
化合物の標準生成ギブズエネルギー、標準生成エンタルピー、標準エントロピー等の、
熱力学特性が記載されているデータベースを探しています。
手持ちの化学便覧には1000種類程度の化合物の情報があるのですが、
目的のものの物性値が見つからないケースも多く、不便を感じています。
熱力学シュミレーションソフトの様なものの使用権を購入できれば検索できるのかもしれませんが、コストが高くなることを懸念しています。
(本当に頻繁に使うようになればそれも検討できますが・・・)
可能であればフリーで、もしくは数万円程度で手に入るデータか本を探しています。洋書も可です。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
定番の。
CRC Handbook of Chemistry and Physics
よほど古くない限りは古い版でも大丈夫なはず。
NIST Chemistry WebBook
http://webbook.nist.gov/chemistry/
もひとつ。
JANAF thermochemical tables
http://kinetics.nist.gov/janaf/
御回答有難うございます。
「CRC Handbook of Chemistry and Physics」が特にデータ数が多く、非常に役立ちました。他の物性値も多く記載されていることが分かり、今後も頻繁に参照することに成りそうです。
No.1
- 回答日時:
私は有機屋で関わりませんでしたが、二十年程前に「無機材料」の熱力学的データベースを作りました。
独立行政法人「産業技術総合研究所」が公開していました、HPに無ければ無機化学に近い分野の誰かにメールでお聞き下さい。
「物質材料研究機構(物材機構)」も立派なデータベースを持っているはずで、登録すれば無料でしたが現在どうなっているか存じません。
お役に立てると良いのですが、あまり利用しなかったので内容は分りません、物材機構の方は以前は頑張って蓄積していましたが、現在の運用状況は分りません、
産業技術総合研究所関係の者から聞いたとおっしゃって下されば、赤の他人、素人扱いはされないはずです。
ここはアノニマスなのでそう云う処が不便ですね。
回答有難う御座います。
産業技術総合研究所HP確認しましたが、該当するものが見つけられなかった為、今度関係者と会う機会が有れば聞いてみたいと思います。実社会での知り合いが居ないのが痛いですね。
物質材料研究機構は、ID取得後、使用できるデータベースの中に熱力学データも有りました。特別データ数が多いわけでは無さそうですが、合金系が強いかなという印象を受けました。上手く利用していきたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
熱力学データベース
-
標準自由エネルギー変化につい...
-
配管内を流れる液体の流量と粘...
-
エントロピーをSと表記するの...
-
ギブスの自由エネルギー
-
熱力学の恒等式はどのような変...
-
熱伝導率のW/(m・K)のW...
-
分岐や距離によって流体の圧力...
-
慣性モーメントの単位
-
バキュームの吸引力を上げたい...
-
圧力より配管の流量を求める方法
-
kN/mとkN・mの違いについて kN/...
-
真空の数値には-(マイナス)表...
-
木材の重さの計算について
-
Pa・m3/sとはどういう解釈をす...
-
流体工学の問題ですが、教えて...
-
「流速が上がると圧力が下がる...
-
セメントの比重
-
水道水の水圧(kPa)を流量から計...
-
発熱量の換算方法を教えてくだ...
おすすめ情報