dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

デジタルカメラ、スマホ、タブレット、など、
カメラ搭載した機器が増え、撮影する機会も多くなりました。

それをPCに移動すると、「 IMG_0001 」 といったように、
どの機器も同じようなファイル名がついているので、
うっかり上書してしまう可能性があります。

デジカメ側で、ファイル名を、201408111102-1 といったようになかなか重複しないものに、設定する機能があれば、解決するのですが、それがない場合は、
みなさん どのように解決しておられるのでしょうか。

私は、ファイル名を、いちいち、自身でPC上で変更していますが、少し手間です。

よろしくご教示くださいませ。

A 回答 (9件)

そもデジカメからパソコンに移動する段階で、ファイル単位での移動はありません。


(しません)
フォルダー単位です。
パソコン上での整理でもフォルダー単位です。
そしてフォルダー名は規則性(私の場合は年月)を持たせてありますから、ファイル名は気になりません。
    
一時的にファイル単位でデジカメ→パソコンでもパソコン上にフォルダを作成します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。 フォルダ単位ですね。 

それなら、そのフォルダ内でファイル名が同一のものが存在しなければOKですね。
トライしてみます。

お礼日時:2014/08/13 08:46

>私は、ファイル名を、いちいち、自身でPC上で変更していますが、少し手間です。



手間を惜しむのなら重複しないカメラとかタブレットに買い替えるのが一番簡単です。

うちはデジ一、コンパクトデジカメ、携帯、スマホ、タブレット、そのいずれもファイル名の先頭が違うので重複しませんから
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

なるほど、それだけのメディアで、デジカメのファイル名が重複しない、というのは、理想的ですね。

うちのは、みんな 「 IMG_0001~ 」ばっかりやってくるので、始末に困ります。(;゜Д゜)

お礼日時:2014/08/13 09:06

ファイル名テンプレート


<Date Taken [Y-m-d_H-M_]><Filename>

CIMG3015.jpg → 2010-01-09_11-53_CIMG3015.jpg

※No.7 の回答で、変換例が誤っていました。
※添付画像が削除されました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2014/08/13 09:04

『 XnView 』ならファイル名を変えられます。


http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se492412. …
XnView(Standard)2.22 でいいです。

「ツール」をクリック「一括ファイル名変換」で
ファイル名テンプレートを作成します。

インストールは慎重に。
必ず、フォルダーをコピーしてテストすること。

ファイル名テンプレートの例
<Filename><Date Taken [_Y-m-d_H-M-S]>
CIMG3015.jpg → CIMG3015_2010_01_09 11_53_03.jpg

<Filename><Date Taken [_Y-m-d_H-M]>
CIMG3015.jpg → CIMG3015_2010_01_09 11_53.jpg

<Date Taken [Y-m-d_H-M-S]>
CIMG3015.jpg → 2010_01_09 11_53_03.jpg

※[Y-m-d_H-M-S]はEXIF情報の撮影日付けです。
※添付画像が削除されました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

なるほど そうしたソフトもあるのですね。

撮影の日時情報を、ファイル名に使用したものに、自動変換してくれるとは! 

さっそく試してみます。バックアップにも気をつけてやってみます。

お礼日時:2014/08/13 09:03

ニコンのデジタル一眼レフは最初の三文字を自由に変更出来ます


カメラにそういう機能がない場合どうしようもないですね
それからカメラのシステムは互換性等を考慮して
英数8文字に .ドット 拡張子3文字
と言うファイル名にするのが原則です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

ニコンの一眼レフは、業務ニーズもあろうかと思いますので、さすがですね。

私は、日時がファイル名になる設定があれば、一番うれしいです。

201408130858.img とか。そうすれば重複しませんし、のちのファイル検索のときも、

大体の日付とか、時間とか記憶にあれば、そこから検索かけられると思いますので。

ファイルは増加する一方なので、「 検索 」がテーマになりそうですね。

お礼日時:2014/08/13 08:59

月ごとにフォルダー作成してそこに保存してるけど・・・

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

月ごとのフォルダ作成は、あとで検索の際、わかりやすそうですね。

やってみます。

お礼日時:2014/08/13 08:56

私も、例えば PENTAX Kr の Data を HDD に移送する際には「Photo」という Volume 内に作ってある「Kr」という Folder 内に 2024 年 8 月 11 日に移送したことを表す「20140811」という Folder を作って、その中に移送しています。

(Digi'Came' Data は 1998 年のものからあるので、昇順降順整列させ易いよう、年号は 4 桁を採用しています)

PENTAX Kr にしても、他の Camera Data にしても、移送した File Data をそのまま最終出力 Data とすることはなく、必ず色合いを調整して画面 Size を適切な大きさに縮小、JPEG Format で最終出力 Data に加工しますので、他の File (HTML 文書 File) と同層の Folder 内に保存する最終出力画像 Data は「Document」などと名付けた他の Volume に、Original の写真 Data は上述の「Photo」という Volume に保管しています。

30 年分の PC Data ともなると軽く 100 万 File を超えますし、Digi'Came' 画像の Original File だけでも (捨てても捨てても(^_^;)) 数万 File は残っていますので「うっかり上書きしてしまう」なんて Data 管理の仕方は決してしません。

寧ろ悩み処は「あの時に作った File は何処だったけか?」と HDD を検索する際に「これほど Data が貯まることを見越した、もっと検索し易い Database 構造、File 名にしておくべきだった(T_T)」と 20 世紀(笑) に行っていた Data 管理法が恨めしくなることですね(^_^;)。

FD だの HD だの MD だの ZIP だの CD/DVD だのの異なる Media に分散していたことから似たような File 名の Data がたくさんあるという、正に御質問者さんの悩み処と同じ悩みなのですが、幸い現在の大容量 HD にまとめる際に Volume や Folder で分けたので、どの Media に保管した Data なのかさえ思い出せれば、その Folder のみを検索対象にさせることができます。……それでも昔は似たような File 名を付けていたので検索に Hit するのがうじゃうじゃ出てくるのですが(笑)。

素敵な Camera Life を(^_^)/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

なるほど やはり ファイル単位を管理するには、フォルダ単位の工夫、につきるのですね。

それにしても30年分のPCデータとはすごいですね。 
検索するにも一工夫いりますね。

お礼日時:2014/08/13 08:55

フォルダーを複数作って管理すればよいと思います。


例えばファイル名IMG_0001がスマホやデジカメで重複するなら、
私なら例えばスマホという名前のフォルダとデジカメという名前のフォルダを作成し、それぞれのフォルダに、
分かり易く言いますと、
スマホという名前のフォルダには、スマホで作成したファイルを、
デジカメという名前のフォルダにはデジカメで作成したファイルを入れます。
そうすれば、重複する名前のファイルを変更すること無く、保存出来ます。
あなたのお役に立てれば嬉しいです\(^_^)/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

やはりPC上に複数フォルダ作成するのがベストなのですね。

お礼日時:2014/08/13 08:49

保存する時に予め新規フォルダを造り其処にコピー。


若しくは画像管理アプリを使い日付で管理。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

PCに、受け皿となる新規フォルダを作成、するとスムーズになるのですね。

画像管理アプリは、Pc環境が変わると、移行が難しそうですね。

お礼日時:2014/08/13 08:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!