
そのようなことを言われました。
私よりもだいぶ年上の仕事関係の人たちと雑談で趣味の話がでました。
たいていはスポーツをたまにやっている程度で、彼らは趣味らしい趣味はありません。
窓際にミニトマトを植えて、成長を眺めている程度です。
それにたいして、私は安いシステムながら「オーディオ」と
「音楽鑑賞」っという立派な趣味があります。
しかし、「オーディオは趣味じゃない」っと言われました。
彼らが若いころにオーディオブームがあったっという話をしてましたが、
それも趣味ではなかったといいます。
機械を買いそろえるだけ。っと思っているふしがあります。
反論をしたところで、マニアの心境は理解されないだろう。
っと思いました。
そして、「音楽鑑賞も趣味じゃない」っと言われてしまいました。
CDを買って聴いているだけで趣味になるなら、車の中で音楽を聴いている人は、
みんな趣味が音楽鑑賞になる。ということでした。
私は、数年前ですでに1000枚以上のCDをもっており、
それから買い続けておりますので1200枚以上はあると思います。
そして、毎日「4時間」は聴いています。
ここまで音楽に情熱を持っていれば、立派な趣味ではないでしょうか?
「楽器を演奏をしているなら話は別だけど」みたいなことを言われました。
アホかクソじじい、てめぇのトマトいじりよりマシだろ。っと思いながら、
ニコニコと聞いていた私は、彼らよりも大人だと思いました。
完全に質問ではなくて愚痴ですが・・・どう思いますか?
オーディオって世間からあまり理解されないと思いませんか?
No.6
- 回答日時:
#1です。
>ただ、私はオーディオの欄に質問をしていますので、オーディオ的回答が欲しかったかなぁっと思っています。
失礼しました。
脊髄反射でコメントしてしまいました。
趣味かどうかではなく、
>オーディオって世間からあまり理解されないと思いませんか?
理解、共感されるかどうかの方ですね。
理解されにくい趣味だと思いますよ。
お金をかければ青天井の世界なので、高価なシステムは興味の無い人にとってはお金を無駄にしている行為に思えるかと。
また、
>彼らが若いころにオーディオブームがあったっという話をしてましたが、
ピュアオーディオとかの言葉が流行った世代ですね。
オーディオには若干のオカルト要素が入っているので、多少お金をかけている私でも胡散臭さを感じるものがあります。
例としては、
・オーディオケーブルのエージング
http://wespirits.blog.fc2.com/blog-entry-351.html
・1m数十万もするオーディオケーブル
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20070227/mara …
・HDDによる音質の違い
http://www.pc-audio-fan.com/special/storage-rese …
・音の焦点
http://www.procable.jp/setting/28.html
・CDを凍らせると音質が良くなる
・その他
http://www.wdic.org/w/CUL/%E3%83%94%E3%83%A5%E3% …
実際に違うのかもしれませんが、私には理解できません。
確かに良いシステムで良いセッティングをすれば気持ちの良い音を聴かせてくれますが、オーディオマニアの中には、理解できない理論で大金を出す人がいます。
科学的な理論とオカルトが交じり合っているので、理解されにくいとは言えると思います。
この回答への補足
やはり一般的には理解されにくい趣味なのですね。
私もHDDで音が変わると思ったり、ケーブルで音が変わると思っています。
しかし、オカルト満載の商品もありますよね(笑)
私はなるべくなら試してみたいほうなので、オカルト商品も色々試しました。
オカルト的な商品に手を出したら、「趣味」と公言してもいいですよね(笑)
誰も手を出さないものに、私は手をだしているわけですから。
商品名を書いてしまうとその商品の営業妨害になりますのでやめておきますが・・・。
No.5
- 回答日時:
オーディオも音楽鑑賞も、自分から楽しんでやっている分には立派な趣味になると思います。
逆に、演奏しているなら趣味とでもいうなら、それは音楽鑑賞ではなく音楽演奏ですから、別物でしょう。
ただちょっと気になるのは、このサイトで以前はオーディオやカメラが趣味に含まれていたのに、最近ではデジタルライフになってしまいました。
