dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近ドコモ携帯のF-07Fを購入しました。
この機種はWi-Fi接続ができるということで選んだのですが、自宅ルーターとの接続がうまくいきません。

ルーターはAOSS対応なので、携帯からAOSSで新規登録先として接続しようとしても「AOSSに対応したアクセスポイントが見つかりませんでした」となってしまいます。

なので、この方法はあきらめて、手動登録にしようとしました。
ここで必要なのはSSIDと接続先名です。
SSIDはわかるのですが、接続先名には何を入力したらいいのでしょうか?
ルーターを見てわかる情報は、SSID、Key、ユーザー名、IPアドレスですが、どれを入力してもうまくいきません。

どなたか設定方法をご存知の方がいらっしゃいましたらお教えください。
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

SSID、Keyがわかれば接続できます



詳しい方法はマニュアルの378ページから載っています

クライアントモードの設定をすれば良いです

F-07Fを無線親機として機能させる(テザリング)も使えます
用途があるなら、こちらの設定もしておけばよろしいかと

マニュアルではテザリングと呼ばずに、アクセスポイントモードと書かれています

マニュアルは下記
https://www.nttdocomo.co.jp/support/trouble/manu …

詳細版の方見てください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
付属のマニュアル以外に、ダウンロード版があったんですね。
大変助かりました。

お礼日時:2014/07/23 17:49

接続先名は接続先を区別するための任意の名前ですから、何でもかまいません。


接続の可否とは無関係です。

「検索登録」でSSIDは見えていますか?
ステルスに設定していると機種によっては接続できない場合があります。
PCでルーターの設定画面を開いて接続情報を確認してください。
MACアドレスフィルタリング等のセキュリティ制限も確認する必要があります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2014/07/23 17:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!