
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
>卒業生ではなくても栄養士の必要科目を受講させてくれる学校を探しています
>就職しながら、できれば都内の学校で必要単位の修得はできますでしょうか。
☆栄養士の学校には、次の2パターンがあります。
a)学生全員に栄養士免許を必ず取得させて卒業させるタイプの学校
(=栄養士必修科目が全て、卒業必修科目になっているタイプの学校)
※「栄養士の勉強が難しすぎて、私はもうついていけないわ」という人は、
転部・転科するか、あるいは、中退して下さい。
・・・といった感じでしょうか・・・。
b)希望者のみ栄養士免許を取得させて卒業させるタイプの学校
(=栄養士必修科目と、卒業必修科目が区別されているタイプの学校)
※「栄養士の勉強が難しすぎて、私はもうついていけないわ」という人でも、
どうにかこうにか卒業まで行けるように援助します。
といった感じですかね・・・。
☆当然ですが、aタイプの学校では、
「栄養士免許をとるために、不足単位だけとりに通う科目等履修生」
といった概念が存在しませんので、
「足りない栄養士の科目だけ履修したい?はあ?なんですかそれ?」
・・・と不思議がられてしまう、といったことになってしまうかもしれませんね・・・。
☆科目等履修生の受け入れをしている可能性があるbタイプの学校であっても、
「科目等履修生の実験科目や実習科目・校外実習科目の履修は認めておりません」
・・・といった履修制限をしている場合もあります。
職場に近い栄養士の学校に片っ端から電話をかけて、
受け入れてもらえるかどうかきいてみるというのが、一番確実だと思いますが・・・。
>今春4月より栄養士として地元を離れて就職します。
※厚生労働省は
「栄養士や管理栄養士の養成学校は、通学の昼間部に限る。
夜間や通信は一切認めない」
と規定しています※
そのため、栄養士の学校は、昼間部しか認められていませんので、
例えば、落とした科目が水曜日の2時間目にあった場合、
毎週水曜日は仕事を休まないと、
学校に通えませんよね?
・timtimtimtimm25さんが4月から働く会社は、平日に休める会社なんですか?
・水曜日に休んだ分、かわりに日曜日に会社に行って仕事すれば、いいんですか?
そういった細かい点を、会社の方としっかり相談してみましょう。
☆・日本女子大学家政学部食物学科通信教育課程
・女子栄養大学栄養学部保健栄養学科夜間部
といった夜間や通信で、栄養と教育について学べる学校もあります。
しかし、この2校の夜間や通信は、
文部科学省から、中学と高校の家庭科教員免許の養成学校の認可を受けていますが、
厚生労働省からの、栄養士免許や管理栄養士国家試験受験資格の養成学校の認可は受けていません。
そのため、例えば、「臨床栄養学」を落としたからといって、
夜間や通信で、「臨床栄養学」の単位をとっても、
栄養士免許の「臨床栄養学」の単位としては使えず、穴埋めできませんので、お間違えのないように・・・。
No.3
- 回答日時:
>就職しながら、卒業した学校ではなく、できれば
>都内の学校で必要単位の修得はできますでしょうか。
それは就職先の会社に聞いてください
栄養士の学校は昼間部しかありませんから、昼間は学校になります。
夜だけ働けますか?そんな会社無いと思いますけど。
>卒業生ではなくても栄養士の必要科目を受講させてくれる学校を
探しています。
入校すれば受講できます。
その為に、また2年の就学ですね。
就職先と相談しましょう、
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大学2年生です。 必修科目を落...
-
大学での1年次の必修科目は結構...
-
カンニング扱いになってしまう...
-
棄権はなんのためにあるか
-
集中講義と補講が重なっています
-
大学って必修科目以外は全て自...
-
新大学1年生です。 大学でプレ...
-
東京理科大学単位について
-
大学院の授業を履修するのをや...
-
やっぱ単位不足で駄目??
-
受験科目を履修していなくても...
-
高校生です。選択科目で珍しい...
-
大分大学、建築学科の特徴を教...
-
定年が近づきつつある年齢で...
-
落第後の単位について
-
【緊急】関西大学の抽選科目の履修
-
大学1年生です。春学期で必修科...
-
大学でバドミントンの科目を履...
-
栄養士免許の単位落とした場合
-
安全運転管理者の資格について…
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大学2年生です。 必修科目を落...
-
必修科目がほとんどない大学は?
-
カンニング扱いになってしまう...
-
テキーラショットを一気飲みを...
-
栄養士免許の単位落とした場合
-
大学で必修1つ落とすのと選択科...
-
大学2年生で1年生の授業を履修...
-
棄権はなんのためにあるか
-
選択必修科目を落としてしまい...
-
大学の授業8回分の板書ノートと...
-
カンニングに対するあなたの大...
-
補講日って通常授業はないの?...
-
大学でバドミントンの科目を履...
-
東京理科大学単位について
-
定年が近づきつつある年齢で...
-
大学の修得済み単位数が、84単...
-
卒業見込みもらえないで就活
-
大学の配当年次とはなんですか?
-
GPAの上げ方について
-
受験科目を履修していなくても...
おすすめ情報