車などよりよほど趣味と呼ぶに相応しいものだと、個人的には思います。むしろ車などは移動手段とか運搬手段の一つでしょう。
この回答への補足
そうなねす。このサイトではオーディオはいつの間にか、デジタルライフになりました。このサイトもオーディオは趣味っというカテゴリーに入れないほうがわかりやすいっと判断したのでしょうか。
アナログの要素のほうが多いのに。そして趣味なのに。っと思いますね。
車ですかぁ・・・私は免許をもっていないので、車が趣味ではなくてよかったと思っております。車は維持費がとてもかかりますからね。
でも、私の友達は若い頃、暴走族の延長からゼロヨンをやるようになり、ひとけのない夜中の公道でやるようになり、そこに集まる人達はみんな車にお金をかけていましたね。タイヤからすごい煙があがり、ニオイがすごいです。タイヤもすぐダメになります。しかし、その人たちにとってみれば車を早く走るように改造することが趣味なのでしょうね。
No.4
- 回答日時:
オーディオとか音楽は趣味だと思います。
趣味というのは、その人が仕事を離れた時に、「何をしているのか?」という興味のあることに時間を使うことだと思います。
音楽を聴くというのは、特にそれが大好きでもないが、とりあえず電車に乗っている時間とかに聴くという人もいたりしますので、
「テレビ鑑賞とか、音楽鑑賞とかは趣味とは言えない。ほかにやることがないだけじゃないの?」みたいな考え方をされる人はいらっしゃると思います。
例えば、車通勤ばかりの会社の中で、「俺車が大好きなので、車に凝るのが趣味です」と言った場合、周りの人も車に乗って仕事に来たりするので、「それって趣味か?」となるようなものではないでしょうか。
人によっては、みんながやっていないようなこと、「トマトの栽培」というものが趣味っぽい、マニアックな感じがあるとなる感じではないでしょうか。
私であれば、年上の人が自分でされないような、例えば料理をイメージして、
「私は音楽を聴きながら、料理を作り、それで一杯晩酌するのが趣味です」
という風に、相手の人がやりそうもないことを1つ加えて、そんな風に自分の趣味を紹介すると思います。
実際に料理とかしなくても構いません。
うそといえば、うそも混ぜるといえば良いでしょうか。
なぜかといえば、きっとその人達は、変わったことを言われる方が好むと考えるからです。
雑談なので、相手の合わせるクラッチングみたいなものも必要かと思います。
この回答への補足
なるほどですね。
私は、相手を言いくるめるようなことはできないですね。
言葉を知らないですし・・・。
オーディオや音楽鑑賞は、他にやることがない。っと思われている可能性は高いですね。
同居人も暇さえあればテレビを見ていますが、私はあれが趣味だとは確かに思ってないですね。それと同じ感覚なのでしょうね。
No.3
- 回答日時:
はじめまして♪
過去に体験はしたが、それに興味を持って続けていない、というならば、在る意味で「趣味とは胃炎だろぉ」って事もあるのですが、実際に続けていなくとも意識として継続していれば、それはその人にとって趣味と言える物です。
オーディオ機器集めや、レコード集め、過去に行なったけれど、今は興味が無い、という人は、その範囲を現在の趣味とは言えないでしょうけれど、似た様な事を楽しんでいる現在進行形の人に対して「それは趣味じゃない」って言うのは、かなり歪曲した考えだと思います。
プロ野球の放送や翌日のスポーツ新聞を楽しみにしている人、おおまかに「野球が趣味」って言っても間違いでは在りませんが、自分で野球というスポーツを行なうかは別問題です。
どのような状況での話題なのか、雰囲気までは掴めませんが、単に「言葉遊び」の範囲で、多少からかわれたんじゃないかなぁ?
トマト、家庭菜園もオモシロイ、って言うか、思ったようにはいかなく、非常に難しい。
難しいからこそ、より興味を持って成功したい、という意欲が沸きますので、ハマってしまった人には、他に変えがたい「趣味」って言い出しても、なんら不思議では在りません。
聞き流す音楽鑑賞や、単に機器を揃えるというオーディオ観は、あきらかに受動的なので、趣味の一歩手前、好みって言う所でしょう。しかし、その先に踏み出し、より深く音楽を聞く行為や、その音を得る為に機器類の使いこなしを伴う範囲まで、こうなれば、立派な趣味だと言えるでしょう。
別に、興味が無い、別分野の人に理解されようが、されまいが、自分が好きな事に対して、他人や生活の範囲で問題ない領域、それで楽しむ行為、それが個人の趣味って事で良いのでは?
