
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>松の剪定に適さない時期を教えてください
地域や樹齢樹勢にもよりますが、樹形を整え樹高や枝張りを抑制したりするのであれば4~10月で良いと思います。
その間の梅雨を避けられたら特に問題はないでしょう。
むしろ、切り口の消毒やカバーと病害虫の被害に留意(剪定や移植は重大なストレス)が重要な要素だと思います。
※参考記事
http://www.google.co.jp/cse?cx=partner-pub-32643 …
http://www.niwaki-sentei.com/jiki03.html
No.3
- 回答日時:
異常気象なのか今年も各地で猛暑が続いています。
人間でも同じなのですが、今頃に剪定をしてしまうと体力を極端に消耗し、夏バテをしますよね。
樹木でも同じで、猛暑時には樹木に負担が掛かる事は避けるべきです。
剪定は猛暑を過ぎて涼しくなった秋口頃から行います。主に樹形を作る作業を
するのが秋口からだと考えましょう。
剪定とは若干異なりますが、春先になると新芽が出ますよね。一般的には坊主
と言われている先端から出る芽の事です。
春先にこの新芽を付け根から切ります。新芽を良く見ると刺刺した物が見えると
思いますが、これが次の松の葉になります。この芽を切らないで伸ばし放題に
すると、ドンドン枝が伸びて樹形が乱れます。先端の長い新芽だけを付け根から
切り落とします。付け根付近には別の新芽が出ています。この新芽も2個程度
だけ残して切り落とします。この時に古い葉は落としません。落とすのは新芽だ
けです。太かろうが細かろうが、枝は出来るだけ切らないようにします。
この作業を春摘みとかミドリ摘みと言います。剪定とは違います。
松の剪定は他の樹木より剪定方法が難しいですので、休みの日に周辺を散策
され、綺麗に剪定がされている松を見て、度のように剪定がされているのかを
観察しましょう。他の家の松の剪定具合を見る事も大いに参考になります。
現在造園屋に勤務していますが、造園屋によって考え方が違うので理解に苦し
みます。どの方法が基本だとは言えません。あくまで自分が良しとする樹形に
するのが理想だと考えましょう。ただしミドリ摘みにしても秋口の剪定にしても、
時期は決められています。これだけは守れば枯れる事はありません。
後は剪定後の消毒でしょう。松には色んな病害虫が発生します。剪定時期を
間違ったとしても直ぐに枯れる事はありません。消毒をするかしないかで枯れ
てしまう事があると考えて下さい。
ミドリ摘みや剪定後にスミパイン乳剤を散布されると良いでしょう。
No.2
- 回答日時:
不適な時期は、夏場は、人間が冷房を使わないと駄目な時期、冬場は、積雪地で暖房を入れている時期、積雪のない地方では、落葉樹が紅葉を始める頃から冬至まで。
冬場は寒さがピークでも日照が延びれば大丈夫です。
質問主様の時期では、9月、10月が良いかと思います。
ただし、松は8月以降は芽を折ると、折れたところに来年の芽を作らなくなりますので、折らなくても形が出来る短い芽が有る場合です。
これは、形の出来ている松の手入れ方です。
今、形を作っている最中なら、今すぐやった方が良いです。今なら、折った枝の先に来年の芽を作りますから。
剪定をしていない期間が、2年以上なら、今年出来た枝を無視して、太い枝を伐採して、幹、枝の骨格を作りましょう。
それに肉付けして、化粧するのは来年から少しずつ、あわてないで、徐々に。
また手をかけられない年が続いたら又、骨格作りから。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ガーデニング・家庭菜園 【さくらんぼ(暖地桜桃)の剪定】 今年もそれなりに結実した 樹齢約15年の樹高約2,5~3mの さく 1 2022/05/04 23:01
- ガーデニング・家庭菜園 【樫の剪定について】 こちらの写真の樫(棒樫)は この時期の剪定としては、 剪定し過ぎですか? それ 2 2022/05/09 18:37
- ガーデニング・家庭菜園 ミョウガの剪定について 5 2022/06/07 09:21
- ガーデニング・家庭菜園 さつきが咲かない 6 2022/04/20 15:57
- ガーデニング・家庭菜園 ツツジの来年花を咲かせる為のシンクイ虫等の防虫について 1 2023/04/26 10:55
- ガーデニング・家庭菜園 トネリコの剪定 3 2022/11/20 08:35
- その他(暮らし・生活・行事) 松の木にいる害虫の名前を教えてください 1 2022/10/20 13:01
- ガーデニング・家庭菜園 トネリコの剪定2 1 2022/12/04 15:02
- ガーデニング・家庭菜園 さくらんぼの木の剪定。 1 2022/05/16 07:11
- ガーデニング・家庭菜園 【アジサイ(紫陽花)の剪定について】 アジサイは開花後に、 花後剪定で花の付いた枝の上から 2~3節 2 2022/04/23 21:15
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
剪定したら切り口から水が出てくる
-
ウメの葉が出ない
-
剪定鋏は手で握って閉じます。 ...
-
【さくらんぼ(暖地桜桃)の剪定...
-
昨年短く剪定した紫陽花、今年...
-
ケルベラがめっちゃ伸びたので...
-
山本造園会社監修の電動剪定バ...
-
金木犀の剪定時期と注意点
-
薔薇の枝が伸びて垂れてる場合...
-
鉢植えのオリーブの植え替えと...
-
庭木の間隔を教えて下さい
-
アジサイの花を大きく咲かせる...
-
ツツジの花を咲かせる方法教え...
-
イヌマキが枯れた。
-
藤の木のそばから出た藤の木を...
-
蝋梅の剪定
-
ラベンダーが雪の重みで倒れて...
-
桜の植樹にかかる費用は?
-
木をあまり大きくしたくない
-
タラの木の剪定
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
剪定したら切り口から水が出てくる
-
山本造園会社監修の電動剪定バ...
-
桜の植樹にかかる費用は?
-
ウメの葉が出ない
-
ゴールドクレストが一部枯れている
-
オオデマリの花が咲きません・・・
-
ツツジの花を咲かせる方法教え...
-
アジサイの花を大きく咲かせる...
-
剪定後の枝の切口処置について...
-
マキの剪定後一部の葉が枯れてきた
-
さつきが枯れそうなので手入れ...
-
金木犀の剪定をしていますがあ...
-
照手桃の成長具合について
-
シマトネリコの枝が開いています
-
金木犀の剪定時期と注意点
-
イヌマキが枯れた。
-
ケヤキの樹液飛散について
-
ケヤキがこれ以上大きくなるの...
-
モミジ、休眠期の剪定で樹液が滴る
-
下部や内側が枯れるこの木につ...
おすすめ情報