
フィルムカメラ愛好者です。コンタックスRTSやAriaに21/28/35/50/85/135mmなどのツァイスを付けて撮っております。
パソコンはないのですがランニングコストを考えてデジカメの購入を検討しております。ツァイス愛好者の方はよくソニーのNEX5を使用されているようです。
NEX5(または6)について教えてください。
1 ボディ本体にUSBポートはありますか?
2 これはフルデジタルではなくAPS-Cですか?そうならフィルムより画質は落ちますか?
3 アダプタ使用により絞り開放が使えなくなるのですか?
4 液晶画面でボケ味を十分確認できますか?
5 よろしければフィルムカメラに比べてのデメリットを教えてください。
6 ツァイスレンズの良さを十分活かせますか?
カメラを愛する方、お詳しい方、どなたかご教示をお願いいたします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
私もフィルム愛好家の一人ですが、事情があって、今は、デジタルを使用しています。
CONTAXもRTSII、III、G1、G2、AXを所有していて、ツァイスも愛用していますが、NEXは持っていないので、NEXでの撮影結果がどうなるかについては、あくまで私の知りえる情報からの推測になることをご容赦ください。
1、 現代のデジタルカメラではほぼすべての機種でPCとの接続の為にUSBポートを備えています。(他回答同様)
2、APS-Cで素子サイズは135フィルムの半分です。画質とおっしゃっているのが解像感ということであれば、フィルムより劣ることは有りません。むしろ、中判カメラの画質を凌駕する能力を持っています。ただ、APS-Cなので、ボケ方には違和感を感じると思います。
3、わかりません。ただ、マウントアダプターを介した場合、基本カメラのオート機能は使えなくなるので、絞りの設定はマニュアルになると思われます。
4、液晶画面でボケ味を確認する意図が不明ですが、フィルムカメラで言うプレビューが可能かという意図でしょうか?そうであれば、むしろフィルムカメラのファインダーで確認するよりもボケ具合の確認はやりやすいと思われます。ただ、フィルムカメラでも、プレビューで確認したボケ具合と、プリント結果でボケの予測がずれることはよくありますよね。また、ボケ具合は、プリントサイズでも感じ方が変化するものです。その点、フィルムカメラのプレビューでボケをファインダーで確認するのに比較すると、よりプリントに近い形(モニター)でボケを見ることになるので、確認出来るということになるのでしょう。
5、フィルムカメラに比べてのデメリット・・・
皆さん、いろいろ想いがありますからね・・・
まず、メカニカルな問題から言うと、フィルムカメラのレンズは、基本デジタルには使えないと思ってもらったほうが良いと思います。それは、フィルムに比較し圧倒的に平坦なデジタル素子に過去のレンズが対応できていないこと。また、デジタル素子の端(4隅)に入射する光の角度が浅くなり、周辺光量が不足気味の絵になるケースが多く見られると言うことです。ツァイスユーザーということでドイツ製の25mmの絵です。それを味として生かせれば問題ないのですが、それが他のレンズでも発生すると思われます。ただ、NEXはAPS-Cなのでその影響が少ないかもしれません。
次に、私の私見ですが、デジタルはめんどくさく、面白みも薄いです。めんどくさいと言うのは、結果がすぐに見れてしまうので、どうしても撮り直してしまいます。フィルムの潔さがが無いです。その分、失敗して再度現場に行くことは減りますが、私の場合、次のチャンスを狙うのもそれはそれで楽しみにしているので、フィルムの潔さ、成功したときの喜びの方が楽しいと感じています。面白みが薄いと言うのは、コストを気にせずシャッターが切れてしまうので、撮る撮らないの選択が無く、気合が入らないとこところをなんとなくつまらないと感じているのかもしれません。写真をやめる気は有りませんが、やはりフィルムが楽しいです。
6、レンズの良さを生かせるか? 試したことがないのでお答えできませんが、デジタルでもレンズの個性は出せると思います。ただ、デジタルの場合、フィルムに比較し、なんとなく平坦なのっぺりした絵に感じています。同じレンズでも、フィルムの絵とは違う結果になると思います。
それでは、楽しい写真ライフを・・・
syashindaisukiさま
懇切丁寧なご回答ありがとうございます。
「めんどくさ」いというところが印象深く大変ためになりました。
ネットで見ていてもデジカメに分(ぶ)があるこのご時世ですがここまで潔く断言されていらっしゃってかなりスッキリいたしました。
