
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
ねじの固くなった締め付けをゆるませる手段としては、ねじの構造がヒントです
互いの溝の固着を解く方法として
1:ナット側を温める(バーナーなどでナット側を膨張させる)ボルト側が過熱しないうちに回す事
2:ボルト側中心あたりをハンマーで衝撃を与える(ボルトを傷めないよう鏨・ポンチをあてて
ハンマーで衝撃一発・・・・)溝と溝のずれを起こさせるのが目的でやたらたたかない事
NHKのためして、がってん!で紹介したのは、ハンマー方式でしたね・・・・
17mmのめがねレンチをお持ちでなければ、日曜大工センターで軸の長め(30-40センチ)
を買うのが一番ですね、スパナで回せなくても梃の力でまわせます力が足りなければほどよい
パイプを足して17mmねじでしたらかなり錆ついてても回せます・・・
No.5
- 回答日時:
硬いネジをいじった経験では
ハンドルの長さが勝負のように思います。
6角のソケットを使うこと
ハンドルがネジの頭から直角に延びてること
一気に力をくわえること、押すより引っ張りあげるほうの力が大きく出せる
浸透潤滑剤は効果を感じたことはない
たたくのも同様。打撃スパナというのがありそれなりの効果がでるらしけど。
普通のメガネのハンドルをたたくとしなってしまってやかましいだけ。
ナットそのものをタガネをあててたたく(接線方向に力が加わるように)方法もやってみたけど
好結果はえられなかった
この回答への補足
回答どうもありがとうございます
マフラーを自分で変えたときに、
長いラチェットを借りてやってみたら、
ボルトがねじ切れて大変なことになったので、
うまく回る方法があるのか探しているところです。
No.3
- 回答日時:
この場合の、叩く効果は、力を加えるという感じではなく、衝撃を与えるです。
衝撃は出力(いうところの馬力で表す)自体はそれほど大きくなくても、一瞬のため相当大きな力が加わります、固着部分が0.001ミリでもとにかく動けばOKなのです、そのため動かしたい方向にはこだわれず、ナット自体に衝撃を与えればOKです。
参考 かたくしまったボルトの場合ですが、ボルトの頭を打ちこむ方向に叩くと、逆に緩んで浮き上がるそうです、ナットの場合は?。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(車) タイヤ交換 インパクトドライバー使用について 5 2022/07/24 22:02
- 自転車修理・メンテナンス 自転車チェーンが緩いです。チェーン張りのナットを締めるときそこのボルトが工具にあたります 7 2022/06/16 06:47
- バイク車検・修理・メンテナンス ネジロック 2 2022/10/14 18:19
- 工学 ナットの向きについて 3 2022/04/04 18:22
- DIY・エクステリア ろう付けとブラインドナット 3 2022/06/10 02:59
- DIY・エクステリア 止水栓の取り換え 1 2022/06/06 13:33
- DIY・エクステリア この部品、どうやって直せばいいでしょうか? DIYやプラモデル工作が得意な方、教えてください 3 2023/01/14 13:10
- その他(バイク) バイク、オディオのスピーカから音が出ません。 2 2022/04/14 11:34
- 車検・修理・メンテナンス タイヤのネジがオーバートルクで閉められている様に思うのですが、業者がそんな失敗しますかね? 12 2023/04/18 16:55
- 貨物自動車・業務用車両 トラックのタイヤについてるパーツ。 ナットの間に取り付けられているこの黄色のパーツは何のための物です 3 2023/06/03 16:29
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
立て込みナットって何ですか? ...
-
ボンネットの中にナットが
-
ナットの向きについて
-
タイロッドのロックナット回転方向
-
鬼目ナットの修理
-
マフラー交換時にフランジナッ...
-
後輪のボルトの所のキャップの...
-
ホイールナット締め付け時の異音
-
固着して、かつ、固定されてい...
-
ブラックナットについて良品を...
-
二枚の穴あきパーツをボルト・...
-
給油パネルの外し方
-
FRPと金属の接着
-
ステアリングとボスが外せません。
-
ボルトとナットを締める時はナ...
-
マフラー交換の際にボルトの頭...
-
このナットの締め付け向きは合...
-
車の後部座席を外したいのです...
-
アルミホイール、OZスーパー...
-
間違って…
おすすめ情報