
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
有機物でしたら、エチレングリコール、グリセリン、さらに増粘多糖類、PVA(ポリビニールアルコール)
また、密度調整が必要な場合は四塩化炭素とか
無機物でしたら、水ガラス(珪酸ナトリウム水溶液)1号--2号や3号は粘度低い--とかあります。
波の実験をされているようですが、確か昨年にあなたの質問があった時に、水と空気の境界では密度があまりにも違いすぎるので、水と非極性液体との界面での波で観察されるほうが効果的ですし、小さな力で実験できるとアドバイスした記憶があります。
この回答へのお礼
お礼日時:2014/06/26 22:28
いつもお世話になっております。
その節はありがとうございました。
その後、水とシリコンオイル、不活性フッ素液などの非極性液との検証を繰り返し、今回は空気と「水」という検証を行っております。
水ガラス、その存在を知リませんでした。ざっくり調べてみましたが3号は使えそうです。早速msdsを取り寄せて毒性など調べてみます。
いつも的確なお答えに感謝します。ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
この様なお話の時必ず現われる、「ポリエチレングリコール」が検討対象に含まれていないのはなぜ?
金属イオンをキャッピングして仕舞うので「毒性」は有るが、「鎖長」を選べるので便利。
No.2
- 回答日時:
水の粘度調整用
ポリビニルアルコール(PVA)水溶液 : 防腐剤がないとカビが生える。防腐剤入りのものが市販されている。洗濯のりなど。
http://www.taisei-kayaku.co.jp/products/processi …
「水」の粘度を調整できる無機質水溶性液体
水ガラス : これは腐らない
http://www.fuji-chemical.com/product_keisan_soda …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
液体制限は2リットルでしょうか...
-
ディルドから白い液体たくさん...
-
軽油の熱膨張率ってわかります?
-
永久に腐らない水をつくるには?
-
液体の圧力上昇ってある?
-
メンソールってミント?なんで...
-
ファブリーズってベタベタしま...
-
フッ酸+硝酸混合液に対する耐...
-
液体によって、L[リットル]あ...
-
消防法危険物の管内流速制限に...
-
固相、液相、気相と固体、液体...
-
【化学・悲報】クエン酸が固ま...
-
ガスクロの液打ちについて
-
スノードームの不凍液の危険性 ...
-
液体の密度と温度について
-
イヤホンの液漏れ
-
空気を極限まで圧縮すると…
-
融解塩電解と溶融塩電解
-
水の粘度と気泡の関係について
-
溶融と分解の違い
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
液体制限は2リットルでしょうか...
-
軽油の熱膨張率ってわかります?
-
キュキュットを上向きに持った...
-
フェノールと水
-
ディルドから白い液体たくさん...
-
永久に腐らない水をつくるには?
-
消防法危険物の管内流速制限に...
-
フッ酸+硝酸混合液に対する耐...
-
化学について
-
腎臓の働きについて
-
凍らないチューペット
-
ファブリーズってベタベタしま...
-
液体の圧力上昇ってある?
-
エタノール。
-
浸入と侵入の使い分けについて
-
固相、液相、気相と固体、液体...
-
液体によって、L[リットル]あ...
-
溶融点と融解温度の違いについて
-
凍らせる前より凍らせて溶かし...
-
部屋でvapeを20分くらい吸いま...
おすすめ情報