
エクセルを使って作業中に「ジーッ」という音がするようになりました。効果音ではなく、PC自体が鳴っています。(音量はミュートになっています)
ワードやHPBなど他のソフトは起動しても音はしません。また、どのエクセルファイルでもなるわけでなく、特定のファイルのみ音がします。そのエクセルファイルですが、
(1) データの入力された複数枚(10枚ぐらい)のシート
(2) それらのデータを集計してグラフにしたシート
(3) (1)のデータを1枚にまとめたシート
この3種類で構成されており、この中で異音がするのは(1)のシートのみで、(2)、(3)のシートを表示したときは音がしません。
ネットで調べてみて、電源プランの選択を変更するなどの対応策が見つかったのでしてみましたが効果はなかったです。OSはWIN7、officeは2010です。
小さな音ですが(1)を表示している間ずっとしているので非常にイライラさせられます。どなたかお分かりの方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんわ
原因として、システムの不具合が原因ではないかと思います。
一度、下記にて実施するとよいでしょう。
手順1:メモリー容量
・可能性は低いですが、4GB未満の場合、4~8GBまで増設により、スワップによる、音が出にくくなります。
http://www.elecom.co.jp/pickup/guide/memory/
手順2:メンテナンス
・Driver Booster Free - 窓の杜ライブラリと検索し、Driver Booster Freeを使い、ドライバー全体を更新します。更新したら、PCの再起動をします。
・ドライバー全体の更新が終わりましたら、Win7のチェックディスクを行います。
・終わりましたら、Win7 ディスククリーンアップを行います。
・最後に、Win7のデフラグを行います。
sata-nn様
回答ありがとうございます。メモリーは8.00GBとあったので大丈夫そうです。手順2を確認しながらやってみます!今すぐ取り掛かりたいところですが、仕事で使っているので…。これで解決することを切に願います。
丁寧な回答ありがとうございました!
No.1
- 回答日時:
いわゆるコイル鳴きの一種でしょう。
特定の電力消費状況で電源用コイルが共振して異音を発するのです。共振現象なのでさらに電力負荷をあげてやれば共振が解消して異音がなくなるはずです。CPUを酷使するようなソフト(たとえばΠの数百桁を求めるソフトなど)を同時に走らせてみると分かります。保証期間内ならクレームでしょうがそれ以後では、というところです。kngi1740様
回答ありがとうございます。コイル鳴きですか、初めて聞く単語です。調べてみましたが、私には対応は無理っぽいです。そして残念なことに保証期間はおそらく過ぎていると思われます。
でも原因がはっきりしたのでスッキリです。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「消費電力」と「消費電流」に...
-
配当金投資って絶対に稼げるん...
-
日本のコンセントはAC100Vです...
-
3相電動機の消費電力の求め方
-
500mAって何ワットですか?
-
キュービクル式変圧器とサブ変...
-
高圧受電設備CT容量選定
-
電気容量について
-
USBメモリとフラッシュメモリの...
-
100Wで使える電化製品は何で...
-
タイトランスとは
-
三相200vから単相200v取...
-
メッセンジャワイヤ と ハンガ...
-
負荷電流の簡易計算
-
60アンペアのブレーカーで最大...
-
ブレーカー容量のだしかた
-
電気料金払込票の払込票の切り...
-
1000mAは100Wでよろしいでしょ...
-
3相3線式100Vの仕様等に...
-
外付けHDDを接続しっぱなしで問...
おすすめ情報