
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>レイアウトを決めるために画像を作り、これを基に、
そのようなウェブページの作り方は、絶対に避けましょう。HTMLはDTP(Desktop publishing--卓上出版( http://ja.wikipedia.org/wiki/DTP )とはまったく逆の発想による仕組みです。
HTMLの略歴( http://www.asahi-net.or.jp/%7Esd5a-ucd/rec-html4 … )の後半
構造とプレゼンテーションの分離( http://www.asahi-net.or.jp/%7Esd5a-ucd/rec-html4 … )
スタイルシートの概説( http://www.asahi-net.or.jp/%7Esd5a-ucd/rec-html4 … )
は必ず読んで理解して置いてください。
Dreamweaverは、優秀なWebオーサリングツールですが、HTML/スタイルシートのこれらを知らないと、しばしばそのような作り方をしてしまいます。
1)まず、率直にHTMLを用いて、ひたすら文書構造をマークアップします。HTMLが正しい事を確認して
2)スタイルシートでプレゼンテーションを指定していきます。
[HTML4.01strict]
← HTML文書を作る場合には、この仕様における、他のDTDセットではなく strict DTD に適合する文書を作るよう推奨する。( http://www.asahi-net.or.jp/%7Esd5a-ucd/rec-html4 … )
★タブは_に置換してあるので戻す。
<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01//EN" "http://www.w3.org/TR/html4/strict.dtd">
<html lang="ja">
<head>
_<meta http-equiv="content-type" content="text/html; charset=Shift_JIS">
_<title>サンプル</title>
_<meta name="author" content="ORUKA1951">
_<meta http-equiv="Content-Style-Type" content="text/css">
_<link rev="made" href="mailto:oruka1951@hoge.com" title="send a mail" >
_<link rel="START" href="../index.html">
_<style type="text/css">
<!--
-->
_</style>
</head>
<body>
_<div class="header" id="Top">
__<h1>タイトル</h1>
__<p>このページでは・・・・</p>
_</div>
_<div class="section">
__<h2>見出し</h2>
__<p>本文はsection</p>
__<div class="section" id="A1">
___<h3>項見出し</h3>
___<p>本文項記事</p>
___<p>sectionの階層でレベルが判断される。</p>
__</div>
__<div class="section" id="A2">
___<h3>項見出し</h3>
___<p>本文項記事</p>
___<p>class名のheader,section,nav,aside,footerはHTML5では、そのまま<header>,<section>,<nav>,<aside>,<footer>になります。もちろん、その用途も合わせてあります。</p>
__</div>
__<div class="section" id="A3">
___<h3>項見出し</h3>
___<p>本文項記事</p>
___<p>HTMLでは文書構造だけをマークアップしているため、後日のメンテナンスがとても楽になります。スタイルシートの技術も楽になります。さすがにDreamweaverでは無理ですが・・</p>
__</div>
__<div class="nav">
___<h3>目次</h3>
___<ol>
____<li><a href="#A1">A</a></li>
____<li><a href="#A2">B</a></li>
____<li><a href="#A3">C</a></li>
___</ol>
__</div>
__<div class="aside">
___<h3>補足記事</h3>
___<p>
____本文と直接関係ない記事
___</p>
__</div>
_</div>
_<div class="footer">
__<h2>文書情報</h2>
__<dl class="documentHistry">
___<dt id="FIRST-PUBLISHED">First Published</dt>
___<dd>2014-06-03</dd>
__</dl>
_</div>
</body>
</html>
丁寧に教えていただきありがとうございました。webサイト制作をはじめたばかりで右も左も分からない状態ですが、これからも制作を続けてたくさん学んでいきたいと思います。
No.2
- 回答日時:
肝心なCSSの部分です。
こんな簡単なものですむのです。
★いくつか、示された画像と変更しています。
・幅はリキッドにしてあります。スマホも超幅広ディスプレイにも対応しています。
ただし、フィーチャホン(ガラケー)、印刷用は用意していません。
・sidemenueとされている部分は、navやasideに変えてあります。
将来デザインを変更したり、フィーチャーホン用のスタイルではsideにしないので
・nav(contentTable)やasideの高さは、本文に合わせてあります。
これを、示された図の右側のようにfloatで回り込ませることも出来ますが
そうすると、本来主ではないaside的な記事を先に書くと言うまずいことになる。
★DWでは、このようなスタイルシートのセレクタは、決して書いてはくれませ
ん。そのため、ひとつひとつにidを振るなど、HTMLもスタイルシートも訳が分か
らなくなります。
セレクタは、どんな優秀なオーサリングツールを使っても、著者が自分で書か
なければなりません。
