
初めて質問いたします。
(長文で大変申し訳ありません…)
私は今中学3年生なのですが、受験勉強になかなか時間を費やせられていません。
学校での成績は悪くはなく、去年は学年トップになったことも数回あります。
なので出来る方の高校に進学したいと考えていますが、
今年に入ってから趣味の方に重みをかけてしまっています。
嵐さんの絵を描く、ピアノを弾く、タイピング、英語等です…
ピアノの方は小学校の時から習っていたのですが、
あまり真面目にやらず、そんなに上手くはないです。
しかしながら、描いた絵は美術の先生にも評価されて、
廊下に展示していただけるようになりました。
今度の学校祭には、自分のコーナーを作っていただいて、
そこに展示することになっています。
タイピングは幼いころからパソコンに触ってたせいか、
技術の授業や、部活中にも注目されてしまいます。
ちなみに一番速いときは一秒間で7.8打ぐらいです。
あとは、英語弁論大会に出るためのオーディションを受けるために
ほぼ毎日読む練習をしています。
どの趣味も極めたいという思いが強いです。
でも、1つのことに飽きたら他の趣味、とやっていくと、どれも計画通り上手く進みません。
受験勉強には手を付けていますが、
怠けてしまってまたすぐに趣味のことを心配してしまいます。
「宿題終わったの?」と母に質問されると出来る気がしなくなってきて
頭の中では頑張らなきゃいけないのはわかっているのですが
やる気が余計無くなってしまいます。
母は親に全く褒められたことがないので
私が頑張って上手くできてもあまり褒めません。
そのかわり上手くいかないときに改善点ばかり注意するばかりで、
落ち込んでしまうことも毎日のようにあります。
「その時代は褒めないのが当たり前だったんだよ?
あなたは本当に褒められないとやれない、今ドキの子なんだねぇ…。」
と少しは褒めてもらいたいといってもそう返されてしまいます。
勉強したくないというわけではないので
どうにかやりたいという気持ちをくじくことなく保てる方法が知りたいです…。
それとも、両立は今のままでは不可能でしょうか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
はじめまして。
いろいろな趣味・・・どれも立派と思います。私の中学三年(30年ぐらい前)なんて、全然でした。
但しね・・・好きなことするには、自分の本道を決めていかないと何もできない(できなくなる)。
学生も、社会人も結局同じで、本業とサブの違いを明確にしないと生きていけません。
趣味に走って?仕事疎かになったら、昇格どころかクビにすらなりかねませんよネ。
勉強ってなんのためだろう・・・自分のため。自分の将来のため。自分のやりたいことを見出したり、その方向性で突き進むためではと存じます。
私が中3の時、進路決定で大学の学部や学科、最終的にどうなりたい・の夢を考えました。もちろん、時間(成長)と共に考え方の相違や進路現行はあるでしょう。でもそうなるまでは少なくとも目的意識が無いと何が目的なのか?も分からない事もあります。
分からないからおぼろげながらでも?自分の方向性を考える・・・そのためには今自分にとって最善の手段と方法をとること(ここでは進学関係)。
趣味と実益は全く結びつかない事もあるし、貴方の趣味が生かすも見失うも、ベースが無ければ進展もしにくいでしょう。趣味を極めるならその分野に特化して、学業も生活も何もかも専念されたら?となります。ましてプロ志向(特殊な芸術や職人の方々は特に)。そうした方々ですら、基本は生きるかどうか別でも?学業を積み重ねその上で進路を決めてます。
今のぼんやりと曖昧であやふやなご事情や心境では、単に趣味という遊び(失礼)に流され本当の自分の人生を大事にできなかったと、先々後悔するようにも拝察します。
>「その時代は褒めないのが当たり前だったんだよ?あなたは本当に褒められないとやれない、今ドキの子なんだねぇ…。」
