dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

長文失礼します。

弁護士さんに、身内がひっかかってしまった詐欺事件でお金を取り返してもらいました。しかも2度です。
一度目も挨拶に行きたいと申し出たのですが、スルーされたので、
商品券を送りました。二度目があるとは思ってもいなかったのですが、
またお世話になりました。2度目の仕事では、それなりに良いムードというか
あちらが、私の好意を受け入れてくれていたし、一度目よりもずっと
良い雰囲気でした。二度目こそは、挨拶にいかせてもらうと思って、再度申し出たら、一人事務所だから、満足な対応ができないと言われたので
それならお礼に食事でも、とお誘いしました。二つ返事で来てくれました。絶対断れると思ったので意外でした。

さらに、今まで、事務所の電話番号だけしか教えてもらっていなかったのに、
頼みもしないし、必要もないのに、携帯の番号を教えてくれました。仕事では
知りたかったけれど、聞いてはいけないものだと思っていましたので私はすっかり、有頂天になりました。

実際の会食も、とても楽しかったと言われたので、「今度は安くておいしいお店があるとのことなので、気が向いたら連れて行ってください」と、軽めに誘ってみましたが、スルーです。スルーできる文面にはしてありますが。

その人は、自宅と事務所が兼になっているらしく、40代独身で、多分、賃貸の狭いマンションに居ます。だから事務所に依頼者は呼べないようで、外で打ち合わせをしたのが一度、あとはメールで仕事が片付いていました。お金目当てでぼったくるような仕事はしないところに大変好感をもったし、事務所が経営が苦しい状態であるということは、薄々分かっていても、その人を好きになりました。会って良く分かったのですが、経済的にかなりきつそうなだけでなく誰にも頼れずにいて、とても苦しそうでした。

とても和やかで楽しかったし、彼が窮状を告白してくれて転職したいとまで話してくれたので、私も、自分のことをたくさん話しました。もちろん、それなりですが、経済力もあるので彼の経済力はあてにしないで済むことはそれとなく伝えたつもりです。家族や仕事でもハイソではないですが、社会的な問題は一つもありません。

実際の会食でも、一番最初に「自分が払う」と言ってくれたのですが、お礼だから私が払いました。だから、二度目の話がまったく無視されているのが、不思議です。彼に経済力も求めていないし、話は弾んだし、相手に十分男性として「その気」もあったと感じていました。

せめて「今は忙しいので、またいつか」という返事でも良いので反応が欲しいです。完全スルーというのは、嫌いな相手にすることですよね?弁護士だから当たり前という考えかもしれないです。

振り返ってみたのですが、会食も、彼が断わりやすい誘い方をしました。押しつけは悪いし、社会的身分のある人なので、最敬礼で接したつもりです。断られることを前提で誘ったというのか。

断りたければ、スルーもする人ですので、嫌なら嫌というはずですし。それでも電話番号までくれたので、すっかり誤解してしまいました。まさか、メールまるまるスルーされるとは思ってもみませんでした。もちろん、私は彼の携帯に電話したことはありません。そんなに馴れ馴れしいタイプでもないです。メールも仕事以外で無駄なものは打ったことはないですので、しつこいタイプとは思われていないと思います。

結局、相手はその場で人の誠意を楽しんだだけで、食事代も
最初から払う気なんてなかったのかなあ、と悲しい気持ちでいっぱいです。ちなみに2万円超えるくらいでした。私だったら相手の負担になるから好きな気持ちがなければ、謹んで辞退していたと思います。他の弁護士さんも、「誘って大丈夫か」と相談したら、「誘いは嬉しくても、実際辞退するかもしれないね」とおっしゃっていましたので、やはり、来てくれたことが嬉しすぎました。

それなのに、誠意のかけらも見えません。

どう思われますか?

A 回答 (18件中11~18件)

ここに書かれている様々な回答が、相手側から見える貴女の客観的な印象だと思います。


この質問内容も含めて、普通の感覚なら距離を置くと思うし、電話番号渡して失敗したなあって、後悔していると思う。
風俗嬢やホステスの営業メールとか店外デートと同質のものですから。本気になったら負けなのです。

この回答への補足

電話番号は悪用もしていないし、かけてもいないです。その後相手に何もしておりませんので、
相手は番号を渡したことを後悔するどころか、私のことは思い出してもいないと思います。
それくらいなことしかしていません。

補足日時:2014/08/19 10:51
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。店外デートって何でしょうか?バカにもほどがあります。
あちらは、キチガイ女にかかわったら、あることないこと言われたり、懲戒請求をされたり
してしまいます。ですから、軽はずみなことはないですから。。。

お礼日時:2014/08/19 15:27

>携帯の番号を教えてくれました。

仕事では
知りたかったけれど、聞いてはいけないものだと思っていましたので私はすっかり、有頂天になりました。

>来てくれたことが嬉しすぎました。

>それなのに、誠意のかけらも見えません。

>どう思われますか?

あなた自身の期待があまりにも大きすぎたのだと思います。

あなたとその人とは、弁護士と依頼人の関係、つまりビジネスです。
ですから、案件が解決し、契約通りの支払いが終われば、お互いに「どうもありがとうございます」で終わる関係です。

弁護士としてはそれで十分です。
いちおうアフターケアと営業努力として、「何か困ったことがあったら、ご相談ください」という言葉も付け加えるかもしれません。
また、客の方も、弁護士の仕事ぶりに満足していれば、「また何かの時は、よろしくお願いします」というでしょう。

ところが、あなたは、弁護士にそれ以上の感情を抱いてしまいましたよね。
それで、挨拶に伺いたいとか、商品券を贈る、とかした。
弁護士も仕事ですし、大切な「お客」ですから、をむげに扱うわけにはいきません。

>お礼に食事でも、とお誘いしました。

それで、あなたからの食事の招待に応じたのです。
食事代もあなたが払うというので、2度目の「仕事へのお礼」の気持ちとして有難く受け入れたのです。

彼はあくまで、あなたを「お客様の1人」として応対しているのです。
女性としてのあなたとデートしているつもりは全くありません。

ところが、あなたの方が彼に好意を抱いているので、

>あちらが、私の好意を受け入れてくれていたし

と勝手に解釈してしまっているのです。

弁護士にとってお客は大切です。
経営が苦しそうな事務所なら、なおさらあなたのようにお金があるお客、そして継続して依頼してくれる客はとても大切です。

彼があなたを粗略に扱うはずはありません。

ただ、弁護士と客としての線引きはきっちり引きたいのです。
もしも、
「お客に手を出す弁護士」などというウワサでもたったら、
社会的地位のある弁護士としては、命取りになります。

あなたは自分の申し出に彼が応じたことを、「自分に気がある」と解釈し、
さらなるアプローチに応じないことを、「誠意のかけらもない」と解釈していますが、
これでは、
彼にとってはあなたは、「大事な顧客」ではなく「迷惑な客」になってしまいます。

すべてはあなたの勝手な思い込みと解釈です。

ほんとに彼をいい人だと思っているならば、
彼の営業妨害になるような誤解はしないであげてください。

そうではなく、
あなたの知り合いで、詐欺にあって困っている人や、離婚したくてもめている人などを彼に紹介してあげてください。
そうすれば、経営の苦しい彼の事務所の多少の助けになるでしょう。

でも、それをきっかけに彼を食事に誘うのはやめてくださいね。
また彼からスルーされて悩むことになりますから。

この回答への補足

仕事を紹介したくても、事務所がないんです。今回おおめに払ったのも、少しでも助けになればという気持ちで、ここで皆さんが誤解しているような押しつけはありません。
スルーと言っても、後でスルーのフォローは必ずありました。言葉が少ない人です。
でも、今回の件は、相手が先にラインを超えたと私は思っています。そうでなければ次回を提案しません。

補足日時:2014/08/19 10:55
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2014/08/19 10:49

痛すぎ。



>挨拶に行きたいと申し出たのですが、スルーされた
>満足な対応ができない
>軽めに誘ってみましたが、スルーです。

婉曲に辞退されてんのもわからんか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ここで書くと、そうなってしまうのですが、省略しないで書けばもっと長いのです。
問題は、電話番号を教えてくれたことなんです。

お礼日時:2014/08/19 10:10

お客さんとして食事しただけです。



恋愛対象としては考えてません。

弁護士でなくても詐欺に2回遭うようなドジな女性とは危なくて付き合いません。

この回答への補足

私がひっかかったのではないです。身内です。高齢者なので私が依頼して事務処理をしただけです。

補足日時:2014/08/19 10:00
    • good
    • 1

弁護士でも人間ですから、仕事はキッチリしたからと言って、プライベートもキッチリとは限りませんよ。



貴女の誠意、とは客としてお世話になったお礼をした、って事ですよね?お礼を受け入れて貰えたんだから、良かったんじゃないですか?
携帯番号も、もしまた何かがあったら是非ウチで、って意味な気がします。
弁護士さんだって、顧客が欲しいでしょうし。窮状を話したのも、その為だと思います。