この回答への補足
私の父ちゃんは畑をかりて、かなりの野菜を収穫してきます。その苦労はとてもわかります。とても野菜の勉強をしています。
しかし彼らは鉢植えにトマトを植えたら知らないうちに生えてきて、それを収穫もしない。真っ赤になったなぁ。っと喜んでいるだけです。それだったら私の方がまだ手をかけてるよ。っという意味で書きました。しかし、汚い言葉を使ってしまいました。
すいません。気分を害してしまったみたいで・・・。
確かに話をしている人たちは私の親に近い年齢です。
からかられたっというよりも、オーディオや音楽鑑賞っということをしたことがない人達だと思います。
オーディオは理解されないだろうな。っとは思いました。
しかし、音楽鑑賞まで否定するか!?っと思いました。
自分が趣味と思っていればいいのですが、ついつい愚痴を言ってしまいました・・・。
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
オーディオも音楽鑑賞も立派な趣味です。
そもそも、趣味の意味は「好きでしてるもの」ですから、オーディオ機器を弄るだけでも集めるだけでも趣味になります。
私は、電子工作が小学生の頃から好きで、中学から高校時代は本格的なアマチュア無線機やアンテナを自作したり、オーディオアンプやスピーカーボックスなどを自作してましたが、趣味は電子工作の他にアマチュア無線とオーディオと自信を持って言えました。
恐らく、オーディオは趣味にはならないと言う人はオーディオ機器を買い集めるだけなら誰でも出来るから趣味ではないと解釈してるのでしょうけど、機器を買い集めるだけでも立派な趣味です。
なお、楽器を演奏してるのはオーディオではなく「楽器演奏が趣味」になりますから、オーディオの意味が分かってない人なのではないでしょうか?
この回答への補足
回答者様はご自分で、工作されておりますので、それはもう他の方にはそうそうマネできるものではありません。私も面と向かって反論ができないのは、オーディオ好きでありながら、「機械音痴」っというのがありますよねやっぱり。
回答者さまのように、自分で機械をくみ上げてしまう「技術」がある方と私のように機械音痴なものが同じ「オーディオが趣味」っと言っても、説得力に欠けるっとは自分でも思っています。
でも、機械をあつめたり、良い音で鳴らそうと努力していれば、それは趣味ですよね~。
楽器を演奏していれば、「楽器演奏が趣味」ですよね。
まさにおっしゃるとおりだと思います。
でも彼らは発想は、「楽器をやっていて、楽器の勉強のために音楽を聴いているのなら音楽鑑賞は趣味だと言える」っというような解釈だと思います。
技術を気にする人たちなのかもしれませんね。
職人さんたちだからかな?
No.1
- 回答日時:
趣味なんて、
「仕事以外の好きなこと」
くらいの軽い意味だと思うので、本人が楽しんでいれば趣味でいいんじゃないでしょうか。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B6%A3%E5%91%B3
>機械を買いそろえるだけ。っと思っているふしがあります。
コレクションも立派な趣味だと思いますよ。
切手のコレクションとか骨董品集めとか。
>「楽器を演奏をしているなら話は別だけど」みたいなことを言われました。
野球やサッカーをプレイしなくても、観戦するのが好きなら趣味で良いんじゃないですか?
本人が楽しめれば良いんです。
河原で面白い形をした石を集めるのが好きだとても、趣味のひとつと言えると思いますよ。
本人が楽しんでいることにケチをつけるのは無粋だと思います。
変わった趣味
http://omoi-todoku.com/?p=444
http://omoi-todoku.com/?p=505
この回答への補足
確かにおっしゃるとおりですし、変わった趣味もあるんですね。
そこまでマニアックだと会話にもならない可能性がありますね。
ただ、私はオーディオの欄に質問をしていますので、オーディオ的回答が欲しかったかなぁっと思っています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ウォークマンと車ディスプレイ...
-
自分ではじめてオーディオを取...
-
AV機器の勉強をしたいのですが...
-
カセットクリーニング液廃棄
-
レンタルCDをコピーしたがプレ...
-
オーディオ機器はオワコンですか?
-
畳の上のスピーカースタンドの...
-
運転免許の更新について。2、...
-
洗濯機の修理後、直っておらず...
-
1980年生のカセットデッキ、再...
-
AnkerのSoundcore Liberty Neo ...
-
針をレコードに降ろそうと手を...
-
イヤホンの耳への装着部分が壊...
-
カセットテープの巻き戻しがう...
-
LPレコードのゆがみ
-
ヴィンテージアンプのオーバー...
-
プリンタを床に落としてしまい...
-
カセットデッキにテープが噛まれる
-
SL-1200MK5に合うカートリッジ
-
ターンテーブル・SL-1200MK2の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自分ではじめてオーディオを取...
-
家電の買取業者を探しておりま...
-
ウォークマンと車ディスプレイ...
-
畳の上のスピーカースタンドの...
-
オーディオ類やテレビなどの設...
-
アキュフェーズの値引き率
-
PC、モバイル、タブレット、オ...
-
mp3音楽ファイルをcdのファイル...
-
B&Wの読み方
-
Dell Vostro 3268のIntel H110...
-
リファレンスとはなんですか
-
USBに入れた音楽を車で聞く...
-
民生機の意味
-
YAMAHA AUDIO ENGINEでのエラー...
-
Davinci Resolveで、オーディオ...
-
AV機器のサイズを知りたいです。
-
QuickTimeで3GP動画作るときに
-
初めての自作、ケース前面のオ...
-
経済的困るのでケンリックサウ...
-
カセットクリーニング液廃棄
おすすめ情報