dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

シマノのスプロケット10S CS-6600の14-25Tと16-27Tを持っています。クロスレシオでとても気にいっているのですが、14-25Tだと貧脚のためロー側が足りず、16-27Tだと下り~平地でトップ側が足りません。
質問1 16-27Tのトップ16TをCS6600のトップギア15T(ITEM no.5 Y-1ZD1500D)か14T(Y-1ZD1400D)に交換して実用可能でしょうか?トップへの(からの)変速性能がかなり落ちてしまいますか?
質問2 トップ14T前後ロー27T前後で真ん中らへんがクロスレシオなギアが欲しいのですが、中々既製品ではみつけられません。何か良い製品ご存知ないですか?あるいはこう改造して使っている等あればおしえてください。

A 回答 (3件)

要はトップ14、ロー27のクロスレシオスプロケットが欲しいってことですよね?



5700の12ー27のロー側、21-24-27を6600の14ー25のロー側の21-23-25と交換すれば良いだけですね。
文面だけだと6600の14ー25はお持ちのようですので5700のスプロケットを買えば良いだけです。

5700には11ー28の21-24-28も存在します。

ここで注意することはRディレイラーのキャパシティーで、例えば6600のSSはロー27までなので21-24-28は使えないってことになります。
どうしても28が使いたいならGSディレイラーを使うことになるでしょうね。

フロントが34-50のコンパクト以外ならコンパクトに交換しちゃいましょう。
コンパクト+14-25のフルクロスレシオでほぼ困ることは無いですよ。
どうしてもキツイなら登坂用のフォームとペダリングスキルなどを煮詰め直した方が近道って気もします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました
まずはフロントコンパクトにしてみます

お礼日時:2014/07/12 22:37

やったことはないですが小さい側に落とす時(17→14)は変わらないはずです。

(もともと小さい方への側はハイパーなんとやらは関係無い)
大きい側(14→17)にチェンジする時悪くても少しもたつく程度では。14・16・18とか組み換えてみては。昔は入りにくい時はいったん トップ→3rdにオーバーシフトして→2ndに戻すなんてお作法があったけど。

両方持ってるならすぐ試せるのでは…
そういう遊びでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました
参考になります

お礼日時:2014/07/12 22:39

質問1 16-27Tのトップ16TをCS6600のトップギア15T(ITEM no.5 Y-1ZD1500D)か14T(Y-1ZD1400D)に交換して実用可能でしょうか?トップへの(からの)変速性能がかなり落ちてしまいますか?



ごちゃごちゃ考えてる暇があったらやってみたほうが早いです。
http://blogs.yahoo.co.jp/ireen_blog/26962418.html
http://tatsup.cocolog-nifty.com/carshare_bike/20 …
ぼくは8s時代まではいろいろやってたけど、9s以降では気にいなくなりましたねー。

質問2 トップ14T前後ロー27T前後で真ん中らへんがクロスレシオなギアが欲しいのですが、中々既製品ではみつけられません。何か良い製品ご存知ないですか?あるいはこう改造して使っている等あればおしえてください。

14-25Tでフロントを小さくするのが王道かと、、、
いっそのこと、トリプルクランクにするとか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました
やってみます

お礼日時:2014/07/12 22:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!