dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

原付で走行中ガソリンが少なくなってきたのでガソリンスタンドに立ち寄った時のことなのですが、キーをシートの上において待っていると店員が「当店では給油口はお客様に開けていただくことになっておりますのでお手数ですがご協力お願いします。」と言ってきたのです。今まで自分で蓋を開けたことなど一度も無かったので3分ぐらいかかってやっと開けることができたのですが、こんなGSってありですか?少なくとも私は今までこんなGS経験したことがなく「何ぬるいことほざいとんのや?客の手汚せちゅうんか?あほんだら!それでもサービス業か?」とどなりちらしたかったのですが他のお客さんも大勢いたのでお金だけ払って無言で帰ってきたのですが皆さんは蓋は自分で開けますか?それとも店員にやってもらいますか?

ちなみにセルフのGSではありませんでした。

A 回答 (17件中1~10件)

僕も自分ではやったことないです(セルフは除く)。


僕なら気に入らなければ次からは行かないと思います。
    • good
    • 2

私も自分で開けるものだと思っていました。

原付を買ったときに友達から「原付は自分でキャップを開けないといけないから開け方を練習しておいた方がいいよ」って言われまして、ガススタに行く前に練習しました。

初めての給油の時も「給油口開けてください」って店員さんに言われて「あ、自分で開けるっていうのはホントだ」って思って、それ以来自分で開けています。

その友達から「給油中は降りなきゃダメだよ」ともいわれたんですけど、そうでもないみたいですね。キャップを持ったまま突っ立って、することもなく給油が終わるのをボーっと眺めていたんですが。
満タンで3リッターしか入らないのでボーっと眺めると言うほどの時間でもないのですけど。

逆に原付で給油するのはなんとなく気が引けて、申し訳なく思ってしまうので、なるべく店員さんの負担は軽くって私は思っています。「満タンで3リッター入りました」とかいわれると「300円ちょっとなのに手間は車とあまり変わらないな」っておもってしまうんです。混んでいて後ろに4輪車が並んでいるときなどは特に。

逆に店員さんからすれば3リッターちょっとしか入れないのに面倒だなって思う方もいるのかもしれませんね。面倒かけてすみません。

ここで問題になっている店員さんは本人悪気はないけど人をイライラさせてしまう言葉遣いの人なのかもしれませんね。
話はちょっとずれますが、ビデオレンタル屋での話で、ビデオを返却するときにテープの状態をチェックしますよね。その時に私、「はい、よろしいです。」っていわれたことがあります。客に向かって「よろしい」とはなんと無礼な!とは思ったものの、「あぁ、この人は頭悪いのね」と思うだけですましました。本人は丁寧な言葉遣いをしようと努力しているんでしょうけど。

そういうちょっとした言葉の間違いとか、他のお客さんもたくさんいたとのことで、忙しくて気が回らなかったりしたんじゃないですかね。

ガソリンスタンドの店員も人間ですから。間違うことだってあるし疲れることだってあるでしょう。

目くじら立てずにもっと気楽に行きましょうよ。
    • good
    • 0

私は常に自分で開けます。

というよりそれが当たり前だと思っていたので、ちょっと驚きました。
他の方が仰っている様に、トラブル防止の意味でそういう方針なのでしょう。店員の言い方が悪かったんだと思いますが、その方針自体は別におかしくないと思います。色々なGSがありますから、嫌なら行かなければいいだけです。(ちなみに私はセルフのが好きです)
ただ一つだけ、
自分のバイクなんだから蓋の開け方ぐらい知っておくべきだと思いますよ。
    • good
    • 0

現役のスタンド店員です。

原付であれ、普通のバイクであれ、車であれお客様が開けていただければそれでよいです。しかし、お客様が何もなさらずにお待ちになられている場合(給油口をどう開けていいかわから無い場合も含む)はすぐに状況を判断して私が鍵をもらう、レバーを引く、キャップをひねるなどさまざまなあけ方がありますが店員の私が開けます。しかし、大きなバイクのライダーの方はやはり御自分のバイクが大切なので開けてくださいます。そのときは満タンにしたあとのキャップ締めもお客様に任せます。原付のお客さんは開けてくださる方と、鍵を渡す方が半々くらいです。(たまにただ待っているお客様のいらっしゃいます。)
 dekirumonさんのおっしゃる、三分間放置はあまりにひどいです。普通であればお客様の行動を見て臨機応変に対応します。そんなGS絶対に二度と行かないほうがよいです。他のGSはどこにでもあります。
 最後に、やばいGSについてですがバイクでホースの横に着たのに店員同士の話をやめないところ、原付で来てハイオク満タンといったのに首をかしげるところ、ガソリンをこぼしたのにまったく謝らないところなどは絶対やめたほうがよいです。
    • good
    • 0

私はいつも自分で開けてますね。



理由はスタンドに入って「レギュラー満タン現金で」と言った後店員がホース取ってきたりする間に
自分でキャップ開けられる時間があるからです。
また私はDioに乗っているのですが、給油口が足元にあり、
キャップが中々外しにくく、意外と硬いので店員にやらせるよりは自分でやったほうが早いからですね。

