重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

取引先のお客様が、自社の人間(自分より上位者)に対して
質問を受付たいときには、下記の敬語は間違っていないでしょうか?

「お尋ねになりたいことがございましたら・・・」

お教えください。

A 回答 (5件)

>お教えいただきました下記は、


>ビジネスシーンには合わない気がいたします。
>「遠慮なく○○までお尋ねください」
>「なんでもお尋ね下さい」

>いかがでしょうか?

ケースバイケースです。
例えば新商品のPRで
「お尋ねになりたいことがございましたら・・・」
と言っても質問はまず来ません。

大会場での研修会・講演会等で
「なにか質問のある方はいらっしゃいますか?」
と言っても手を挙げる人は少ない。
こんなことも知らないのか、と周囲に
みられるのが恥ずかしいから手を上げないのです。
「(もし)お尋ねになりたいことがございましたら・・・」
にも同じことが言えます。

質問が来ないだろうことを想定した言い方です。


逆に新商品のPR等で
多くのお客様を回る場合、
「ユーザーの目から見てどういうところがわかりづらいか」
「どう改善したら(コスト、品質、納期)採用してくれるか」
といった情報を引き出したい、
次のプレゼンに活かしたい時は
「ご遠慮なく○○までお尋ね下さい。」
の方がたくさんのレスポンスが得られます。

「お尋ねになりたいことがございましたら・・・」だと
堅い印象なのでパンフレット、メールもらっても
一読してとじる。


儀礼上、文章の締めとして用いるなら
「お尋ねになりたいことがございましたら・・・」
で良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たいへん分かりやすく丁寧なご回答を頂きまして
有難うございます。

助かりました。

お礼日時:2014/08/11 16:45

「お尋ねになりたいことがございましたら」でも問題があるとは思いませんが、


やや冗長な感じがしますので、
私はいつも、「ご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせ下さいませ。」
という風に、さらっと書きます。

ご参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答を頂きまして有難うございました。

助かりました。

お礼日時:2014/08/11 16:46

「お尋ねになりたいことがございましたら・・・」



「お尋ね」は尊敬語であってますが
変にへりくだっていて
回りくどい(訪ねづらい)印象を与えます。
「遠慮なく○○までお尋ねください」
「なんでもお尋ね下さい」
の方が印象がいいですよ。
(レスポンスが帰って来やすい)

>取引先のお客様が
>自社の人間(自分より上位者)に対して
>質問を受付たいときには、

「取引先のお客様が~質問を受け付ける」
主語と述語が一致していませんね。

取引先のお客様「から」という意味ですね?
揚げ足取りになったらすみません。

この回答への補足

ご指摘を頂きまして、有難うございます。

「から」でしたね。失礼いたしました。


お教えいただきました下記は、
ビジネスシーンには合わない気がいたします。
「遠慮なく○○までお尋ねください」
「なんでもお尋ね下さい」

いかがでしょうか?

補足日時:2014/08/05 14:05
    • good
    • 0

間違っていません。

「お尋ねになりたいことがございましたらどうぞご遠慮なく。」

この回答への補足

ありがとうございます。

「・・・ご遠慮なく。」のあとに続く言葉を
教えて頂きたいです。

あまりくだけた雰囲気の社風ではありませんので、
続く言葉により印象が違うのではないかと思います。

補足日時:2014/08/05 14:07
    • good
    • 1

正しいです。


http://b-chive.com/honorific79/
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!