dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

マイドキュメントの中で、間違って大量13,000ファイルをコピーアンドペーストしてしまい、HDDの残量が3%になり、マイドキュメントを開くのに手こずり、ファイルの移動・削除ができない状態に陥り、対策として、USBメモリに仮想ディスクを設定しましたが、効果なし、ただイラレなどのアプリは使えます。スペックはOSにwinXP、HDD:70GB・拡張メモリ:700MB程度です。現在の状態で、コピーファイルを削除できればと、非常に困っております。どなたかご指導、よろしくお願いいたします。

A 回答 (6件)

cCleaner(無料)を使ってみられては?・・・



参考URL:http://ccleaner.softonic.jp/
    • good
    • 0

>始めは、1ファイル削除ができたのですが、そのうちできなくなり、


 その都度、ゴミ箱「空」にしてますか??
 ゴミ箱にあるうちは、ファイルは消えていません。
    • good
    • 0

WinXPで、C:\Document an settings/[ユーザー]/\MY DOCUMENTにデータを保存するのは考え物です。

もしD:ドライブがあり、容量が空いていたらそちらに移動して。

 今のままですと、デフラグしたらダメです。捨てるファイルを残してデフラグしたら隙間だらけになっちゃいます。コピペした時点で空いていたところにきっちり詰め込まれているので。
 マイドキュメントを開いて、ファイルの表示順を[更新順]にして、新しい物からコツコツ数百(最初は十かも)ファイルずつ捨ててはゴミ箱を空にします。エクスプローラー画面でゴミ箱が見える状態にして、ゴミ箱のコンテクストメニュー(右クリック)から操作すると良いです。
 ある程度まで行ったら、まとめて「ゴミ箱→ゴミ箱を空にする」ができると思います。
・・・本来は、コピペした時点ですぐにAlt→編集(E)→取り消し(U)ですんだはずでしたね。

 その上で、D:ドライブなどにマイドキュメントを移動して、C:をデフラグしておきましょう。Parfect Diskが良いでしょう。(1ヶ月は無料で使用出来る)

 
    • good
    • 0

 13000ファイルという容量は、それほど多いわけではないのですが、一度にコピーした為に、HDD上に大量のファイルを書き込んでしまい、それが原因でHDDのアクセスが遅くなっているのが原因です。



 対策としては、まず、少しでも処理速度を速くする為にデフラグするのが良いのですが、デフラグするにはHDD残量が15~20%ぐらい確保して置かないといけません。

 次の手順で対策を取るのが良いと思います。

1.パソコンを終了して再起動する。(一時バッファなどをクリアしてHDDやRAMの空きエリアを増やす為。)
2.フォルダごとコピーされた容量が少ないフォルダを削除して、ゴミ箱で消去出来るか試す。
3.消去出来るのであれば、容量が少ないものから順に削除しては、ゴミ箱で消去する。
4.ある程度、削除が進んだら、パソコンを再起動して、一時バッファを消去する。
5.以上を繰り返して行くと、徐々にパソコンの処理が軽くなるはずです。
6.コピーを全部消去する前に空き容量が15%を超えたら、デフラグし、デフラグ終了後に再び再起動する。
7.ここまで来ると、処理が正常に戻っているはずだから、残りのファイルを全部削除して、ゴミ箱で消去する。
8.最後にもう一度デフラグしてから再起動し、正常かを確認する。
    • good
    • 0

 


その操作をした直後なら
Ctl+z
で操作をキャンセルできたのにね
操作をキャンセルとはコピペした13,000ファイルを削除する事です

あとは、複写されたファイルはファイル名に「コピー」が付いてるのでそれを一つずつ消していくか...

最後にゴミ箱を空にするのを忘れずにね
  

この回答への補足

早速の回答ありがとうございました。
説明し忘れていたことを申しますと、始めは、1ファイル削除ができたのですが、そのうちできなくなり、MSに報告の画像が出て、タスクマネージャーで治める始末です。それからセーフモードでも試したのですが、駄目でした。

補足日時:2014/07/12 15:05
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今の世の中で、気に止めてくれる人がいることに感謝します。

お礼日時:2014/07/12 15:08

HDDの残り容量が3%となったから動作が緩慢になったわけではありません。


一つのフォルダ内に多種多数のファイルが存在するときに、そのフォルダをWindowsのエクスプローラで選択開こうとしたときにメモリに読み込まれる情報が山のようにあるから動作が緩慢になるだけです。
残り容量数MBでもWindowsは起動しますし、イラレは操作できます。

フォルダを開かず、というか、Windowsのエクスプローラを使わず、コマンドプロンプトで削除はできませんか。
http://www.adminweb.jp/command/file/index4.html

バックアップが存在するならマイドキュメントフォルダを丸ごと削除してもいいでしょう。
http://www.k-tanaka.net/cmd/rd.php

フォルダ削除後「ファイル名を指定して実行」で
shell:personal
と入力してEnterキーを叩けば「マイ ドキュメント」フォルダが規定の場所に作成されますので、バックアップを戻してください。

この回答への補足

早速の回答ありがとうございました。
説明し忘れていたことを申しますと、始めは、1ファイル削除ができたのですが、そのうちできなくなり、MSに報告の画像が出て、タスクマネージャーで治める始末です。それからセーフモードでも試したのですが、駄目でした。
該当するパソコンが会社にありますので、バックアップは存在しませんが、dosに挑戦してみます。

補足日時:2014/07/12 15:18
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本当にありがとうございました。

お礼日時:2014/07/12 15:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!