
ネット上でよく、駐車場で輪止めにゴンと当てて止めるとアライメントが簡単に狂うとというのを見ますが、具体的にサスペンションのどこが狂うのでしょうか。狂うとしたら最弱部だと思いますが、そこはどこなのでしょうか。その辺を検証した情報が見当たらないので経験や予測を教えてください。
知りたいのは、
(1) バックで輪止めに後輪を突き当てたとき
(2) 前進で 〃
※それぞれどのくらいの速度で当たるとズレまたは変形を起こす可能性があるか。
また、質問タイトルとは異なりますが、ダンパーが底づきするような段差を10km/hくらいで乗り越えたらアライメントのずれる可能性はありますか?
仲間内で話題になったので、実際はどうなのか予測も含めて聞きたく質問しました。
よろしくお願いします。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
まぁ、実際にそんなに弱い物では無いですけど、強い物でもありません。
リヤは構造が単純なので、あまり曲がると言う事はありませんし、そもそもリヤに調整機能の付いている車自体が国産車ではほとんどありません。
フロントは、ステアリングの機能を持っていますので、構造が弱く、曲がりやすいです。
時速30km程度で、縁石の斜めに切ってある所に乗り上げたと言う車で、よっくアブソーバーの下部が変形して、はの字に大きく曲がりトーが大きく開いた。と言う車を見たこともあります。
あとは、左の縁石にフロントを擦りながら、左にゆっくり切ると、タイヤの逃げ場が無くてロアアームなどが変形を起こしたりします。
結構大きな事故でなくてもアライメントを狂わす事は可能ですからね。
>また、質問タイトルとは異なりますが、ダンパーが底づきするような段差を10km/hくらいで乗り越えたらアライメントのずれる可能性はありますか?
可能性はありますよ。ただし、車種によるところも大きいです。
ご回答ありがとうございます。
経年変化でブッシュがへたり(変形し)アライメントが狂っていくというのはよく聞きますが、強めの衝撃を受けたときにも締結部がズレというレベルではなく、部品の変形ということが多いということですね。
>> あとは、左の縁石にフロントを擦りながら、
>> 左にゆっくり切ると、タイヤの逃げ場が無くて
>> ロアアームなどが変形を起こしたりします。
路上駐車で左ギリギリに止めたいがために
この動作で停車する人をよく見かけますね。
No.3
- 回答日時:
前後への変形はキャスター角のズレ。
斜めにぶつかれば、トー角のズレ。
横からぶつかれば、キャンバー角のズレ。
障害物に当たった時に、足回りの弾性変形の範囲であれば元に戻るでしょうが、
当たりが悪く変形してしまったら元に戻らずにズレとなる場合がありえます。
車や足回りの材質等により変形箇所は異なると思いますが、
キャスター角はストラットのボディー取付け部の変形、またはロアアーム。
トー角のズレであれば、フロントであればタイロッド、またはロアアーム。
キャンバー角のズレであれば、アッパーアームまたはロアアーム。
以上のあたりにズレが生じると思いますが。
上下動に対しては、バネ及びショックアブソーバで可動域が広いですが、
前後、左右の動きはバネも無ければショックアブソーバーもありませんから。
障害物に当たってバネ及びショックアブソーバの稼働領域に力を逃せられれば、
ズレは生じないでしょうが・・・
歩道に乗り上げようと斜めに入る角度が浅く縁石が高いと、
トー角にズレを生じさせる可能性が高くなります。
普通に運転するには問題ないレベルでしょうが、それを繰り返していると、
ハンドルがとられる感覚までズレが生じていく可能性もあります。
単純に車高だけを落としてショックを変えていないような場合、
勢いよく上下動を与えると、伸びしろは余裕があるが、縮む方に余裕がなく、
底突きしてショックを壊す可能性もあります。
オイルシールが破けてショックアブソーバの機能が働かなくなれば、
揺れがいつまでも止まらない状態になります。
ご回答ありがとうございます。
輪止めへのアタックでアライメントずれが発生=変形ということで、逆に変形がなければ各締結部でのずれは生じにくいということでしょうか。
先ほども話に出たのですが、ある程度の高さの段差(店舗入り口の急勾配切り下げをイメージしてます)でも、車の持つ運動エネルギーが段差に突き当たって10km/hから短時間で0km/hになるよりも、少し速度を上げて乗り上げてしまえば15km/h→10km/h(例えばですが)で済めばサスペンションへの衝撃もゆるいのではと…。
最近よく見かけるこのような切り下げです。
http://www.exparada.com/topics01/images/47-3.jpg
このような切り下げに対して、右折入りで入るときには正対して段差を時速10km/hくらいで乗り上げ結構大きな突き当りを感じますが、いまのところ操縦性に違和感を感じたことはないので、そうそう簡単には一発ではずれないのかと思ってます。
No.1
- 回答日時:
>(1) バックで輪止めに後輪を突き当てたとき
>(2) 前進で 〃
>※それぞれどのくらいの速度で当たるとズレまたは変形を起こす可能性があるか。
よ~く考えてみてください。
車は1t以上の物体が100km/h程度の速度で移動するものです。
その状態で仮に1cm程度の段差を乗り越えたとしても相当な衝撃(応力)が車体に加わっている訳です。
それを考えると、ほぼ静止に近い速度で車止めにタイヤを当てた程度でなにが起こりますか?
