dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

やり方がわかりません。できれば素人でも分かるように教えてくれませんか。よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

たぶん拡張領域のNTFSボリュームとかが障害になってるんだとおもいます、


Win2000のインストールCDで起動してセットアップの途中にあるHDDのフォーマットでFAT32にしてHDDを初期化してから、
Win98のセットアップを試みて下さい。

この回答への補足

それが、起動ディスクで立ち上げた時にFORMATかけてしまったのでDOS画面でSETUPをしても「This program connot be run in DOS mode.」とでます。

補足日時:2004/05/25 08:35
    • good
    • 0

PC9800シリーズは使った事無いので詳細は不明ですが、


ブートフロッピーはBOOTDISK\NEC98にあるMAKEBOOTとかで作成しないとダメじゃなかった?
    • good
    • 0

CD起動できないPCですか?



「This program cannot be run in DOS mode.」と表示されて実行できないというのは、
DOS起動からWin2000のSETUP.EXEを実行した場合に32ビット専用アプリなのでできない旨のエラーです、

Win2000CD起動なら問題なくセットアップにはいるはずですし、
Win2000インストール用ブートフロッピーならCD起動と同じ動作ができますし、
DOSからならCD内のi386\winnt.exeを起動させる事になります。

参考URL:http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=k …

この回答への補足

型番はLavie PC-9821 Nr150/x14Fって言う古いパソコンなんです。参考URLでWin2000インストール用ブートフロッピーを作って起動させてみましたが、まったく立ち上がりませんでした。

補足日時:2004/05/25 14:11
    • good
    • 0

ディスクキャッシュユーティリティーというのが具体的にどんなツールなのか不明ですが、


付属マニュアルやReadMeファイルなんかにアンインストールの仕方が書いてませんか?

普通は、
アンインストール専用ツールを起動、
コントロールパネルの「アプリの追加と削除」から、
単にフォルダごと削除(レジストリの編集が必要な事も)などですが?

ディスクキャッシュユーティリティーだとシステムに深く変更を与えているから、
フォルダごと削除という事は無いと思いますけど。

この回答への補足

詳しく書いてなくてすみません。Windous98を2000にアップグレードしたら壊れたので起動ディスクで98を再セットアップしようとしたら「圧縮ボリュームまたはディスクキャッシュユーティリティーが見つかりました。セットアップを中止して、圧縮ボリュームをディスク圧縮ソフトウェアでチェックするか、または、ディスクキャッシュユーティリティを削除してください。その後、もう一度セットアップを実行してください。」ってでたんです。分かりますか?

補足日時:2004/05/24 18:02
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!