
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
身分証明書について定めている法律などはないと思います。
したがって、身分証明を求めている人に対して認めさせられれば、身分証明書として有効となるのです。
金融機関や役所などで認める身分証明には、それぞれ定めがあり、その定めにないものは認めないとしているところがほとんどです。
また、官公庁が交付した証明書でない限り認めないとしているところが多いですので、いくら認定等の要件を満たしているとはいえ、一般企業が発行・交付するような証明書類がそのまま認められることは少ないと思います。
ちなみに、私は司法書士事務所の補助者として、司法書士会から補助者証というものを交付されています。
役所などでは、資格者の代理証明として認められ、他人の戸籍謄本を扱うことができるものとされています。
しかし、自分の住民票などを取る際に身分証明として認められるか確認したところ、認められないといわれましたね。
法律で定められた組織が発行・交付しているようなものであっても、目的が異なったり、要件を満たさなかったりするものです。
身分証明がなくて困っているというのであれば、写真入り住基カードを役所で作成することですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
地元に空いている、老人ホーム...
-
介護職員について
-
ショートステイの食事代を安く...
-
介護認定の取り方教えてくださ...
-
姉に交渉してみようかな?
-
自分の時間を買いたい。(デイ...
-
減免制度について
-
認知症の方への対応について。 ...
-
田舎で車なしで生活できる方法...
-
特養について
-
デイサービスで普通に歩いて通...
-
介護タクシーを利用しようと思...
-
介護の仕事に対してはやる気は...
-
介護職続いてる人どう思いますか?
-
介護施設で施設長からは、 周り...
-
介護施設で殆どのスタッフから...
-
介護なんて底辺の仕事だし、人...
-
好きになった女性がいますが、...
-
夜勤の後半で利用者さんを食堂...
-
介護の夜勤をしています。 こち...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ホームヘルパー2級について
-
ホームヘルパー2級の資格取得...
-
調香師
-
ホームヘルパーの資格を無料で...
-
福祉関係
-
大学2年生です。 必修科目を落...
-
安全運転管理者の資格について…
-
会社の代表者です。5月に会社...
-
前職場に実務経験証明書をお願...
-
必修科目がほとんどない大学は?
-
カンニング扱いになってしまう...
-
テキーラショットを一気飲みを...
-
中卒から医師になった方はいら...
-
管理栄養士の試験について。実...
-
栄養士免許の単位落とした場合
-
実務経験を証明する会社が倒産 ...
-
衛生管理者第一種の受験の際の...
-
大学で必修1つ落とすのと選択科...
-
大学2年生で1年生の授業を履修...
-
棄権はなんのためにあるか
おすすめ情報