電子書籍の厳選無料作品が豊富!

「道路を走りたいならバスでいいじゃん!」と思うのですが
なぜわざわざ道路を電車で走るのでしょうか?

A 回答 (10件)

日本は違いましたが、元々、都市の路面交通の主役として最初に登場した交通機関は馬車でした(ローマ時代)。

当時の馬車はサスペンションもなく、空気入りゴムタイヤもなかったため、大変乗り心地の悪い乗り物でした。
そのうちに、サスペンションが登場し、ゴムタイヤも登場して乗り心地が改善されました。さらに、炭鉱などで輸送用に使っていた鉄レールと鉄車輪を組み合わせると更に乗り心地が良く、抵抗もなく走れるということがわかり、こういった産業鉄道の動力として馬が使われるようになります(19世紀イギリス)。これが蒸汽機関車の誕生とともに鉄道の黎明期につながります。

一方、都市交通においても、敷石で舗装された路面をガタガタ走るより、線路を敷いてそこに馬車を入らせば乗り心地も良く、一頭の馬でより多くの輸送力をもつことできるため、19世紀、欧米の大都市では次々に馬車鉄道が誕生します。そこで、動力が電気に変わるまで大した時間は掛からず、馬車鉄道のネットワークは路面電車に変貌します。これが路面電車の誕生です。

このころ、自動車は馬車のコンペティターではありましたが、鉄道馬車や路面電車のコンペティターではありませんでした。当時の自動車の馬力はせいぜい30馬力、日本で導入された初期の円太郎バス(フォードT型トラック改造)は20-25馬力しか無く、輸送力で勝負になりませんでした。

現在でも、バスと鉄道のエネルギー効率には大差があります。バスは特認がなければ12×2.5メートルまでのサイズとなります。これは、道路の構造から来る制限で、メガライナー(15メートル)や連節バス(18m)などは認可された特定の区間しか走れません。そういう点ではこういう特大車は電車やトロリーバスと同じ存在といってもいいかもしれません。
旧世代の路面電車はバスと大差ない輸送力でしたが、LRTとしての体質改善後は150人程度の輸送力のある連節車が中心となりつつあり、幹線輸送においてはバスと大きな差があります。

ただ、路面電車が有効なのは数十万人程度までの規模の都市と考えられています。国内では広島が最大クラスでそれを超えると地下鉄がないと、乗客集中を処理しきれないでしょう、東京、横浜、名古屋、大阪などは路面電車最適規模を超えた都市で、乗客集中と自動車の集中(それにともなう波動内通行許可)で慢性的な遅れが発生して利用者が激減したのも廃止の一因です。

ですから、東京や大阪に路面電車というのは不可能です。新たにLRTを導入しようという構想は宇都宮くらいかと思いますが、都市構造的(LRT導入路線に対する交通集中の割合が高くLRT建設余地が無い)に宇都宮は困難と思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/07/19 09:20

他の回答者さんがすでに述べていますが、


路面電車と路線バスの歴史を勉強するとわかると思います。
先行は路面電車です。路線バスは後発です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/07/19 09:21

そもそも、電車とバスの歴史を比較してみると電車(鉄道)の方が古く、陸上交通では20世紀前半までは長距離輸送はもちろんのこと、路面電車が担うこととなる市内輸送まで鉄道が覇権を握っていました。



20世紀後半に入り、モータリゼーションが進行して路上には乗用車だけでなくバスやトラックといった自動車が溢れ、自動車の通行とテンポが合わない路面電車は厄介者となって、東京や大阪など各地で路面電車の廃止が相次ぎました。

現在日本国内で運行されている路面電車は、富山ライトレールを除き、そのモータリゼーションの波にしぶとく耐えて生き残ったものです。ただ、経済成長期後半に環境への配慮や化石燃料の節約という考え方から、路面電車が見直され、路面電車の運行をバックアップする施策が実施されるようになり、その一つが自動車の軌道敷内通行禁止であり、電車優先信号の設置などであります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/07/19 09:21

今残っているところは軌道内への自動車立ち入りを制限しているところが大半です。

言い換えると自動車が平気で入ってくるようなところは定時運行できないし、メリットがないので残っていません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/07/19 09:21

便利だから

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/07/19 09:21

ちょっと御質問の意図がわかりかねますが、


(1)「なんで“道路を電車で走る”ということをやりはじめたのか」
という、歴史の御質問なのか、
(2)「最近“LRTが”云々と路面電車が話題になっている」「今でも路面電車が走っている地域は、なんでバスにしないのか」
という、現状についての御質問なのか・・・。