頭ではデジカメの方がいいかなあと考えていたのですが私はどこかで誰かに背中を押してほしかったのだと改めて思いました。
やっぱりキッパリとフィルム写真とフィルムカメラ機材を愛していきたいと思いました。
どうもありがとうございました。

No.3
- 回答日時:
NEXでの検証はしていませんのでご質問に答えられない部分もありますが、
以前にY/Cの25/50/85/180/300をニコンマウントに作り変えたものをニコンデジタルで撮ったことがあります。
フィルムではニコンボディでも期待どうりのものが得られていましたが
デジタルカメラでは『これが同じレンズ?』というほど散々な結果でした。
周辺の色収差が耐えられないほど酷く、最近はほとんど撮っていません。
APSサイズのデジタルカメラなら周辺の部分を捨てますからそれほどの酷さは感じられないかもしれませんが
少なくとも135サイズでの使用はやめたほうがいいと思います。
フィルム媒体だからこそ評価された、もう過去のレンズ群なのだと思います。
フィルムでもデジタルでもレンズが撮像媒体に映像を照射するまでは同じなのですから
原因はフィルムとセンサーの違いにあるのだろうと思いますが、専門的なことは分かりません。
素人考えですが、もしかしたらフィルムと同じ3層受光構造のシグマFOVEONセンサーならいいのかな?とか思うこともあって、
はやく135サイズのFOVEONカメラが出るのを待っている毎日です。
180SXさま
ご回答ありがとうございます。
過去のレンズ群とは知りませんでした。ツァイスレンズはオークションなどで「デジタルにも最適」という文言を読んでおりましたので近い将来にボディをデジタル化したとしても「過去のレンズ群」は資産として活用できるのだからと最新のレンズよりむしろ関心を抱いておりました。
実際に体験された方の貴重なご意見としてありがたく頂戴致します。いつもありがとうございます。(前回の質問ではIDを間違えてしまい申し訳ありませんでした)。今後ともよろしくお願いいたします。
No.2
- 回答日時:
NEXの場合、というか今はNEXというネーミングはなくなりましたが、元々ソニーのEマウントやAマウント用に、純正でツァイスのレンズがラインアップされているというのもありますし、NEXのようなミラーレス機は、フランジバックが一眼レフより短いので、一眼レフ用レンズも、マウントアダプタ経由で使用できる、と言った点が挙げられます。
1.USBポートはあります。21世紀に発売されたデジカメは、トイカメラを除けば、ほぼ間違いなくUSBポートは付いています。
2.フルデジタルという言葉はありません。いわゆるフルサイズか?と問われると、それより一回り小さなAPS-Cサイズのセンサです。
3.絞り開放も使えます。
4.十分確認できます。撮れた写真そのものが表示されるので、一眼レフのプレビューより正確にボケ方が分かります。
5.No.1さんと似た回答になりますが、階調表現、明暗部の表現、色調は、フィルムとデジタルでは比較できません。リバーサルフィルムのような、まるで現実を圧縮したかのような透明感は、どんな高画質なディスプレイを使ったとしても、デジタルでは再現できないでしょう。
6.もちろんツァイスの描写は味わえますが、デジタルの場合、フィルムと違い、同じカメラでさえ設定で階調表現や色味が変わりますし、もちろんカメラが変わればまた然りです。
フィルムの場合、変わる要素はほぼフィルムに依存(厳密に言えば現像でも変わりますが)するので、いわゆるレンズの味、といったものがデジタルではわかりにくい(レンズ以外で変わる要素が大きいため)です。
そういった意味で、フィルムよりはいかにもツァイスだ、という描写はわかりにくいかもしれません。
ただ、よくある誤解で、デジタルだからレンズの味はわからない、ということは決してありません。
なにせレンズは光の入り口ですから、ここが変われば、デジタルであれフィルムであれ、描写が変わるということに変わりはありません。
noct_nikさま
ご丁寧にありがとうございます。
色々と勉強になりました。なるほど、同じカメラでも設定次第なのですね。言われてみたら当たり前のことでした。フィルムカメラしか使って来なかったので頭が固くなってしまっておりました。
ますますレンズ間の違いがフィルム時代と比べて分かりにくくなってきているのですね。
やっぱり自分にはデジタルは向いていないのかなあとも思い始めております。
貴重なご意見、ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
ヤシコンマウントのレンズをアダプタ経由で、NEX のEマウントで使いたいと言う質問ですか?
