重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

受け取った封書の表面はおろか切手部分に、どのように見ても日付のスタンプ印が見当たりません。

この消印の無い切手を剥がして再利用する事は犯罪になるのでしょうか?

こんなことに気付いたのは、消費税増税分の見慣れない図柄の2円切手が貼付されており、じっと見つめたのが事の始まりです。

A 回答 (2件)

厳密に言えば横領とか詐欺かもしれません。


しかし、わざとやったかは見分けがつきません。
例えば、封筒に切手を貼って、宛先を書いたら間違ってしまった。
この場合、新しい封筒に宛先を書き直して、また切手を貼って出します。そうすると、書き間違った封筒に貼った切手が無駄になってしまいます。
切手をうまく剥がせなければ、封筒を切って貼った切手を再利用すると思います。
結局、消印を忘れた郵便局のミスなので、再利用するかはマナーとかモラルの問題だと思います。
自分なら、大切な手紙なら大事に保存するし、どうでもいいチラシなら再利用するかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございました。

機械でスタンプを押していると思いますが、重なって流れたのではないかと推測します。

お礼日時:2014/06/26 22:40

常識で考えると、詐欺罪になるでしょうね…



----------------------------------------------------
切手(きって)とは、郵便事業で行われる諸々のサービスの、
料金前納を証明する証紙である。
---------------------------------------------------
↑Wikiの「切手」のページから引用


切符手形は、現金の代わりでもあるようですが
使用済みの切手は、もう効力を失ってます。

普通は、どこかにスタンプ印のインクがちょこっとでも付くんでしょうけど…(波線とか)


実行しようかどうかの相談は、マナー違反になるんで(^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/06/26 22:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!