まず(1)から回答します。
昔は、自動車はとても高価でした。個人で自動車を所有しているなんて、よほどの大金持ちだけ。
そもそも自動車そのものも多くありませんでした。
また、バスのエンジンも力不足で、したがって大きな車体にすることができませんでした。
そこで、都市交通として、電車を走らせていたのです。
今のバスと同じような感覚でとらえていただくと、道路を走っていたことも御理解できると思います。
ところが、昭和30年代頃から、バスの性能がよくなり、出力増強・車両の大型化がはじまります。
こうしてバスの運行コストがそこそこ安くなると、機動性に欠ける(線路の上しか走れない)電車は不利になります。
また、モータリーゼーションが進み、一般の自動車が増えてくると、路面電車は渋滞に巻き込まれ、かえって「邪魔もの」扱いされるようになります。
こうして路面電車は地下鉄やバスにとってかわられていき、現在の日本では、限られた都市にしか残っていません。
要するに「バスがあるのに、あえて道路に電車を走らせた」のではなく「昔はバスとか自動車があまりなかったので、電車を走らせていた」ということです。
これが歴史的な流れです。

次に(2)について。
今でも路面電車が残っている都市の多くは「軌道敷内走行不可」になっていて、原則として路面電車の線路に自動車が入ることが禁じられているところが多いです。
かつては「路面電車は邪魔もの」とのことで、「軌道敷内通行可」にしてしまったため、路面電車も渋滞に巻き込まれ、廃止になってしまった箇所も多くあります。
路面電車の線路に自動車を入れないようにしていた地域は、路面電車を交通機関としてしっかり位置づけてきた結果だと思います。
また、最近路面電車が話題になっているのは「大量輸送が可能」ということと「環境負荷が小さい」ということでしょう。
路面電車は、何両もつなげることが可能です。
バスでも「連接バス」なんかがありますが、2両が限界でしょう。長くなればなるほど、カーブのときの内輪差が大きくなり、曲がりづらくなります。
電車だと、レールの上をたどるので、長くできます。広島では5両編成の電車も走っています。
また、バスは排気ガスを出しますが、路面電車は電気で動くので、環境に与える影響が小さいです。
こういったことから、路面電車が見直されてきています。

他の方の回答に「渋滞がない」とありましたが、当然、前提として「軌道敷内は自動車通行不可」か、あるいは「物理的に自動車が進入できないような構造にする」ことが前提です。
これができないと、昭和40年代の二の舞です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/07/19 09:21

◎バスより、キャパシティーが大きい。

必要とあらば、よりキャパの大きな連接車も導入可能。

◎道交法でも、路面電車の優先が規定されており、大抵は、一部区間にせよ専用軌道を有しているケースが多いので、バスより定時運転の確保がし易い。

◎構造上、バスより低床車が造り易い。
平面上で、乗り降りできるので、バリアフリー。

◎排ガスを出さないので環境に優しく、エネルギー効率が良い。
故に、地下鉄を建設する程でもない、中規模都市でも、LRT の導入を検討しているところが多い。

できれば、道路中央でなく、路肩に寄せて線路が建設できれば、歩道から乗り降りできて好ましい。
(違法駐車の排除にもなる。ただ、それは困ると道路に面する商店や事業者が反対している事例もある)
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/07/19 09:21

電車にもよりますが、路面電車1両でバス3台分くらい乗れるそうです。

最近は大きな車両もあるのでそれ以上の車両もあるでしょうね。 路面電車を廃止してバスにすると混雑が増します。路面電車の軌道には車は入れないので所要時間も増します。あと、エネルギー効率もいいですね。

バスを路面電車化して渋滞が減った例は海外にあります。日本でも路面電車を建設すれば渋滞が減るのでしょうけど、新規に建設すると初期投資が大きいので成り立たないから公的資金の投入が必要ですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/07/19 09:21

それは簡単。


渋滞に左右されないし、渋滞の原因にならないから。
ちなみにエコの観点からもトロリーバスや路面電車の復活待望論もありますよ。
大都市だと通勤時間バスだらけでこんなにいらねー! と絶叫したくなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/07/19 09:21

思いついたことだけですが。



バスに比べて一度にたくさんの乗客が乗れる。
走る場所が決まっていて平坦なところを走るので、バスよりも車両をバリアフリー化しやすい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/07/19 09:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!