その程度でアライメントが狂うような車なら、まともに公道は走れないと思いますが・・・。
強いて言えば30km/h程度の速度で車止めを乗り越えるほどの衝撃であれば狂うかもしれませんね。(既に事故ですがw)
ご回答ありがとうございます。
サスペンションが可動する方向の力はタイヤ、バネ、ダンパーで吸収できると思うのですが、低速度とはいえ輪止めから受ける力の向きはサスペンション可動ラインに対して横の力(タイヤ転がり方向正面からの力)を受けるのでダメージが大きく「アライメントがずれる」のではという懸念を持ってる人がいます。
さきほど「こういう段差はどうなんだろう」と話が出ました。店舗駐車場入り口でよく見かける急勾配の切り下げです。
http://www.exparada.com/topics01/images/47-3.jpg
30km/hで乗り上げることはないですが、10~20km/hくらいでは乗り上げる人も多いと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 駐車場・駐輪場 マンションの駐輪場問題について教えてください。 4 2022/09/20 14:36
- その他(悩み相談・人生相談) 至急!今朝駅の駐輪場に止めた自転車のハンドルが壊されてブレーキが効かなくなっており、ワイヤーなども引 1 2022/05/17 17:45
- 国産車 先日、20セルシオのフロントテンションロッド交換に伴い、アライメントの調整をしてもらいました。その時 2 2023/05/31 21:20
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 人間の長期記憶に関するモデルについて。 下記の内容をもとに、一番下の質問の具体例が思いつく方いたら具 1 2023/06/30 18:21
- 自転車修理・メンテナンス 自転車のキズ… 自転車を買って半年経ちます。 マンションの駐輪場に 自転車を止めております。 普段、 7 2022/03/28 01:18
- 事故 懺悔したいです。一週間ほど前に会社の車を使って外出している際、昼食のため寄った飲食店の駐車場を左折で 1 2023/02/25 19:58
- 車検・修理・メンテナンス タイヤの減り方がおかしいです 4 2022/08/13 09:48
- その他(趣味・アウトドア・車) ネジの留め具について教えてください。 1 2023/04/25 16:12
- バイク免許・教習所 原付の範囲の改正について 7 2023/04/10 18:31
- その他(交通機関・地図) 交通ルールの法令について。 ①自動車が優先道路(法定速度50キロ)を走行中、信号機のない見通しの悪い 3 2023/06/07 11:19
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
高齢者の運転死亡事故が過去最高…前向きに免許を自主返納してもらうには?
総務省統計局のサイトによると2022年、日本の総人口の29.1%が65歳以上の高齢者となり、過去最高を記録した。高齢者が関与する事故全体の割合も依然として高い状況のようだ。家族が高齢者に免許の自主返納を求める気...
-
どう対応する?ブレーキ故障やあおり運転など、緊急時における運転中のトラブル
車両事故など、交通に関するニュースを毎日のように耳にする。運転する人は、不安になるのではないか。「教えて!goo」にも「なんとかして車を止めたい場合はどうすればいいですか」と、運転中のサイドブレーキにつ...
-
来春解禁予定の「自動運転レベル4」事故の責任問題や課題を弁護士に聞いてみた
2023年4月1日から自動運転の「レベル4」が解禁される予定であると警視庁が10月27日に発表した。ちなみに自動運転とは人間が運転操作を行わなくとも自動で走行できる自動車を指し、そのレベルは1から5に分けられてお...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
カーセックスしたことあります...
-
三郷市のひき逃げの車は、なん...
-
車って ぶつかったらわかりま...
-
「ご移動ください」は正しい敬...
-
車の発進について教えてくださ...
-
昨日スーパーの駐車場で隣の車...
-
電車の急病のお客様の救護って...
-
子どもにボール遊びをさせたら...
-
一戸建ての駐車場から車の先端...
-
家庭用クレンザーはコンパウン...
-
落窪物語の現代語訳を教えて下さい
-
生肉は何時間、車に置いておけ...
-
悩んでいます。卒検前のみきわ...
-
車を運転中猫にぶつかったので...
-
略語(TBH)の意味を教えて下さい
-
車の運転で、かなりゆっくりバ...
-
溶接の電流に車のコンピュータ...
-
スーパーの閉店時間を過ぎて駐...
-
普通AT、第一段階技能で一時間...
-
よく車のリヤガラスに小さい日...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カーセックスしたことあります...
-
車って ぶつかったらわかりま...
-
子どもにボール遊びをさせたら...
-
昨日スーパーの駐車場で隣の車...
-
一戸建ての駐車場から車の先端...
-
「ご移動ください」は正しい敬...
-
ドアパンチして逃げる人の割合...
-
スーパーの閉店時間を過ぎて駐...
-
車にこの張り紙がありました。 ...
-
向かいの家の路駐が不愉快
-
電車の急病のお客様の救護って...
-
車の左前にこんな傷がありまし...
-
生肉は何時間、車に置いておけ...
-
運転が下手すぎて自信をなくし...
-
車に何千万も払う人の気持ちが...
-
本免問題で、 「車から離れる時...
-
落窪物語の現代語訳を教えて下さい
-
車の運転で、かなりゆっくりバ...
-
悩んでいます。卒検前のみきわ...
-
車を運転中猫にぶつかったので...
おすすめ情報