許せない心理テスト

紙に直接触れながらなんてもってのほか。
普段は袖を下にして凌いでいますが、絵を描くなど、1枚に時間のかかることをするのは厳しいものがあります。
そのせいで、アナログをやめてデジタルイラストを描くようになったのは記憶に新しいところで。

こういった場合用の、手袋のようなものはありませんか?
前に一度、メイキング動画で指の出てる薄い手袋(?)をつけて描いてる方がいたのですが、なんて検索したらいいかわからず。
指も出ていない方がいいのですが、そこはどちらでもいいです。
お値段は、お手頃価格でお願いします……学生なので……

A 回答 (6件)

多分



http://webshop.sekaido.co.jp/product/list.php?kw …

こちらのような物を自分で指部分を切ってるんじゃないかと思います。
そうやって使ってる人も見たことがあるので。


多汗症ですか?
私も多汗症で絵の専門学校通ってたのでお気持ちは分かります。
この手袋程度で対応できる汗でしたらいいのですが、これで対応できない場合は参考にしてください。

紙に書いてて汗をかく
この場合は手の下にティッシュを敷いて書いてました。4つ折りにすれば紙はフニャらないし、汗で手に付いているので移動も一緒についてくるので楽ですし。
紙も汚れないし、余計なゴミなどもくっつけてくれるので万能でした。
フニャってきたら捨てればいいし。

ペンや鉛筆・筆を握ってる時に汗をかく(最悪伝って来る)
ペンや鉛筆に薄いガーゼを巻きつけてました。
紙や他の部分にあたりそうな場合はそこにティッシュをくっつけて書くと画面は汚れませんよ。


手袋やティッシュを使っていることを気にしないでください。
なんでそんなの使ってるの?って聞かれたって「画面(紙)を汚したくないから」でいいでしょう。
誰もそれ以上気にしないですよ。
触れた時に「濡れてる!気持ち悪い!」って言われたって、汗かけばみんなそうなんだから気にしないようにしましょう。
    • good
    • 2

インナー以外の手袋を買うとしたらですが、4の人と同意見で、画材屋や写真屋で売っている薄手の綿手袋を自分で指先を切る、で良いと思います。


端の始末は要りません(かがっても別に良いのですが)。何度か洗濯(手洗い)してくたびれたら買い替えれば良いでしょう。
一例
http://www.yodobashi.com/%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%8 …
    • good
    • 0

2です。


紙や布を敷いて紙がよれないようにするのはいわば常識です。

私の周りに手袋はしている人はいませんでしたが、その理由は手袋は湿った時に取り換えるのが面倒ですが敷き紙や敷き布でしたらさっと換えられて早いからです。
それと細かい作業をするのに手袋は邪魔です。

手汗がひどい人も居ました。多くは緊張症の人だと思いますが体質的な物でしかたがないでしょう。
人より頻繁に敷物を替える事で対処されるのが合理的だと私は思います。どういう物が適しているかはその人の好みや事情しだいなのでいろいろ試されてはいかがでしょうか。
木やプラスティックの板だとか定規だとかも考えられます。

どうしても手袋を使うのでしたら洗濯済みの物をたくさん用意しておいて、次々と換えるのが良いのでは。
    • good
    • 0

手袋で一番安いのは軍手です。


軍手をはめて、さらに紙や布を敷いて描きます。
軍手は指先を切ったほうが筆やペンの感触がいいです。
軍手は何枚か用意しておいて、適宜交換すれば大丈夫。
洗濯も繰り返しできます。

この回答への補足

軍手は見た目的にアウトです……普段だって家族が周りにいるし、学校でも出来れば使いたいなとおもっているので。

補足日時:2014/07/07 10:40
    • good
    • 0

手汗がひどくなくても暑い季節には紙がよれよれになるのは普通なので、手の下に布や紙などを敷いて作業をします。



指の無い手袋は「指切り手袋」です。
http://www.monotaro.com/g/00110251/

制汗剤というのを売ってますが、いまいちのようです。

この回答への補足

指切り手袋の中で、分厚くなく、汗が紙に染みないような物ってあります?
インナーはすぐ染みてしまいそうなので。

補足日時:2014/07/07 10:56
    • good
    • 1

それは多汗症?だったかな?


とりあえず、病気です

汗がですぎる人は1度病院に行ってみてもらったらいいと思います。

手汗の神経を切れば治ります。

逆に汗が全くでなくなるので違和感はあると思いますが…

この回答への補足

あ、掌多汗症だというのは知ってるんですが、治療だってそれなりのお金が必要ですし、完治する保障もないので……できればそうしたいんですけどね。

補足日時:2014/07/07 10:38
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報