重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

「LABOR DAY」が原題ですが、どういう意味ですか?

「LABOR DAY」 は 「労働の日」
日本のメーデーとか勤労感謝の日、のような感じかと思いますが、

邦題は、ウワッ! メロドラマ!?って感じなのに、「労働の日」って・・・
意味わかりません。

邦題でメロドラマ、と思うのは、私の誤解でしょうか?

わかる方、教えてください。

ちなみに予告編しか見ていません。
映画を観れば、LABOR DAY の意味も分かるでしょうか?

(私はネタバレを気にしません。サイトのルールに反しなければ、ネタバレの回答でもかまいません)

A 回答 (1件)

>「LABOR DAY」 は 「労働の日」


>日本のメーデーとか勤労感謝の日、のような感じかと思いますが、

「LABOR DAY」は、アメリカの祝日の1つ。9月の第一月曜日。

日本の「勤労感謝の日」が祝日になっているのと同じです。

日本人に「海の日」って言ったら、初夏をイメージしますよね。

それと同じで、アメリカ人に「LABOR DAY」って言ったら、晩夏(終わりかけの夏)をイメージして「9月の連休」を想定します。

意味的には、原題は「9月の連休」って感じです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、そういうイメージがあるんですね。
アメリカの祝日では日本人にはイメージがわかないですね。

「晩夏の連休の出来事」ってことですかね。

回答ありがとうございます。

お礼日時:2014/06/25 22:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!