

管理栄養士の試験を受けようと思っているのですが、以前勤めていたところが閉鎖したため、証明書が発行出来ないと言われました。
栄養士の仕事は最近再開しており、長年ブランクがあり、証明をしてもらおうとした所と現在の職場を合算しないと実務経験が3年に満ちませんが、証明できないと言われた所は随分以前に勤めていたので、手元には源泉徴収票も給料明細なども残っていません。
こういった場合の救済措置などはあるのでしょうか?
ご存知の方いらっしゃいましたら、ご回答よろしくお願い致します。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
私も、多少似たような環境です。
一度受験して、不合格なので、受験資格はあるはずです。
親会社が現在もあるため、そちらで対応してくれそうなのですが、
念のため、厚生労働省に電話してみました。
万が一、親会社が証明してくれない場合、働いていた当時の
源泉徴収所などを提出することで、実務経験の証明書の
代わりとなる、との説明でした。それもなければ、税務署に
いって、納税の証明でもいいかもしれない・・・というような
ことも言っていたような・・・
ただ、自分には直接関係なかったのであまり覚えていません。
親切に教えてくださいますから、一度お電話してみては?
厚生労働省健康局総務課生活習慣病対策室
郵便番号100-8916
電話番号03(3595)2440
FAX番号03(3502)3099
お互い、試験がんばりましょうね☆
参考URL:http://www.mhlw.go.jp/general/sikaku/20.html
この回答への補足
ご助言を受けて電話させて頂きました所、以下の3点の書類が必要であることが分かりました。
1・源泉徴収票、当時の雇用保険加入証明、全ての給与明細のうちいずれか1点。
2・当時勤務していた職場の登記簿謄本。
3・実務内容と勤務期間が記された栄養士業務の内容を、当時の雇用者に証明してもらう書類。
1は源泉徴収票も給与明細もありませんでしたが、ハローワークに問い合わせたところ、雇用保険の加入明細証明は発行してもらえるとの事でした。
2は法務局に問い合わせたところ、電算化している後なので、近くの法務局で取得可能との事でした。
3は形式は自由との事で、当時の経営者とも連絡が取れ、証明書を書いてくださるとの事でした。
本当にご助言のおかげで助かりました。
ありがとうございます。
お礼が遅くなって大変申し訳ありませんでした。
とてもよく分かりました。
早速電話してみます。
試験受けられるのですね。
お互い頑張りましょう。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
衛生管理者第一種の受験の際の...
-
介護福祉士の実務経験の証明に...
-
実務経験での主任技術者について
-
測量士の登録申請を行うにあた...
-
大学2年生です。 必修科目を落...
-
安全運転管理者の資格について…
-
大学での1年次の必修科目は結構...
-
カンニング扱いになってしまう...
-
棄権はなんのためにあるか
-
集中講義と補講が重なっています
-
大学って必修科目以外は全て自...
-
新大学1年生です。 大学でプレ...
-
東京理科大学単位について
-
大学卒業までの2ヵ月って何を...
-
大学院の授業を履修するのをや...
-
やっぱ単位不足で駄目??
-
受験科目を履修していなくても...
-
高校生です。選択科目で珍しい...
-
大分大学、建築学科の特徴を教...
-
定年が近づきつつある年齢で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
前職場に実務経験証明書をお願...
-
管理栄養士の試験について。実...
-
実務経験を証明する会社が倒産 ...
-
衛生管理者第一種の受験の際の...
-
実務経験での主任技術者について
-
介護福祉士の実務経験の証明に...
-
調理師試験受験資格の実務経験...
-
介護福祉士受験資格
-
建設業許可申請の実務経験証明...
-
労働者の配偶者が外国人の場合
-
内容証明郵便で添付資料は同封...
-
調理師試験の実務経験(お店が...
-
複数人を1枚の在籍証明証として...
-
環境計量士になるための通信講...
-
常勤証明書の書式例について
-
第一種衛生管理者 証明書について
-
介護実務経験の発給義務が職場...
-
機密書類の処分で安い業者を教...
-
測量士の登録申請を行うにあた...
-
2級造園施工管理の実務経験に...
おすすめ情報