
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
衛生管理者の受験資格は大学卒業後実務経験1年(大卒の場合)となっていて、必要な証明書としては事業主による実務経歴証明書と卒業証明書または写しとなっています。
・ 卒業証明書(原本)又は卒業証書の写
・ 事業者証明書
さらに安衛法による試験の場合、写しとは証書原本とコピーを試験協会の窓口に持参して写しに証明をもらうか、コピーに事業主から原本を証明しましたという一文と証明印をもらえばよいことになっています。
原本証明
原本証明とは、原本と「写」(原本が大きい揚合は縮小コピーして下さい。)を一緒に事業者等に提出し、下記の記載例に習い、その「写」に直接記入(証明)したものをいいます。
「事業者職名・氏名」の欄は記名押印することに代えて、事業者の自筆による署名でも差し支えありません。
※ 事業者から原本証明が得られないときは資格を与えた機関、近くの労働局又は労働基準監督署に原本と「写」を持参すれば証明を受けることができます。
また、安全衛生技術試験協会本部、各センターでも証明いたします。
大学から卒業証明書を入手すれば原本に限り受理されます
No.1
- 回答日時:
普通、証書の写し、でなく、「卒業証明書」だと思います。
学校へ行って、申請すればもらえるはずです。有料のことが多いでしょうね。A4の紙一枚だったりします。http://www.exam.or.jp/main/gaiyo502.htm
によると、証書の写しでもよいので、筒に入った奴のコピーで、事業主が証明すればよいことになってます。どちらでもよいですね。
参考URL:http://www.exam.or.jp/main/gaiyo502.htm
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
衛生管理者第一種の受験の際の...
-
介護福祉士の実務経験の証明に...
-
実務経験での主任技術者について
-
測量士の登録申請を行うにあた...
-
大学2年生です。 必修科目を落...
-
安全運転管理者の資格について…
-
大学での1年次の必修科目は結構...
-
カンニング扱いになってしまう...
-
棄権はなんのためにあるか
-
集中講義と補講が重なっています
-
大学って必修科目以外は全て自...
-
新大学1年生です。 大学でプレ...
-
東京理科大学単位について
-
大学卒業までの2ヵ月って何を...
-
大学院の授業を履修するのをや...
-
やっぱ単位不足で駄目??
-
受験科目を履修していなくても...
-
高校生です。選択科目で珍しい...
-
大分大学、建築学科の特徴を教...
-
定年が近づきつつある年齢で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
前職場に実務経験証明書をお願...
-
管理栄養士の試験について。実...
-
実務経験を証明する会社が倒産 ...
-
衛生管理者第一種の受験の際の...
-
実務経験での主任技術者について
-
介護福祉士の実務経験の証明に...
-
調理師試験受験資格の実務経験...
-
介護福祉士受験資格
-
建設業許可申請の実務経験証明...
-
労働者の配偶者が外国人の場合
-
内容証明郵便で添付資料は同封...
-
調理師試験の実務経験(お店が...
-
複数人を1枚の在籍証明証として...
-
環境計量士になるための通信講...
-
常勤証明書の書式例について
-
第一種衛生管理者 証明書について
-
介護実務経験の発給義務が職場...
-
機密書類の処分で安い業者を教...
-
測量士の登録申請を行うにあた...
-
2級造園施工管理の実務経験に...
おすすめ情報