つまり、相手はビジネスで営業の為に誘われた食事を受けたのであって、貴女が恋愛モードだと分かったからスルーしたんじゃないでしょうか。
貴女が誘った食事は、あくまでお世話になったお礼ですから、その誠意を弄ばれた、というのはお門違いと思います。

この回答への補足

是非ウチで、というなら、事務所の固定の電話番号と今まで半年使用してきたビジネスメアドで
たくさんですよ。一人の事務所で、固定電話しかしらないので、仕事では本当に携帯の番号を
知りたいと思ったことがありましたが、わざと教えないわけですからね。私は色々と理解不能です。
あれさえなければ、次なんていう発想はなかったですよ。そんなに図々しくないです。

補足日時:2014/08/19 17:13
    • good
    • 1
この回答へのお礼

いろいろとご意見ありがとうございます。

お礼日時:2014/08/19 10:02

そもそも…



解決して貰った案件に対するお礼として食事に誘ったのですよね?

案件の報酬は別に支払っているなら
食事の誘いは誠意と言うより質主様の気持ちの問題になります

相手からすれば誠意を弄んだのではなく
単にお礼を受け取っただけです

今後も仕事の以来がある場合にと携番を教えただけかもしれませんし
あまり深読みしない方が良いと思います

質主様がアレコレと考えたところで
相手側が仕事上の付き合いと割り切っているのであれば
イライラしたって仕方ないのです

断られるのを前提に誘ったと言うのも
断られた時のダメージを少なくしたいという質主様の思いが伺われます

断られると思っていた誘いに乗ってきてくれて楽しく会食した…
それで終わりで良いと思います

この回答への補足

何度振りかえってみても、私は相手には常に選択の余地を残していたと思います。
携帯の番号をもらってもかけないし、無意味なメールも打ちません。節度は保っていたと思います。
私が思うような人であれば、当然お礼は辞退されるだろうと思っていました。
何で受けてくれたのか、今でも不思議です。私に次の仕事を期待したいなら、事務所をきれいに
整えて、事務所に呼ぶのが一番効果的だと思うのです。

補足日時:2014/08/19 10:18
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
本当に、クライアントの女性と二人きりで食事というのがそもそも受けてもらえないと思っていました。
最初は、事務所へ挨拶へ行って10分で帰ろうと思っていたのですが、相手が事務所はダメというので、
外で、ということになりました。その時点では、ちゃちなお店というわけにもいかないので、
それなりに出費も覚悟しましたし、ビジネスのお礼という気持ち以上はなかったんです。
おかしくなったのは、電話番号をくれたところからなのです。弁護士さんは携帯の番号を
クライアントには渡さない人が多いです。私の周りの先生たちもそうです。まして女性の
クライアントは問題外です。

最小限の手数料しかとらなくて、頭が下がる思いだったのですが、今回は相手の請求よりも
少しだけ多く出せてよかったのです。でも、それすら受け取ってもらうのが大変でした。
それなのに、会って食事したら私にはそれなりの出費があるとわかっていて、問題が起こる可能性のある
「女性」依頼者とわかっていて、彼は来たのです。

どのスタンスできてくれていたのか、わからなくなりました。でも、ここで話をきいてもらって
すっきりしました。念のため、相手には、それ以降何もしていませんので、相手には全く
迷惑はかかっていません。ただ、誠実な人柄が好きになったのに、そんな誠実な人では
なかったということが分かっただけです。

お礼日時:2014/08/19 09:58

相手が辞退したのにそれでもお礼をと言ったのは誰?


事務所では対応できないならと、食事に誘ったのは誰?

相手が言うからお礼を受けて、食事をしたのに、人の誠意を楽しんだ、食事代も辞退しなかったと非難される覚えは誰にもない。

押し付けがましい。

この回答への補足

相手は辞退していません。

補足日時:2014/08/19 09:04
    • good
    • 1

公私混同する客は、仕事でも、私生活でも面倒くさいね。


窮状を訴えられ親身になるサービス業の職業であり、自分がそういう客ばかりの一人でしかないことを認識してください。

この回答への補足

公私混同する気はないです。
電話番号教えたのが紛らわしいです。

補足日時:2014/08/19 06:57
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています