No.3ベストアンサー
- 回答日時:
> 実は私が聞きたかったのは、中卒から這い上がり医者になった人はいますか?
なるほど、そういう質問だったのですね。
いました、見つけました。
高校を1年で中退(中卒)の後、医師になった方の記事です。
「私と河合塾」-OB・OGが語る河合塾-: Vol.19 (2009年11月公開) | 河合塾グループ
https://www.kawaijuku.jp/jp/contents/obog/200911 …
記事、読ませて頂きました。そういう困難な険しい道、人以上に苦労、を歩んできた人は社会では表に出さないけど、ネット上で沢山ヒットするんですね。夢は諦めては行けないと言うことを改めて思い知らされました。
わたしはもう大人です。学生の頃、苦労を余りしてこなかった分、今になり勉強意識が高まり、高認資格から大学受験へ向け塾で勉強に打ち込んでいる途中です。
基礎から学び一歩一歩成長としもっと意識を高め、人を助けるという立派な職、女性に成長して行きたいです☺
No.11
- 回答日時:
事例が無い訳ではないですが、「極めて狭き門」と言わざるを得ません。
高認試験を経て大学の入試に合格することは出来ても、医学部は面接試験がありますので。
医者は人命を扱う仕事であるほか、人との関わり合いも多いので、人格とか人間性も求められるため、面接が行われます。
高認で大学入試した場合、一般的とは言えませんので、面接ではほぼ確実に、そのルートとなった経緯などを問われますよ。
早い話、面接試験においては、「色眼鏡」で見られる訳です。
従い、それなりの理由説明と、異色の経歴を補って余りある何か(たとえば圧倒的な学力など)が無ければ、たとえ筆記試験に合格しても、面接試験の通過はかなり難しいと思われます。
実際にも医大において、女子学生の合格率を操作していた事件などもあったでしょ?
医者の世界ってのは、独特と言いますか、密室的と言いますか、何かと厄介なところがあります。
一方、それは日本国内の話であって、海外で医師免許を取得することなどを視野に入れれば、話は違ってくるとは思いますが・・。
No.7
- 回答日時:
受験資格:医科専門教育を6年間受け、文部科学省が定める必要な単位を履修する事。
は、大学教育のことなので、中卒であっても、大検をとって、大学の医学部に合格し、6回生まで必要な単位数を取得して国家試験を合格すれば、可能です。
道のりは長いですが。
No.2
- 回答日時:
医師国家試験 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%BB%E5%B8%AB …
受験資格
学校教育法に基づく大学において、医学の正規の課程(医学部医学科・6年制)を修めて卒業した者。
…ということなので、
中卒の後に、高卒認定試験を受けるなどして、結果として大卒にならなければ医師にはなれない。
はい知っています。ありがとうございます。中卒なので個別指導塾のトライに通って7科目勉強してます。半年後に高認試験、2年後に看護婦か医者を目指してます。回答ありがとうございます!
実は私が聞きたかったのは、中卒から這い上がり医者になった人はいますか?
を聞きたかったのです。
ややこしくてすみません!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
中卒から医師になった方はいら...
-
21歳 中卒 バツイチ 1児の子供...
-
大学2年生です。 必修科目を落...
-
棄権はなんのためにあるか
-
実務経験での主任技術者について
-
カンニング扱いになってしまう...
-
安全運転管理者の資格について…
-
東京理科大学単位について
-
必修科目がほとんどない大学は?
-
精神保健福祉士 受験条件と実務...
-
卒業見込みもらえないで就活
-
定年が近づきつつある年齢で...
-
衛生管理者第一種の受験の際の...
-
進研模試(というより模試)の出...
-
大学の配当年次とはなんですか?
-
前職場に実務経験証明書をお願...
-
老人福祉施設で働くために。
-
栄養士免許の単位落とした場合
-
ホームヘルパー2級しか持って...
-
介護福祉士試験の実務経験の証明書
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
中卒から医師になった方はいら...
-
*中卒でスクールカウンセラー|...
-
ウエディングプランナーになる...
-
高卒程度について
-
学歴不問で取得できる国家資格
-
自分は、15歳で、一ヶ月前に学...
-
高卒認定を夫に内緒で
-
社会保険労務士の資格取得条件
-
21歳 中卒 バツイチ 1児の子供...
-
勉強が嫌いな妹の高校について
-
高校生、選ばなければ何処の大...
-
中卒で女が働ける場所ってあり...
-
女が一人で生きていける資格を...
-
21歳無職中卒男 資格は電験3種...
-
高卒が目指せる難関資格。。
-
大学2年生です。 必修科目を落...
-
安全運転管理者の資格について…
-
前職場に実務経験証明書をお願...
-
GPAの上げ方について
-
会社の代表者です。5月に会社...
おすすめ情報