その解釈前提でお答えします。
1.USBケーブルは付属しています。
2.APS-C センサー機です。
3.マスターレンズ側の絞り環で開放にも任意の絞り値にも自在に設定できます。
4.展示機でご確認下さい。個人的には光学ファインダー(OVF)には敵わないと思います。
ただ、OVF とは違い拡大表示が可能。この点どう考えるかでしょう。
5.デジタルと、銀塩の諧調性と言うかフィルムの持つ質感描写は別モノだと思います。
6.どうでしょうか? 私は、EOSデジタルフルサイズ機で、ヤシコンのプラナーを使う事がありますが、人が言う「空気感」とか「ひと肌の温もり」など、言われればそうかなと言う程度です。
kuma-gorouさま
ご丁寧にありがとうございます。
勉強になりました。
特にプラナーの写りについてなるほどなあと思いました。銀塩でさえ「空気」や「人肌」という表現が私にはもうひとつピンと来ておりませんでした。デジタルカメラならなおさら、になるのだと思いました(あくまで私の場合、ですが)。
デジタルカメラは多くの人が銀塩カメラとの差を135の写りにおいては認めていないこの時代では、自分は時代により逆行することになろうが好きにやってみよう、デジタルカメラはまたの機会にしようと思いました。
貴重なご意見、ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 一眼レフカメラ canon デジタル一眼レフカメラ 5 2022/07/28 08:42
- フィルムカメラ・インスタントカメラ フィルムカメラで撮ったような、レトロな感じの写真が撮りたくて、カメラを探しています!カメラ初心者です 8 2022/10/01 06:12
- 一眼レフカメラ 初めてミラーレス一眼の購入。おすすめ製品について教えていただきたいです。 6 2023/08/03 20:31
- 一眼レフカメラ EOS M5の画質について 1 2022/05/12 10:00
- フィルムカメラ・インスタントカメラ フィルムカメラの残り枚数カウンターの表示について Nikonのフィルムカメラ、F3を使用しています。 4 2022/11/09 12:35
- 一眼レフカメラ Canon kiss x5を使っての動画撮影をしたいのですがおすすめのレンズなどございますか?? 初 1 2023/03/14 17:15
- その他(スマートフォン・携帯電話・VR) 古いスマホでカメラの画質が良いものを探しています。 デジカメ代わりに使おうと考えています。 旅行など 2 2022/05/08 23:31
- モニター・ディスプレイ ノートpcにACアダプタ繋ぐと外部ディスプレイが映りません 2 2022/07/16 16:45
- フィルムカメラ・インスタントカメラ フィルムカメラについて カメラを誤って落としてしまい、蓋が開いてしまいました。すぐに閉めましたが(感 6 2023/03/11 10:50
- 一眼レフカメラ ミラーレスカメラレンズについて。 gh5というカメラを使用しておりますが、1m50cm〜2mくらい離 3 2023/02/19 12:23
今、見られている記事はコレ!
-
コタツで丸まるハリネズミのかわいさに悶絶!ミニチュアセットでの撮影を体験してみた
小動物やドールをさまざまなシチュエーションで撮影できる国内初のミニチュア専門撮影スタジオ「ミニチュアスタジオ」が、今年の3月、神奈川県横浜市にオープンした。コタツのある和室やロココ調のゴージャスな部屋...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
フィルムカメラを入れる前に出...
-
市販のトレカは、どのような紙...
-
X線を通さないフィルム専用の袋...
-
リコーのハーフサイズ カメラ ...
-
ハッセルブラッドのピントが合...
-
ネガフィルムをポジフィルムに...
-
映画の完成披露試写会で、身分...
-
アンブレラ効果について
-
空港の手荷物検査
-
ペンタックス67の空撃ちの方法
-
インスタントカメラで
-
フィルムスキャナーで読みとっ...
-
一眼レフカメラについて
-
LEDプロジェクター付ペンの画像...
-
ネガフイルムの反転方法
-
写真について プリンターと印...
-
プリントの写真をパソコンに取...
-
簡易照度計?について教えてく...
-
銀塩カメラの用途
-
写真のフィルムの裏側にある汚...
おすすめ情報