
先日2014ルイガノTR2を購入しました。
用途は通勤です。カゴ付けて、泥除けもあって2キロの通勤にはまあこんなもんだと思います。
しかし、片道8キロのテニスコートもこれで行こうかと思っています。それにしては速さが足りない感じです。
たいやは26x1.5のようですが、これを1.25に変えればもうちょっとマシになるでしょうか?
http://www.louisgarneausports.com/14louis/lgs-tr …
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
大して変わりません。
ただし、交換するタイヤによっては気持ちだけ加速が良くなりますから、
信号が多いなら効果あるかもです。
空気圧はどうしてはります?
気にしてないなら、空気圧計付の空気入れで、
週に一回ぐらいタイヤの側面に書いてある指定空気圧まで空気を足してください。
漕ぎが軽くなると同時に、パンク防止にもなるのでお勧めですよ。
1.5→1,25ではあまり変わらいのですか。
平坦路を延々とという道ではないので、加速が良くなると快適かもです。
空気圧は6.0で乗り心地は悪いです。
No.4
- 回答日時:
回答番号2です。
>空気圧は6・0くらいです。6・5が限界のようです
ごめん、これってどういう状態の数字?
自分としてはタイヤ側面に刻印してある数字のつもりだったのですが・・・・・
メーター付きポンプで6.0kg/平方メートル ぐらい入れてるってこと?
そのポンプでの限界が6.5ということとか?
タイヤに書いてる空気圧を見に行きました。
2.8ー4.8キロ・立方センチって書いてあります。
安直に店員に聞いたのが間違いでした。6キロ入れてるからどうりてゴツゴツなのでしょうね。ちなみに1回購入後すぐにパンクしてます。
タイヤサイズは40ー553でした。
No.3
- 回答日時:
>空気圧は6.0で乗り心地は悪いです。
基本的に、タイヤを細くするとさらに乗り心地悪くなりますよ。
空気圧を減らせば良くなりますが、今度はパンクしやすくなります。
あと、高圧になるとタイヤが跳ねやすくなって、ペダリングの効率が悪くなります。
ここら辺はペダリングの技術で何とかなりますけど、ペダリングがへたくそだと、、、ね。
解決策というか、妥協案としては、
前輪を太くして、後輪を細くする方法もあります。
前輪が太いと路面のギャップにハンドルを取られにくくなって、ハンドルにかかる衝撃は減ります。
前輪には後輪ほど荷重がかからないので、空気圧を低くするだけでも効果があり、
前輪の空気圧を低くしても、よほど極端に低くしない限りパンクのしやすさも変わりません。
後輪を細くしても、路面の悪さによる操作性は変わりません。
細くすることで、タイヤの重量が減って軽くなります。
ただし、高圧で使わなければなりませんから、
タイヤの空気の減りが早くなり、サドルへの衝撃が大きくなる傾向にあります。
で、私個人の独断と偏見に満ちた結論として、、、
6気圧程度で乗り心地が悪いと感じ、10キロ未満の超短距離走るだけならそのままのがえーんちゃいます?
ただし、タイヤの柔軟性によっては細いタイヤでも乗り味がよくなりますから、
高額なタイヤ買って、試しに交換してみるのはアリです♪
この場合、金に糸目をつけてはいけませんですよ♪
ちなみに、理論的には、タイヤが太いほうが転がり抵抗は低くなるそうです。
転がり抵抗って、タイヤの変形によるパワーロスですからねー。
No.2
- 回答日時:
路面にもよりますね・・・・
自分の場合は20インチの折畳ですがよく通る所がアスファルトにひびが入りまくってまるで石畳みたいになっているところでした。
H/E20×1.35だったのですが、ハンドルがとられるので思い切ってH/E20×2.0と太くしてみました。
路面の荒れたところではこちらのが調子いいです。
まぁ、バランスだよね、という例です。
ご質問の件ですがノーマルのタイヤの指定空気圧はいくつのものでしょうか?
写真で見る限り英式バルブなんであまり高い空気圧にはしていないと思われますが?
タイヤのバルブ部分を虫ゴム式からスーパーバルブへ変更すると空気入れのメーターがあてになるようになります。
http://www.cb-asahi.co.jp/item/08/00/item2237290 …
http://www.topeak.jp/pump/ppf05400.html
メーター付きの高圧対応型の空気入れを使って指定値いっぱいまで入れてみてください。
それで足りない、となってからタイヤを交換したほうがいいです。
(1.25にするならどのみち高圧型のポンプは必須になりますから)
空気圧は6・0くらいです。6・5が限界のようです。
これもゴツゴツした感じで、路面の凸凹をよく拾い乗り心地は良くないです。
理屈はわかりませんが、バルブは安いので交換してみようと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 国産バイク 来月大型二輪免許を取得し、バイクの購入を考えております。 ホンダのネイキッドが良いのですが、何がいい 3 2022/11/25 06:55
- 国産車 純正ホイルに戻すか、社外ホイルか迷ってます 悩み過ぎて疲れてます笑 7 2023/01/06 11:42
- 中古バイク 中年オジサンのバイク乗り換え 9 2022/06/06 22:13
- バイク車検・修理・メンテナンス 原付のタイヤ交換。ホイールは車種専用のもの? 3 2022/08/02 17:23
- アルバイト・パート 明日、バイトの初出勤なんですがどう入ったらいいのか分かりません…オリエンテーションは終わってて、その 2 2022/08/18 13:38
- 転職 もうすぐ40歳、今のアルバイトを続けるべきか、悩んでいます。 3 2023/04/15 16:03
- 自転車修理・メンテナンス シマノクランクについて 先日質問したものですが、ルイガノRSR-4 2009年式にフロントクランクを 7 2022/11/22 11:56
- 車検・修理・メンテナンス 冬用タイヤについて教えて下さい。 3月に初めて車を買いました(スズキのスイフトです)。 通勤で毎日乗 10 2022/10/22 21:21
- 自転車修理・メンテナンス クロスバイククランクについて 2009年式ルイガノRSR4に乗っています。 あろう事がクランクが折れ 2 2022/11/17 12:59
- 派遣社員・契約社員 雇用契約書の内容の確認について 来年から新しい会社に引き抜きという形で転職するのですが、口頭で説明さ 5 2022/09/25 20:35
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
現行軽自動車の155/65-14の空気...
-
【スバル・レヴォーグ】走行中...
-
タイヤの空気圧 ダイハツキャス...
-
空気圧
-
自転車の後輪に長い亀裂が入っ...
-
タイヤの空気圧がわかんね~?
-
自転車を漕いでると後輪がガタ...
-
事故によりガラスが散乱した道...
-
自転車のタイヤが空気を入れる...
-
自転車について。 朝は普通に乗...
-
自転車のタイヤパンク嫌がらせ...
-
車のタイヤパンク(側面)について
-
クロスバイクのパーツ・用品
-
自転車で昨日画鋲踏んでしまっ...
-
自転車のタイヤのゴムチューブ...
-
自転車のリムとチューブの間に...
-
自転車のタイヤ交換で、サイズ...
-
マウンテンバイクのタイヤサイ...
-
空気入れの空気圧計がおかしい
-
連続して自転車がパンク…。いた...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報