もちろん、HTMLにどのようなclass名、あるいは要素が適しているかもツール
は教えてくれません。
<style type="text/css" media="screen">
<!--
html,body{margin:0;padding:0;}
h1,h2,h3,h4,h5,h6,p{margin:0;line-height:1.6em;}
p{text-indent:1em;}
div.header,div.section{
width:90%;min-width:630px;max-width:900px;margin:0 auto;padding:5px;
}
div.section{position:relative;padding-bottom:150px;}
div.section h2,div.section p,div.section div.section{
margin:0 215px 0 195px;
}
div.section div p{margin:0;}
div.section div.section{
min-width:0;width:auto;padding-bottom:5px;min-height:150px;
}
div.section div.nav,div.section div.aside{
position:absolute;top:0;height:auto;margin:0 0 100px 0;
}
div.section div.nav{width:190px;left:0;}
div.section div.aside{width:210px;right:0;}
div.footer{position:fixed;bottom:0;width:100%;}
div.footer h2,div.footer dl{
width:90%;min-width:630px;max-width:900px;margin:0 auto;padding:5px;
}
/* おまけ 色づけ */
body{background-color:gray;}
div.header{background-color:rgb(255,160,160);}
div.section{background-color:silver;}
div.section div.nav{background-color:aqua;}
div.section div.aside{background-color:rgb(160,255,160);}
div.section div.section{background-color:rgb(200,255,160);}
div.footer h2,div.footer dl{background-color:orange;}
-->
</style>
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) Webページ印刷時にヘッダー・フッターをつけたい 1 2022/04/25 21:35
- HTML・CSS サイトをマルチデバイス対応にする為の準備や、CSSなどのおすすめサンプル集やアドバイスを頂きたいです 1 2022/07/13 22:15
- ホームページ作成・プログラミング ホームページ作成について。「ワードプレスではありません」。 3 2023/08/13 14:44
- その他(OS) Mac OSの操作について 2 2022/06/08 09:19
- Chrome(クローム) Webサイトの表示崩れの原因と対策 1 2022/08/01 23:16
- HTML・CSS HTMLとCSS(ブラウザ関連)について質問です。 1 2023/03/07 08:07
- HTML・CSS Affinger6でトップページに記事をタイル状に並べたい 1 2023/05/20 14:55
- ホームページ作成・プログラミング アニメ公式サイト風なWebページを作りたいです。 無料のテンプレートはありますか? 2 2022/04/02 11:33
- HTML・CSS 画像が分割されて切り替わる、ループアニメーションが作りたい 7 2023/05/27 17:12
- Firefox(ファイヤーフォックス) Firefoxでグーグルの検索画面が変です 2 2022/09/20 19:25
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
CSS(初歩的)な質問です…float...
-
html の divとtable の役割
-
一括で全体を右にずらす
-
IE10でホームページがもの凄く...
-
IEだとリンクされるが他ブラウ...
-
.レスポンシブウェブデザインに...
-
HTML5のIE対策について
-
footerのclear:bothが効きません
-
[CSS]ヘッダー固定+コンテン...
-
ウェブサイトの作成方法について
-
h4→h2といったタグの使い方はし...
-
clearFixについて。
-
html5のhタグの厳密な使い方
-
タグをまとめて書くことが出来...
-
超初心者です スタイルシート...
-
文章が終わったら背景も自動的...
-
htmlにての参照・引用コード
-
SEO対策でH1をページの上のほう...
-
h1タグ 文字が大きくて目立...
-
idかclassか どっちが良いでし...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
htmlのolやulなどlistにtitleや...
-
HTML属性での「""」 「''」違い
-
html の divとtable の役割
-
複数のボタンを等間隔に、かつ...
-
ヘッダーとフッターだけ背景を...
-
div要素が重なってします
-
<div id="container">の使いか...
-
1時間30分を簡単に表したいで...
-
グリッドレイアウトで"auto-fit...
-
min-heightとheightの違いについて
-
divとpの使いわけ
-
セクションをdivで囲むと見出し...
-
スペースを使わず文字位置を揃...
-
divの中に外部のHTMLを埋め込む
-
要素間、要素内に隙間が空く
-
body>div{}の意味を知りたい
-
ヘッダーを左右に二分割する方...
-
html5でheaderの中にnav
-
hタグを使わずに小見出し
-
CSSで、contentsがfooterに重な...
おすすめ情報