dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在クロスバイクで通勤しているのですが、(1)帰りの坂道がつらい
(2)ストップ&ゴーが多い市街地を通る という理由から
電動アシスト自転車の購入を検討しています。

普段これといった運動をしないスポーツ音痴の私が、特に力む事無くこいで
時速15~17kmの速さなのですが、
Brace XLやCRS HBで走るとスピードはどのくらい出るものでしょうか?
時速25kmでアシスト機能がなくなる事は知っていますが、
通常走行スピードの目安にもう少し情報が欲しいです。

電動アシスト自転車を所持している方、どのくらいの速度で走っているか
教えてください。

A 回答 (3件)

ロードバイクもクロスバイクも電動アシスト(リアルストリームミニ)もありますけどこいつらは全く用途が違うと思います。



ロードバイク
なるべく速くゼエゼエハアハア言いつつ頑張る機械

クロスバイク
そこそこ速くそこそこハアハア言いつつ頑張る機械

電動アシスト
ゆっくりと、しかし坂があっても、強い向かい風でも、多少体調が悪くても楽々黙々目的地に進む機械。
アシスト機能がなくなるのはスペック上は24km/hであるが、元々普通のクロスバイクより12kgも重いので20km/hぐらいからアシスト感は消失する。
ましてや24km/hを超えてしまうとただのクソ重い自転車にすぎなくなり苦行でありあほらしい。

ロードバイクは電動アシストの代わりに成れないし、逆も成れない。

特に力む事無くこいで時速15~17kmの速さ、それはそのままに上り坂でも同じように楽をしたいなら電動アシストに限る。
ロードバイクを買ったからと言って時速15~17kmが時速30kmになったりしない。頑張らなければ時速15~17kmのまま。坂道も辛く苦しい。
ロードバイクはゼエゼエハアハア言いつつ頑張る機械。
そして電動アシストでゼエゼエハアハア言いつつ頑張るのはまったくあほらしい。頑張らないでゆっくりと、そして楽々とする機械。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

電動アシストとロードは用途が全く違うので、
自分がどこに一番比重を置くか、という事ですね。

「上り坂を楽に登りたい」「スピードが欲しい」の2点を重視しており、
電動アシスト自転車にクロスっぽいのがあったので
これならどちらもいけるか?と思っていたのですが、
おいしい所取りはやはりできませんね。

自分の中で一番欲しい機能が何かもう少し整理してみます。

お礼日時:2014/08/22 11:55

私のBraceXLの姉妹モデルのリアルストリームの最初期モデルは、大改造してシングル化、フォークをりジッドに交換して大幅軽量化、ブルホーンハンドルに交換してロードバイクとほとんど同じポジション、タイヤもケブラービードの高性能シティータイヤ、それにSPDペダルという仕様になってますが、深夜だとグイグイとアシストの加速を楽しんでから大体30km/hくらいで走行してます。



そう、つまりあくまでアシストなので、走行性能は乗る人のポテンシャル、セッティング、それにタイヤ性能に大きく影響されます。

ロードバイクにソコソコ乗れる人なら、タイヤを高性能なモノに代えてあれば、アシストの働かない速度域で走り続ける事も向かい風や上り坂という条件でなければ、それほど難しくありません。

このように、他人の意見はまったく当てになりません。

が、巡航速度の数値とは別に、加速力の向上により平均速度が無理をせず向上するのは間違いありません。

ちなみに、BraceXLは内装ギヤなので、路上でのパンク修理が大変だから、パンクしても押して帰宅出来る距離でないと通勤に使うのは辛いでしょう。

あと、電動アシスト自転車の車両価格は割安に感じますが、スペア電池を用意しないと運用が面倒だし、1~2年で寿命が来たときに購入しなければならない電池価格は、車両価格の4分の1にも達します。スペアを用意して運用すれば寿命は倍に伸びますが、交換時のコストは車両価格の半分以上にも達します。

通勤距離が長いほど、様々なリスクが思惑とは逆に増大するのが電動アシスト自転車です。
よく考えてから購入しましょう。

移動コストだけなら、消耗品のコストが安く、ガソリン1Lで60kmは走行出来る原付バイクのほうがお得かもしれません。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
まず最初に補足失礼します。

>移動コストだけなら、消耗品のコストが安く、ガソリン1Lで60kmは走行出来る
>原付バイクのほうがお得かもしれません。

情報の後だしですみません。通勤経路に渋滞ポイントがあるので自転車の方が
便利かな、と思った次第です。
細い道路にトラックがたくさん走るため、走行位置によっては原付ですら追い越しが
難しい道路です。

電動アシストのリスク、デメリットを詳しく説明していただきありがとうございます。
やはり人の意見を聞いて正解でした。
実はロードバイクも気になっているので、高価格の電動アシスト自転車を買うならば
そこにプラスしてロードバイクにするのが良いのかな、という気になってます。

お礼日時:2014/08/21 12:08

60キロまでアシストするものもありますよ。


http://global.yamaha-motor.com/jp/news/1999/0519 …

でも市販のものはスポーツタイプでも時速24kmまでです。
正直な話、時速24kmまでなら普通のロードレーサーの方が速いし上りも楽なんですよね。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
ロードバイクの速さと軽さは私も魅力を感じており、気になっているのですが
市街地を走るので止めておいた方がいいのかな…と思っていました。
自転車本体が軽いと坂も登りやすくなるものでしょうか?

お礼日時:2014/08/21 12:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!