
Windows2000 や WindowsXPの
マイコンピュータを右クリック
→システムのプロパティ
→詳細設定
→環境変数
の中のTEMPの場所がデフォルトでは
Document and Settingsの中にあると思うのですが
それを
Cドライブの直下にTEMPフォルダを作り
環境変数 TEMP と TMPについて
どちらもそのフォルダを指定するというのが
どこかに書いてあったのですが、
それには何か理由があるのでしょうか?
別のドライブを指定するなら、
ファイル容量の観点から意味があると思うのですが
同じくCドライブだし。。
どなたか何か知りませんでしょうか?
教えて下さい。宜しくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ご存じのようにTEMPフォルダには、様々なソフトが一時作業ファイルを置いたり、解凍されたインストールプログラムなどが置かれますが、通常は作業終了時に削除されるべき物です。
しかしお行儀の悪いソフトが削除しなかったり、不正終了で置き去りにされたりして、いつのまにかTEMPフォルダはゴミだらけになってしまいます。そこで定期的に「お掃除」してやるわけですが、「窓の手」などで自動削除する以外にも、手動や自分でバッチを書いて削除される方もおられます。その際に階層が深かったり、フォルダ名が長かったりすると面倒なので、TEMPフォルダの位置を変更するのだと思います。
Windows9xの時代は、C:\Windows\Temp で済みましたからね。
No.2
- 回答日時:
理由があるとしたら
・パスが短いので便利(笑)
・HDDの外周部にシステム(OS)が書かれ、Dドライブは内周になりアクセス速度が落ちるので、あえてCドライブにした
…くらいしか思い浮かびません
No.1
- 回答日時:
>どこかに書いてあったのですが、
「どこか」がどこなのかはおいといて・・・・
きっとシングルユーザOS時代の名残りだと思います。
昔は、確実に装備されているのがC:ドライブだけというのが長く続きましたから・・・(今もそうかな?)
>環境変数 TEMP と TMPについて
この辺は、使用するアプリ次第ですが、慣習的にTEMP と TMPは、充分空き容量があるところを指定しなおすのも許されていると思います。
もちろんデフォルトは、上と同じ理由で、C:ですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ルートにコピーとはどうやるの...
-
Cドライブ直下へ新規ファイル作...
-
Windows 7 へのネットワークフ...
-
Cドライブ直下にフォルダを作っ...
-
「\\device\\HarddiskVolume2\\...
-
fujitsuフォルダを間違って移動...
-
ユーザーファイルの容量を減ら...
-
外付けHDDの認識エラー
-
2つある回復ドライブがどのPC用...
-
SSDの故障?その後
-
WindowsでEXT3もしくはXFS形式...
-
パソコンの初期化と回復ドライ...
-
回復ドライブをUSBメモリで作っ...
-
パーティションとボリュームの違い
-
回復ディスクを別のPCで復元で...
-
pc98でhdd+fdd2基の場合、ドラ...
-
コンピューター名の変更による...
-
MediaID.bin とは何ですか?
-
外付けのドライブの代用として・・
-
どんな時に、クリーンインスト...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Cドライブ直下にフォルダを作っ...
-
Cドライブ直下へ新規ファイル作...
-
ユーザーファイルの容量を減ら...
-
ルートにコピーとはどうやるの...
-
利用者データが全く無いのにCド...
-
fujitsuフォルダを間違って移動...
-
パスワードでロックしたいので...
-
「\\device\\HarddiskVolume2\\...
-
DドライブにできたProgram Fil...
-
Dドライブの中身がわかりません
-
Cドライブに不明なフォルダが作...
-
Dドライブにロックをかける方法
-
外付けHDDの認識エラー
-
2つのアカウントでDドライブ...
-
TEMPフォルダのデフォルトの場...
-
Dドライブの中のファイルが消え...
-
ドライブをフルコントロール拒...
-
$Recycle.Bin フォルダ について
-
知らないうちにSXSフォルダが出...
-
セキュリティのために、ユーザ...
おすすめ情報