>「当店では給油口はお客様に開けていただくことになっております。」

これは以前何かしらのトラブルをおこしたからではないでしょうか?
例えば、給油口がわからず時間をかけたとか乱暴に扱いキャップを壊してしまった等々。
自分の大切な愛車に触らせたくない、そんな方々を配慮しての可能性もありますし。
    • good
    • 0

こんにちわ。



ドラッグスター乗りです。
お題には原付、とありますが同じ2輪でありますので一応書き込みさせていただきました。

#7の方も仰っておりますが・・・
私のはアメリカンなので、さらにサイドスタンドでは傾いてしまいますので
給油中は足をプルプルさせながら真っ直ぐに立っております。

問題の給油口ですが・・・
私は自分で開けますね。
待ってれば開けてくれるんでしょうが、#4の方と一緒で
必要以外に触れて他人に欲しくないからです(笑)
車の鍵(キャップに鍵が付いてるタイプ)を壊された経験があるのと
タンクにガソリンを垂らされたり傷つけられたりしたらタマランから、というのもあります。

つまりは何を持って「常識」とするのかなんでしょうが、
質問者の方が仰る(店員の仕事)のも確かに正論ですし
回答者の何人かの方が仰る(自分で開けてる)ことも正論だと思います。

ただ悪法と言えども、それがその店のローカルルールなのであれば
もう行かない、ってことしか手はない気がしますよね。
    • good
    • 0

原付のときはシートの下だったので、自分でシートを上げてキャップをスタンドの人に見えるようにするところまでは自分でやってました。



最初のバイクはある時メインキー壊されてキーが別になってしまってから、スタンドの人が混乱しないように自分で開けるようになりました。
(タンク用のキーで開けてもらって、給油後それをメインキーに差し込まれてもエンジンかかりませんので)

それ以来、今のバイクはキーも共通なんですが、自分で開けるようにしてますね。

給油口周りも、拭いておけばそんなに汚くないですし、バイクにボロ布は1枚常備していますから、大変なことでもないですけどね。

あと、他の人もおっしゃってますが、タンクキャップの取り扱いや、外し方でお客さんとトラブルになったことでもあるのではないでしょうか?

ただ、接客業なんですから、その辺はお客さんによってやんわりとかわせばいいんでしょうに。
ま、私ならそれほどまでに腹が立ったら、その場で店長呼ばせますね(笑)。
どういう教育してるんだと。
他のお客さんがいっぱいいるからって尻込みしてしまっては、不満の行き場がないですからね。
店長が話にならない人なら、利用しないの一手しかないですけどね。
    • good
    • 0

確かに「なっております」は少々疑問ですね。



しかし、私の場合、蓋は自分で開けています。これは、以前イタズラに遭ってしまい、メインキーとタンクのキーが別のものになってしまっている事情があるせいも大きい(普通は共通なので、メインキーを抜いてそのまま開けようとしますから、下手をするとキーを傷つけられてしまいます)のですが、他の方も言われているとおり、バイクのキーというのが複雑なせいもあるでしょう。
例えば、一部のアメリカン系のバイクなど、メインキーの鍵穴がハンドル付近にない場合も多いですし、カスタム車ならなおさらです。バイクのカスタム率は車のそれよりも遥かに高いですから。また、一部のスクーターなどは給油口の位置自体が隠れていたりもします。
そういう事情もあり、バイクのキーを店員さんがいじってくれないのは、決してサービスに欠けることとは必ずしも言い切れないと思います。バイクに詳しい人ばかりではないですし。

ただ、以前、とあるスタンドで「降りてください」と言われた時には反論しましたね。どうやら、間違ってガソリンをこぼしてしまうこともあり、服などを汚してはいけないと思ったその店員さんが自分で判断してそう言ったようなのですが、降りてスタンドをかけるとバイクが斜めになってしまい、十分に給油ができないんですよね。
また、これはタンクの形状や材質にもよるのですが、給油口のフチでノズルを「カン、カン」と露を落とすのも、傷の元なのでやめてほしいです。気の利く人は雑巾を一枚当ててやってくれたり、雑巾を添えてこぼさないようにノズルを抜き、別のところで払ってくれたりするのですが・・・。
    • good
    • 0

こん**わ



 私は自分で開けています。

 あなたのおっしゃることも良くわかりますが
 もしかするとそのGSで何かトラブルがあったのかもしれませんね。
 店員がガソリンの給油口とOILタンクを間違えたとか(たとえ話です)
 バイクによって給油口がまちまちでさらに開け方もいろいろあります。
 給油口が2カ所以上有る物もあります。

 車はいちいち扉を開けて降りなければ行けないのと
 ほとんどの場合一目で位置がわかります。
 それと、車の人も給油口のふたのふた(?)は自分で開けてる方が多いですよね
 
 そう考えると納得も行くんじゃないでしょうか?

 それと、自分のバイクの給油口の位置と開け方くらいは覚えておきましょうよ
 自分の持ち物なんですからね^^
    • good
    • 0

当店では給油口はお客様に開けていただくことになっておりますのでお手数ですがご協力お願いします。



これは絶対におかしい ガソリンの値段が安ければいいけど 
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!