
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
最終的にはあなたの好みですが、、、
基本的に
体重が重い人は高圧。軽い人は低圧
タイヤ幅が太いと低圧。細いと高圧ですね。
http://3.bp.blogspot.com/_I2YE2bFmy_g/SANhDfsYMd …
人によってはタイヤ幅も、
体重が軽ければ20cぐらいの細いタイヤが乗りやすいという人もいてますよ。
>他の書物等を見ると最高気圧まで入れていることが多い
空気圧が高いと、タイヤが変形しなくなるので転がり抵抗が少なくなり、ペダルが軽くなりますが、路面の振動が手やケツに来て振動がものすごいことになります。
さらに路面の小さなギャップでタイヤが跳ねて、これがパワーロスにつながります。
空気圧が低いと、タイヤが変形し、変形させるために力を使うので、その分ペダルが重くなります。これがころがり抵抗ですね。
その反面、振動をタイヤが吸収するし、路面の小さなギャップはタイヤが吸収するので、ぺだリングが下手でもペダリングの効率がよくなり、ペダルを踏んだ分だけ推進力に変わります。
つまり、乗り方が上手で短距離なら、タイヤを高圧にして転がり抵抗を抑えたほうが早いですが、初心者や長距離の場合は、空気圧を低くして乗りやすくするのがお勧めですので、ぼくはショップのアドバイスの方が的を得ていると思いますのー。
他の書物等のやつは、、、ママチャリとかの場合はそういう風にアドバイスするかな?
といいうか、なんか、どっかで調べたやつをそのまま鵜呑みにして書いているだけでは?
なんか言葉が薄っぺらいよねー。
まぁ、どのくらいがいいかは、いろんなセッティングで走りこんでみてあなたが決めるしかないですよ。
細かいことを言えば、路面温度が変わる夏と冬ではビミョーに違うし、雨の日は空気圧を低くしてタイヤの接地面を大きくした方が走りやすかったりします。
あ、そうそう。
当然ですが、後輪と前輪では体重による荷重が異なりますので、後輪を高圧にしたほうが走りやすかったりしますよ。
あと、前輪を太いタイヤにしたほうが、路面のギャップでハンドルを取られにくくなるので走りやすくなって、手に加わる振動が軽減されたりします。
てな感じで書き出すと止まらいのでこの辺で。。。
ご回答ありがとうございます。空気圧の高低によるメリット、デメリットを具体的に詳しくアドバイス頂き、大変参考になりました。初心者の自分にとっては低気圧のほうが向いているように感じました。もっとも自分は体重が85kgと重いので、8-9気圧を目安に調整したいと思います。
「後輪と前輪では体重による・・走りやすかったりしますよ」->早速試してみます。
No.10
- 回答日時:
ミシュランのタイヤなら、体重と空気圧のグラフが書いてあり、それを参考に入れます。
1週間に一回は空気入れています。
台風後、路面が荒れている場合は、最高圧までいれています。
以下で計算できます。
http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/tire_air …
ご回答ありがとうございます。サイト、参考になりました。前輪と後輪でも圧力が違うんですね。最高圧まで入れるのは何となくタイヤの破裂が不安ですが、各圧力の乗り心地を確かめるためにも、一度は最高圧も試してみようと思います。
No.9
- 回答日時:
路面が状態の良いターマックであれば最大にして問題が起きることはないと思いますが、結構痛んでいる場合がありますよね。
そういう場合は8-9割くらいにした方が良いでしょう。日本ではまず無いと思いますが、ヨーロッパで良くある石畳を走る場合(パリ-ルーベのような)は7割くらいのこともあるようです。
レースに出るなら、乗り心地より走行抵抗を小さくした方が有利ですから細いチューブラーにパンパンに入れると思いますが、普段乗りのクリンちゃーなら少し抜いたくらいの方が乗りやすいかと
ご回答ありがとうございます。「8-9割くらいにした方が良いでしょう」->色々な空気圧を試す予定ですが、おそらくこの範囲内で収まると思います。
「普段乗りのクリンちゃーなら少し抜いたくらいの方が乗りやすいかと」->参考にさせて頂きます。ガチガチに硬いと週末の50kmサイクリングでもきつそうなので。
No.8
- 回答日時:
それは人それぞれ好みが有るのではないでしょうかね?