ウチもね・・・出来て当然としか言われた事無い。褒められた事?大学合格と就職決定の時ぐらい(苦笑)。成績が落ちる時(順位だけで無く点数で落ちる場合特に)はこっぴどくヤラレマシタ(苦笑)。ある意味古い親だな~ともいまさらながら思う事があります。そういう私も親になって子供そうは褒めてません。出来て当然までは言いませんけど。逆に弱い科目や悩みのポイントを聞き相談したりします。
でも、私は自分が褒められる事には一切求めも興味もなかったです。それより結果出す事が全てだったので。
親は褒めこそしないが日常生活や健康には陰ながらとても気を配ってれたと・・・後から(自分が独り立ちして)身に染みました。
貴方のお母様も褒めずキツイ指摘や反省を仰ると拝察しますが、一方で貴方の心身をそっと見てフォローしていませんか?言葉にせずとも静かに見守って案じているはずです。(この点は各ご両親の教育方針がるので、私の話しは一例に過ぎないですが)
様々な未知の事、興味好奇心がありその習得も貪欲的になるのは私も同じでしたし理解できます。でも、受験後の行く末で趣味に走ったがために本当に大事なものを失ったとしたら、その趣味すら手につかなくなるし失いかねないです。
勉強は誰に褒められるでもなく自分の人生の糧にするための準備。両立をするのはOKだけど、本業を見失ったり本当の目的を越脱するのは論外ですし最後自分が後悔します(後悔しない位趣味に独立独歩で生きれるなら別)。
親が云々より、最後自分の脚で生きるのだから、本業の勉強が今一番大事で頑張るけどその合間、ちょっと時間の都合もあり進歩は遅い?けど、趣味を嗜み共感し感動し満足する時間を細やかでも大事にされてはと存じます。短時間でも楽しみに費やすとかえって思考のキレが良くなったり、集中力や更なる関心や楽しみになります。
両立・・・というより重点を学業として、でも息抜きの大事なサポートとして時間は削れるけどその時間はめいいっぱい楽しむ・・・メリハリをつけましょう。本業達成後の落ち着いた時間が出来たらさらにじっくりガッチリ趣味を極めてもそう遅くはないです。本業を満足・達成してるからこそ、心から趣味も楽しめると存じます。
受験勉強頑張りつつ、趣味もちょっとかもしれないですが一時の我慢と思い満喫してください m(__)m
貴方がおっしゃる通りだと思います。
やはりメリハリが大事ですよね…。
確かに気分転換ぐらいの方が短時間でも効率が良いと思います。
書き忘れてしまったのですが、高校では美術部に入ってとりあえず絵に関してはそこで頑張りたいと考えています。
学校の先生にも受験が終わってからだったら
いくらでも趣味に没頭できるよね?
と、三者面談の時に言われたのを思い出しました。
今は少し我慢して趣味を仕事にできるかについては
高校進学してからじっくり考えるようにしたいと思います。
母は時に優しく時に冷たいです。
でも、怒ったりはせず(勿論叱ったりはしますが。)
陰でとても気を配ってくれているなと感じることはよくあります。
大変参考になりました。
本当に感謝しています。
No.3
- 回答日時:
「勉強したくないというわけではない」とありますが、
宿題すら手につかないのは、どう見ても、既に逃避に入ってますね。
趣味への逃避は甘美ですからね。抵抗出来なくても無理はない。
やれば出来る、まだ本気出してないだけと思い込んでいるなら尚更。
いっそ、今のままを通してみるのはどうでしょう。
おそらく、高校受験には失敗するでしょう。それでいいです。
「勉強しなければ失敗する」ことを痛感出来ますから。
質問者が、本当にやれば出来る子であるのならば、
その屈辱をバネに、大学受験では成功するはずです。
ちなみに、私はそのパターンでした。
高校受験失敗の時ほど辛かったことは、その後の人生でもあまり記憶にないというくらい、屈辱的な大敗でしたので、
高校では心を入れ替えて当たり前に勉強し、当たり前に結果を出しました。
高校でも勉強せず、
なし崩しに滑り止め高校のレベルにまで落ちてしまったなら、
もともとその程度のおつむだったと諦め、趣味に生きて下さい。
貴方がおっしゃる通りだと思います。
完全にただの現実逃避ですよね。
屈辱もアリなのかもしれませんね…
そこまで辛い経験というものはしたことが無いので、
やはり自分もまだ甘ったるいんだと思います。
回答してくださってありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(家族・家庭) 親が芸大にどうしても行って欲しいみたいで、毎日毎日芸大の話しばかりしてきてひつこいです。もううんざり 8 2023/08/09 10:32
- 大学受験 私は今高二になり進路について考えている女子高生です。文が読みにくかったらごめんなさい、私は高校受験ま 2 2023/04/03 23:50
- その他(学校・勉強) スシロー “ペロペロ高校生” は、日本の教育の失敗ですね? 20 2023/02/08 07:08
- 大学受験 高3。通信制高校生。英検四九レベル偏差値は30も無いでしょう。社会不適合者です。 中学は2年から頭に 1 2022/05/12 22:06
- 大学受験 通信制高校高3です。英語と国語について。 今から11月の終わり又は1月、2月の終わりまでに進研模試偏 5 2022/07/27 11:59
- 予備校・塾・家庭教師 通信制高校高3です。英語と国語について。 今から11月の終わり又は1月、2月の終わりまでに進研模試偏 1 2022/07/26 22:51
- 大学受験 高校1年生 医学部受験 中学受験をし、中堅私大付属の中学に入りました。当初入学した時は、医学部に行き 5 2022/09/03 23:37
- 大学受験 娘の大学受験勉強 6 2022/06/30 19:58
- その他(悩み相談・人生相談) きっと今までが上手くいくすぎててこんなちょっとの障害も今は乗り越えられないのに2~3年前は笑って乗り 4 2022/08/31 02:06
- 大学受験 ごめんなさい前垢入れ無くなっちゃいました、 宜しければまたアドバイスください、私は今高二になり進路に 1 2023/04/04 01:22
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
デブ、陰キャでサーフィン趣味...
-
ホームページについて
-
アイドルオタクをカミングアウ...
-
「趣味は何ですか?」と聞かれ...
-
趣味悪いですか?
-
子どもが0歳のときはなかなか...
-
会社の他の部署の人(女)につい...
-
ピアノや茶道、フラワーアレジ...
-
趣味全般が下手くそなのでどう...
-
閲覧ありがとうございます。 彼...
-
インドアすぎる。 女子高校生で...
-
趣味の楽しみ方について
-
本当に好きで趣味をやっている...
-
自分では多趣味だと思っている...
-
嫌われやすい… という方は嫌わ...
-
私は年下フェチで、恋愛面でも...
-
骨董品の収集を新たに趣味に加...
-
貧乏ごっこが趣味の人、居ますか?
-
お香が趣味の男ってどう思います?
-
やめようと思って手放した趣味...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
あなたの最近の趣味を教えてく...
-
子どもが0歳のときはなかなか...
-
「趣味は何ですか?」と聞かれ...
-
相手の趣味が自分にとっては嫌...
-
ピアノや茶道、フラワーアレジ...
-
女性の下着が好きですが、これ...
-
50代夫婦。夫が趣味のマラソ...
-
趣味を本気でやろうとすると、...
-
会社の他の部署の人(女)につい...
-
あなたの最近の趣味を教えてく...
-
映画のエンドロールでの完と終...
-
彼氏の趣味がプラモデルだった...
-
なぜ趣味の中でアニオタ「だけ...
-
4月7日に入学式の新中一です。 ...
-
肩凝らない家でできる趣味...何...
-
【長文】母親が少し”普通”とズ...
-
中途半端な「趣味」ばかりで悩...
-
趣味を共有するには… 今付き合...
-
既婚者のオフ会参加や飲み会
-
趣味にのめり込み過ぎない為に...
おすすめ情報