重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

Windows2000 や WindowsXPの
マイコンピュータを右クリック
→システムのプロパティ
→詳細設定
→環境変数

の中のTEMPの場所がデフォルトでは
Document and Settingsの中にあると思うのですが
それを

Cドライブの直下にTEMPフォルダを作り
環境変数 TEMP と TMPについて
どちらもそのフォルダを指定するというのが
どこかに書いてあったのですが、
それには何か理由があるのでしょうか?

別のドライブを指定するなら、
ファイル容量の観点から意味があると思うのですが
同じくCドライブだし。。

どなたか何か知りませんでしょうか?
教えて下さい。宜しくお願いします。

A 回答 (3件)

ご存じのようにTEMPフォルダには、様々なソフトが一時作業ファイルを置いたり、解凍されたインストールプログラムなどが置かれますが、通常は作業終了時に削除されるべき物です。

しかしお行儀の悪いソフトが削除しなかったり、不正終了で置き去りにされたりして、いつのまにかTEMPフォルダはゴミだらけになってしまいます。

そこで定期的に「お掃除」してやるわけですが、「窓の手」などで自動削除する以外にも、手動や自分でバッチを書いて削除される方もおられます。その際に階層が深かったり、フォルダ名が長かったりすると面倒なので、TEMPフォルダの位置を変更するのだと思います。

Windows9xの時代は、C:\Windows\Temp で済みましたからね。
    • good
    • 0

理由があるとしたら



・パスが短いので便利(笑)
・HDDの外周部にシステム(OS)が書かれ、Dドライブは内周になりアクセス速度が落ちるので、あえてCドライブにした

…くらいしか思い浮かびません
    • good
    • 0

>どこかに書いてあったのですが、


「どこか」がどこなのかはおいといて・・・・

きっとシングルユーザOS時代の名残りだと思います。

昔は、確実に装備されているのがC:ドライブだけというのが長く続きましたから・・・(今もそうかな?)

>環境変数 TEMP と TMPについて
この辺は、使用するアプリ次第ですが、慣習的にTEMP と TMPは、充分空き容量があるところを指定しなおすのも許されていると思います。
もちろんデフォルトは、上と同じ理由で、C:ですね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!