私はmaxに近い方が良いです。
コンチネンタルGPもmax8.5bar/120psiと書かれてます。
16kmの距離を平均時速40kmで走り抜けるクリテリウムでも
160kmのアップダウンのあるコースを平均時速25kmで走る
センチュリーマラソンでもどちらも私には8bar/116psiが良いです。
またミシュランpro4SCを使うときは8barでは堅すぎる感じがして7.5barに
します。
適正空気圧内であれば正しい誤りは無く、人それぞれで
自分で自分に向いている空気圧を見つけるのが一番だと思いますけど。
ご回答ありがとうございます。
「正空気圧内であれば・・・空気圧を見つけるのが一番」->他の方からも同様のアドバイスを頂き、時間をかけてしっくりする空気圧を見つけようと思います。ただパンクが怖いので、できるだけ高めの圧力を設定したいと考えていますが。
No.7
- 回答日時:
他人に聞くもんじゃ無いよ。
例えば伊那に行ってローメンを注文したとしよう。
カウンターにソースと酢が置いてあって、
「どの調味料を使ったらいいですか?」
と尋ねられても、他人の味覚はわからないから答えられない。
とりあえずいろいろな圧力で300キロ程度ずつ乗ってみ。
違いを身体で感じるから。
空気圧ってビミョーだからさ、それだけで大学の卒論書けるくらいなんだ。
ちなみに数字だけで覚えちゃダメだよ。
安物と高価なもので、まるっきり違うからさ。
ご回答ありがとうございます。「とりあえずいろいろな圧力で300キロ程度ずつ乗ってみ」->300キロですか。週末の50キロサイクリングでは1か月半もかかります。とりあえず100キロ乗って感触を確かめてみます。
「安物と高価なもので、まるっきり違うからさ」->大変参考になります。今履いているのはジャイアントのS-R4なのですが、OEMとはいえ標準装備から考えて安物なんでしょうね。履き替える際には、もう少し高いタイヤにします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- カスタマイズ(車) タイヤの空気圧について御伺いします トーヨータイヤ (TOYO TIRES)155/65R13 SD 5 2023/01/23 12:55
- スポーツサイクル 23Cのタイヤの規定空気圧より1Bar少なく入れると 4 2022/09/05 20:54
- 自転車修理・メンテナンス スマート空気入れという 自動で空気を入れてくれる道具を買いました。 軽自動車の空気を入れたのですが適 4 2023/07/25 19:21
- 車検・修理・メンテナンス 夏場のタイヤの空気圧について質問です。 今日職場から帰ってくる途中家の近くのGSで空気圧を測定。規定 8 2023/07/18 22:06
- スポーツサイクル ロードバイクについて(至急) 自分はロードバイクに乗っているのですが、適正空気圧(620kpa~72 9 2022/05/11 08:44
- 車検・修理・メンテナンス タイヤの空気圧高めが良いのでしょうか 整備工場で高めでした 14 2023/07/12 18:17
- カスタマイズ(車) インチダウンの適正空気圧について 8 2022/07/22 09:53
- 自転車修理・メンテナンス ホンダフィット標準タイヤ175/65/ R 14 冬用17555 r 15 同じ空気圧で良いですか 3 2022/12/19 21:59
- 自転車修理・メンテナンス ホンダフィット標準タイヤ175/65/ R 14 冬用175 55 r 15 同じ空気圧で良い? 1 2022/12/22 04:39
- 車検・修理・メンテナンス タイヤの空気圧チェック。今月スタッドレスタイヤからサマータイヤに交換しました。 右フロントのタイヤの 6 2022/04/24 16:51
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
現行軽自動車の155/65-14の空気...
-
タイヤの空気圧 ダイハツキャス...
-
車が左右にゆれる
-
タイロッドエンドの締めすぎ
-
スペアタイヤの空気圧の不思議...
-
冬季のタイヤ空気圧について
-
空気圧が高ければパンクしにくい?
-
ルイガノTR2のタイヤを変えたい
-
タイヤの空気圧の表記
-
電動自転車(パナソニック)の空気圧
-
【適正空気圧】自転車のタイヤ...
-
ママチャリのノーパンクタイヤ...
-
タイヤの適正空気圧
-
ロードバイクの空気入れ力がない
-
セルフスタンドのデジタル式空...
-
スティングレイ乗っているので...
-
自転車の後輪に長い亀裂が入っ...
-
タイヤについて
-
タイヤの空気圧がわかんね~?
-
タイヤの空気圧管理について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報