
真空管アンプで、普通のOPTを使って8オームの平衡出力を出しています(用途や目的はちょっと特殊ですのでここでは説明省きます)。平衡出力を引き出すために、トランスの2次側からはフィードバック電圧をとることが出来ず(平衡を保つために何もつなぐことだできない)、プレートにコンデンサをつないで直流を切り、抵抗で前段に戻しています。しかし、ピックアップ点のインピーダンスが高くまた電圧が高く少々不安のため、できればトランス2次側から戻すような回路にしたいです。
そこで質問は2点。次のようなことが出来ないかと思うのですが、どんなものでしょうか?
1)既存のトランスに巻き線を自分で追加する
トランスの一番外側にリード線を巻き足すようなことをすれば(ショートリングの銅板を巻くようなイメージで線を巻く)、NFB用のピックアップができるでしょうか? トランスのコアの間に割り込むような巻き方(既存巻き線と同じ巻き方)をすることが必要でしょうか? 特性、出ますかねー??
2)出力トランスをもう一個追加
NFB信号のピックアップ目的に2つめのトランスを用いるような回路は可能でしょうか? どのようにトランスを入れればよろしいでしょうか? 一つ目のトランスと並列? あるいは直列に入れる? 一次側のインピーダンスはどう考えればよろしいでしょうか? 2つ目のトランスはコンデンサで直流を切って(あるいは、コンデンサ、抵抗を直列にしてから)、プレート側に入れても良いかなと考えたりしています。
ご経験をお持ちの方、教えてください。
NFB巻線付きのトランスを注文しろよ とかいうのは無しで。それしかなければそれもしょうが無いのですが。。。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
はじめまして♪
トランスの二次側から配線したく無い場合は、一次側からの配線で済ますのが流儀です。
ネガティブ フィード バック に、何を期待するか、、、これも重要なポイントですね。
トランスの特性も含めて補正したいなら、2次側からのNFBを得るべきですが、スピーカーというバランス入力を必用としない部分で、何を目的に拒否されているのでしょう??
(まぁ、なにやら秘密の目的が有るようですが、、、何だろなぁ~☆)
OPトランスを実際に自分で作ってみた方がよいでしょう 、 どれだけ複雑で手間がかかって、わずかな手抜きが特性にどれだけ影響が出るか、、、
私は自分で組み立てた経験は有りません、知識的な部分だけで、私にはムリと思っているんですよ。
(良いトランスは、熟練した人が熱心に造り込むから、出来上がるので、私の様な素人は「生産性」という時間に追われない分、ものすごく時間と手間をかければ造れるかもしれませんが、、、、でも私は今の所、手を出す気力も無いのです、苦笑)
簡単に実現出来るなら、1960年代に採用され、多くの機器に組み込まれているはずです、それが無かったと言う事は、実用性が無い、とも言えますね。
まぁ、企業ではなく、趣味のオーディオファンは、採算度外視のいろんな実験を行ないますから、これもまた面白いオーディオの世界です。
なお、私はスピーカー工作が好きなだけですので、長々と書き込みましたが、御質問者様にとって参考に成る部分が有るか、、ちょっと心配ですぅ(汗)
No.1
- 回答日時:
何れの方法も無理が有り良い特性は望めません。
今の回路で行くか(有名なWE91B型アンプはOPT2次側では無く出力管のプレートからNFBを掛けています)。又は普通に2次側からNFBを掛けて一次二次とも0-4-8-16オームの1:1のトランスを付加するのが良いと思います。そのトランスはノグチトランスに有ります。PA用となって居ますが10hz~28Khz(±2db)のF特で60wの容量が有りますので十分でしょう。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 工学 OPTの一次インピーダンスを調べる 3 2023/05/13 15:30
- スピーカー・コンポ・ステレオ 真空管アンプの出力トランスの開放、短絡について 3 2023/06/09 21:51
- スピーカー・コンポ・ステレオ 電源トランス交換について(真空管アンプ) 3 2023/01/29 22:47
- 電気工事士 【電気設備】キュービクル内のPDとPTは母線に繋がっているのでしょうか?トランスの2 1 2022/10/24 21:32
- 電気・ガス・水道業 変圧器について教えてください。 ある先輩に大地間の絶縁抵抗測定をする際に、トランス一次側200vに5 3 2022/06/30 11:33
- スピーカー・コンポ・ステレオ 真空管アンプの不調(全く音が出ない) 6 2022/08/22 12:04
- 電気工事士 【電柱トランス】の一次側が6600Vで2次側が動力トランスで100Vと200Vを作り出 3 2023/06/22 11:05
- 電気工事士 【単相トランス】三相トランスがあるので、一括でどれかの絶縁抵抗が30MΩ以上出ていれば 2 2023/08/15 07:55
- 電気工事士 【電気】柱状トランス変圧器の疑問です。 質問1 柱状トランス変圧器には+と−と±の記 1 2023/07/02 17:39
- 工学 コンデンサメインの降圧回路 6 2022/09/02 17:20
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
三相200Vと単相200Vの繋ぎ方を...
-
変圧器が故障しているかを確認...
-
ACアダプタに強力磁石を近づ...
-
オナニーの時にハイになれる曲
-
アメリカ製120Vのヒーター...
-
イヤホンで・・
-
クラブDJになるには?
-
トランスの見方をお教え下さい
-
ライントランスの使い方
-
真空管アンプの出力トランスの...
-
アメリカ製パワーアンプの電圧...
-
型式しかわからない電源トランス
-
トランスの仕様
-
ライントランスって何ですか?
-
昇圧トランスを探しています
-
平滑コンデンサーから出て出力...
-
(6)について質問です。 [CoCl3(...
-
LUXMAN MQ60電源トランスについて
-
変圧器の危険性(コンセントさ...
-
アンプの電源部から音がするの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
三相200Vと単相200Vの繋ぎ方を...
-
ACアダプタに強力磁石を近づ...
-
200Vを100Vに減圧トランスの結線
-
200Vのモーターを100V...
-
海外120V機器を日本(100V)で...
-
インプットトランスで600Ω対10...
-
マッチングトランスについて
-
真空管アンプの不調(全く音が出...
-
変圧器が故障しているかを確認...
-
電源トランス交換について(真...
-
【電気】トランスの原理を知っ...
-
ライントランスって何ですか?
-
この変圧器 壊れていますか?
-
電気のことで質問です。
-
スコットトランスを逆接続し、...
-
変圧器の危険性(コンセントさ...
-
240V 電化製品を日本国内で使用...
-
モノカートリッジの昇圧トランス
-
ダブルのトランスの使い方につ...
-
真空管アンプの出力トランスの...
おすすめ情報