dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

一般のカメラ(カメラにあまり詳しくないので分からないのですが、一眼レフとかそのような特別なものは一切付いていない普通のもの)で星空やオーロラを撮りたいと思っています。
流れ星のように星が流れる様を撮りたいのではなく、花火を撮る様に暗闇の中で明るいものをくっきり撮れる方法を教えてください。
一週間後に出発する旅行で写真を撮りたいので、よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

一昨年の年末に、フィンランドでオーロラ見てきましたよ。

それはそれは幸せな気持ちでした。
わたし、カメラには詳しくありませんが、最近のコンパクトカメラって結構な機能があるんでしょ?
私のは安い一眼レフです。設定やリモコンでシャッタースピード変えられますか?私はリモコンで、自分の好きなだけシャッター開きっぱなしにしてました。多分20秒とか30秒。時間を計っていた訳じゃないので、15秒だったかもしれないけれど、20秒以上は欲しいと調べた物に書いてあったと思います。
「しぼり」とか「ろしゅつ」とかよく分からないので、難しい設定はなしです。フイルムは400と800両方持って行きました。
星も流れずにきれいに写っていましたよ。勿論オーロラも。こんなんで参考になりますか?
では、すてきな旅を。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい説明をありがとうございます。
ぜひ、試してみます。

オーロラ楽しみです。

お礼日時:2004/07/24 00:37

#3のhsshです。

補足させてください
星空の撮影は、
もし、時間があるのならば、もっていくカメラとフィルムを用いて夜間にビルなどの光が無いところで、露出を10段階くらいに変えて試し撮りをし、その現像結果で基準となる露光時間をきめられたらいいでしょう
また実際の撮影でも、同じ構図で露出時間を変えて数枚づつ撮っておけば、あとで露出のましなものを選べるのでお勧めです。
オーロラは、露出計の指示から数段階アンダーに補正されれば良いと思います

オーロラということなので、海外にいかれるのだとおもいますが、高感度フィルムは、X線で感光してしまいますのでX線防止袋にいれましょう
帰国後は、速やかに現像に出してください
もちろん、ネガカラーフィルムでしょうが、現像は、ちゃんとした写真屋さんに、星空とオーロラの写真である事を説明して頼んでください
受付だけや、安くて早いのだけがとりえのところに出しては、ろくな仕上がりにならないでしょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧にありがとうございます。
カメラの事「すこぉーし」だけ分かる友達に、このアドバイスを見せて一緒にやってもらおうかな、などとおもっております。

お礼日時:2004/07/24 00:35

(1)フィルムの感度の良いものを選択してください。


通常ISO(フィルムの写真感度)100ですが、ISO400以上のフィルム
欲を言えばISO1600を購入する。
(但し、カメラが対応していない場合もあるので取り扱い説明書をみてください)

(2)三脚を使用して、コンパクトカメラなら夜景モード(月か星のマーク)に合わせる。

B(バルブ)の付いているカメラなら、黒い紙を用意して三脚に固定する。
バルブにセットし、タイマー機能を使いシャッターを切り、数秒待った後
黒い紙でレンズの前を遮断してシャッターをもどす。

とにかくシャッタースピードを遅くする事と、三脚を使用する事(手ぶれ防止)
光の少ない物でも写る、フィルムの感度の高い物を選ぶのが重要です。

参考URL:http://www.fujifilm.co.jp/filmlineup/film.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
用意しているフィルムは、400です。
これでもすこしリッチにしたつもりなんです(笑)
けど、1600も用意しようかな、せっかくのチャンスなので。

お礼日時:2004/07/24 00:33

星空を流さないでの撮影ですか


#1のかたの言われるように、マニュアル露出撮影が出来る機種でないと、かなり難しいでしょう
フィルムカメラなら高感度フィルムを増感現像すればとりあえずとめられるかもしれないですね
もちろん三脚を必ず使ってください
それでも、止めるのはむずかしかもしれないし、止まっても荒い画面でしょうね
わたしは、オーロラ撮影の経験がないのでオーロラについてはわからないですが、あれって明るいのですかね
あかるければ、こちらは望みがあるかもしれないですね

赤道儀というてもありますが、それを使う人がわざわざコンパクトカメラを使うとも思えないですね
やはり、明るいレンズのカメラが必要だと思われます

それと、ストロボは焚いてもむだですよ。そんなことしないですか。失礼しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ストロボは焚かないほうがいいのだろうと思っていましたが、再認識できました。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/07/24 00:31

シャッタースピード優先モードはありますか?


なるべくシャッタースピードを遅く設定して、三脚などでカメラを固定出来ないと難しいですよ
三脚が無くてもレンズを上に向けて固定できれば良いんですが!
星空ですと1/2秒以上はシャッターを開けたいですね!
それでもただの点のような感じでこの写真は何?って感じです
出来ればシャッター開放で30分くらい開ければ星が線を引いてくれます
丸い線軌道となって星が写るんです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり線を引く星のほうが綺麗なんでしょうか。
三脚は用意しています。

ありがとうございました。

お礼日時:2004/07/24 00:29

そのカメラは絞りやシャッタースピードが変えられますか?


できれば絞り:F6.2、シャッタースピード:1/45秒で綺麗に写るようです。
ちなみに下記のような製品もあります。

http://www.fujifilm.co.jp/night_and_day/index.html

参考URL:http://www.fujifilm.co.jp/night_and_day/index.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
実は、絞りとかシャッタースピードとかさえ分かりません。
けど、会社の人に見てもらいます。
教えてくださったF6.2,1/45秒を設定してもらいます。

お礼日時:2004/07/24 00:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!