dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在で6月30日・・・飼育ケースに土一杯で中身が解らず・・・蛹になっているとは思われますが・・・
6月初旬に土を替えた時は幼虫でした。いつ頃孵化してくるのでしょうか?
土を掘り起こす訳にもいかず正直死んでないか心配です・・・
いつ頃成虫になるかご存知な方はだいたいで結構ですので孵化時期を教えて下さい。

A 回答 (1件)

本来は、すでに羽化している時期ですが、6月に入って土を交換するというのは非常識でした。


カブトムシのマットは5月になったら触れてはいけないというのが常識で、5月には土の中に蛹室(ようしつ)という鶏卵くらいの土まゆ(部屋)=空洞を作ります。糞と体液を使って体をくねらせて内壁を硬くスベスベに仕上げてその中で蛹になりさらに成虫へと変態をして、体が出来上がったら自力で土の上に出てきます。6月にマットを交換したということは、その蛹室を壊してしまったと思われます。まだ幼虫だったとのことですが、その幼虫は黄色くなって縮んだようになっていませんでしたでしょうか? 白くてクネクネ元気な様子ではなく、病気のように見えませんでしたか?
蛹室は、土に湿り気がないと作りにくいですし、いったん壊されると、体力が残っていれば再び作りますが、体力がなければ、あるいは時期的に幼虫後期であれば、再び蛹室を作ることはできないので、蛹室なしに蛹になります。しかし、蛹にはなりますが、羽化することはできません。羽化するためには広大な空間が土の中に必要です。その幼虫に体力が残っていれば蛹室を作って無事羽化してきますし、ダメなら土の中で羽化したものの羽が伸びず背中の柔らかい部分に雑菌や雑虫が繁殖して、地上に出ることなく死亡する場合が多いです。すでに7月なので、あと1週間待って出てこなければ、土を全部ぶちまけてしまっても大丈夫です。死んでいるか無事羽化しているかのどちらかです。ケースを持ち上げたら楕円形の蛹室の底がみえませんでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧な説明ありがとうございました。
全く無知とは恐ろしいもので・・・・
マットが糞だらけになっていた為に
マットを交換したのですが交換時期が
遅すぎたのですね。。。
ケース下に楕円形の空洞みたいなものは
見えますが蛹が入っているかは外からは
確認出来ません。
仰られる通り今週1週間様子を見ます。

お礼日時:2014/07/02 10:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!