
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
交尾を無理に引き離すのはよくないです。
私も以前、無理に引き離した後、それが原因かどうかはわかりませんが、メスの産卵管が出たままになり、そのメスはけっきょく卵を産むことなく死んでしまいました。
私は数十年前の子供のころ、何度もカブトムシを飼いながら一度も卵を孵化させるところまでいきませんでしたが、どうしてもカブトムシを触りたくなるので、いじりすぎたのが原因と思います。
大人になった今は、すでに数年で数百個の卵を孵化させてきましたが、最低限の世話のほかは、いじりすぎたりせず放置する方がいいようです。
いずれにしても、生き物の交尾は、できるだけそっとしておくべきでしょう。
ふつう、オスが元気ならば、数日中にメスと交尾するものです。(たいていは1日で)
オスとメスをいっしょにした状態で、数日おきに卵を探し、卵が見つかった段階でオスとメスを離すのがいいと思います。
卵は産卵したばかりは小さく、数が少ないうちは見つかりにくいですが、数日たつと水分を吸収して大きくなるあたりから見つかりやすくなります。
どちらかといえば、水槽の下の方の土が固くなったところで多く見つかりました。
見つけた卵は、そのまま親といっしょにしておくと、カブトムシが潜ったときに足でつぶされてしまうこともあるので、別のケースに移した方が無難です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 爬虫類・両生類・昆虫 カブトムシが交尾してから何日後に産卵セットを組めばいいですか? 1 2022/07/17 23:11
- 生物学 カタツムリは交尾しても、互いに相手を受精させようとし合い、自身は受胎したくない? 雌雄同体 1 2022/07/21 20:55
- 爬虫類・両生類・昆虫 人間に置き換えれば誰でも分かることかとは思いますが、なぜ昆虫は飼育ケースから逃げたがるのでしょうか? 2 2023/06/28 05:36
- 爬虫類・両生類・昆虫 クワガタの交尾、産卵について、 1度の交尾で10っ個とか産むのでしょうか? それとも1回交尾して1個 1 2022/06/01 18:37
- 爬虫類・両生類・昆虫 カブトムシがオス同士で交尾するのは何故ですか。人間と一緒ですか。 3 2023/06/18 00:28
- 父親・母親 この間実家帰って実家に入るはずの妹を 探したんですけど どこにも見当たらず親に聞いてみたら 絶縁され 9 2023/07/18 23:07
- 生物学 人間以外の生き物が、学ばずに交尾できるのはなぜ? 6 2023/06/26 21:48
- 政治 要するに、細田衆院議長の思想は、私利私欲の為なら、法律を曲げても構わないと言う思想ですよね? 1 2022/04/17 05:30
- 宗教学 息子の交際相手が、某宗教団体の3世代目の方で 息子からこのまま交際を続けても 良いのかなとの相談を受 4 2022/08/13 09:06
- 爬虫類・両生類・昆虫 カブトムシの産卵用マットについて 1 2022/07/10 18:43
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
けやきの木についていた謎の白...
-
人が飲用できる樹液の採取方法
-
カブトムシの幼虫を素手で触っ...
-
血液型を聞かれたときの面白い...
-
オオクワガタに蚊取り線香は有...
-
カブトムシはどうして裏返って...
-
カブトムシの蛹を落下させてし...
-
木に蟻が昇る目的について
-
大阪南部(泉州地区)でカブト...
-
ふくろうの観察
-
今日、八王子市内にある長沼公...
-
福岡県大牟田市でカブトムシ・...
-
クワガタに付く白い虫
-
ぼくのなつやすみ2
-
カブトムシやクワガタムシ
-
カブトムシのマットを買わずに...
-
さいたま市付近でカブト虫が採...
-
添付画像のクワガタの名前を教...
-
カブトムシなどの昆虫を海外へ...
-
園芸用の土からカブトムシの幼...
おすすめ情報