
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
レコーダーの配線がどうなってるのか分かりませんが、信号を受け入れて、TV側の出力と録画側の入力に別れてるのでしたら、録画側の結線とか部品の問題かも分かりません。
レコーダで、市販のDVDが見れるようでしたら、レコーダーの入力部の故障の可能性がありそうです。
BSと地デジの片方が悪いのでしたら、その方の入力部でしょうね。
両方悪いのでしたら、もう少し内部の故障でしょうか。
それ以外で、カードの接触不良によることが時々ありますから、電源を切って、一度抜いてよく拭いてみた方が良いです。
これで治る可能性もあります。
お礼が遅くなり申し訳ありません。
結局、今度のマンションではjcom加入が必須らしく、BSはそのチューナーで見られるみたいです。
今まで見ていたスカパーが見れなくなりますが…
でも故障の可能性もあるとのこと、とても勉強になりました。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
多分 チューナーの性能の差ではないかと思います。
テレビの型番は書かれていませんが、機種的に良いものではありませんでしょうか?
解決方法としては ブースター(増幅器)が必要かと思われます。
私は家で3台のレコーダーとテレビを使用中で、ブースターがないと見れませんでした。
下記はアマゾンのブースター(増幅器)の一覧です、参考にしてください。
http://www.amazon.co.jp/s/?ie=UTF8&keywords=%EF% …
確かに、テレビは引越しに伴い購入した東芝のREGZA40S8というものです。
ブースターですか。試してみようと思います。
どうもありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
>壁のアンテナから分配器を使って
分配器ですか?
分波器を使って地デジ(UHF)とBS/CSを分けてください。
>そもそもレコーダーを経由?したテレビでは見られるのに、なぜ壁から直接つないだレコーダーでは見られないのか…
アンテナレベルがギリギリの時は、各機器の性能のチョットの差で、映ったり映らなかったりします。
テレビの方がレコーダーよりもチョッピリ性能(チューナーの感度)が良いとも考えられますが、
先の分配器の影響など他に原因があるような気がします。
先ほど早速分波器を購入してつなげましたが、ダメでした
というかテレビでも『現在受信できません』の表示が出るように…
もうマンションのアンテナの問題でしょうか?
時間によって調子の良し悪しがあるのでしょうかね。
どうもありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
テレビの地デジは映るがレコー...
-
5
違うメーカーのテレビとレコーダー
-
6
ブルーレイレコーダーだけBSが...
-
7
TV(1台)にレコーダー(2台)を...
-
8
Windows10で、SmartVisionテレ...
-
9
レグザ ダビング中、テレビをO...
-
10
デコーダーとエンコーダの違い?
-
11
画面が切れる
-
12
地デジの画質がレコーダーを通...
-
13
ブルーレイプレイヤーのアップ...
-
14
テレビは見れるのにレコーダー...
-
15
Panasonicのテレビとレコーダー...
-
16
1台のテレビにDVDプレーヤーと...
-
17
パソコンなしでCD-Rに焼ける機...
-
18
J:COMのケーブルテレビを使用し...
-
19
DVDをレンタルしました。字幕の...
-
20
AQUOSのブルーレイ内蔵テレビの...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter