
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
ご質問の(1999年モデルの)KNCN-D59にはバックカメラ入力端子(4ピンカプラー)がありませんので、トヨタ純正のバックカメラを取り付けることはできません。
また、バックカメラを取り付ける方法が全く無い訳ではありませんが、シフトレバーをR(バック)にした時に自動的に液晶画面をバックカメラ映像に切り替える事ができませんので実用性の面で微妙です。このため、ナビ本体の液晶画面にバックカメラ映像を映し出すことは諦めて、バックカメラ映像専用に別途液晶モニターを取り付けて(トヨタ純正オプションのバックカメラではなく)汎用のコンポジット映像出力(RCAビデオピンジャック接続)のバックカメラを取り付けてそちらに表示させる。または、カーナビ本体をバックカメラ接続に対応した機種への買い替える。などの方法が現実的だと思います。
※トヨタ純正ディーラーオプションナビの場合、2001年前後のモデルから順次バックカメラ接続用の4ピンカプラーが装備されています。(※2001年以降のモデルでも1DINサイズナビなど一部にバックカメラ接続端子が装備されていないモデルがあったと思いますのでご注意ください。また、一部のメーカーオプション装着ナビを除いてバックカメラ接続端子は現行機種の2014年モデルまで変わらず4ピンカプラー仕様だと思います)
無理やりにでもKNCN-D59にバックカメラ映像を入力させようと思えばビデオトランスミッターなどを使用すればできますが、KNCN-D59にはバックカメラ制御機能がありませんのでシフトレバーをR(バック)に操作しても自動的に液晶画面表示がバックカメラ映像に切り替わりませんので全く実用的ではなくなります。
※KNCN-D59にはVTR入力機能(白色7ピンカプラーや青色6ピンカプラーの外部入力用の接続端子)がありませんので、汎用のコンポジット映像出力(RCAビデオ映像信号)のバックカメラを接続する事もできません。(←ナビにバックカメラ入力端子(4ピン)が無い場合、このVTR入力端子でバックカメラを接続した場合は映像信号を入力させる事自体は可能ですが、シフトレバーをR(バック)に操作してもあったとしても自動的に液晶画面表示がバックカメラ映像に切り替わりませんので、その都度手動操作でバックカメラ映像に切り替える必要があります。)
例えば、汎用のコンポジット映像出力のバックカメラを取り付けて、更にRCAビデオ映像信号アナログテレビ電波に変換する「ビデオトランスミッター」と言う機器を使用すれば、KNCN-D59の再生ソースを「TV」にして、テレビの受信チャンネルをビデオトランスミッターの送信チャンネルに合わせればバックカメラの映像をKNCN-D59に映し出すことができると思います。
※ビデオトランスミッター:ビートソニック社「AVT1(12,600円)」など。
ただし、バックカメラ専用の入力端子を使用しない接続方法の場合、バックカメラ映像を入力させる事ができたとしても、停車(駐車)状態からバックを開始する直前に手動操作によって地図表示画面からカメラ映像に切り替えて後方の様子をカメラ映像で確認する事には利用できますが、パーキングブレーキを解除したり、バック走行を開始すると映像が消えてしまいます。
※純正ナビは走行中(パーキングブレーキ:解除&車速信号:あり)の状態では地図画面とカメラ映像以外の映像ソースは表示されません。
※バック走行中にバックカメラ映像を映し続けたい場合は、更にナビに繋がる車両ハーネスの車速信号やパーキンググブレーキ信号などの配線の加工やスイッチの取り付け、または市販品のいわゆる「テレビキット」(数千円~1万円程度)などが必要になります。
また、KNCN-D59の本体背面には別の機種にあるMONET接続用と同じ形状の10ピンカプラーがあったと思いますので、そこのピンアサインにRGB入力のピンや制御用信号のピンなどがあれば、当時のカーナビがメーカーオプション装着されていた車両に装備されていたTCC(テレビジョン・カメラ・コントローラー)を接続して、更に当時のモノクロ映像のバックカメラを入手して車両に取り付ければシフトレバー操作に連動してバックカメラ映像を表示させる事ができるのかもしれませんが、当方は詳しくは分かりません。
※各部のピンアサインや信号の解析や、MONET接続用カプラーとバックカメラとの間にTCC(テレビジョン・カメラ・コントローラー)などの接続も必要になると思いますし、配線類は全て自作する必要があると思いますので、TCCや接続カプラーなどの部品の入手可否の問題もあり現実問題として「ほぼ不可能」とお考えください。
※MONET接続用カプラーへの映像信号入力はコンポジット映像信号ではなくRGB信号です。また、地図表示画面等から入力された映像への切り替えのために制御信号のやり取りも必要になります。
※車両にTCCが装備されているのは、タッチパネル液晶になる前のトヨタ純正ナビでアナログテレビチューナーがナビ本体に内蔵されておらず別体になっていたりバックカメラが白黒映像だった頃のメーカーオプション装着ナビシステムくらいではないかと思います。
※トヨタ純正ナビ用のバックカメラは、ナビ本体または別置きのカメラコントローラーから作動用電源が供給されているのですが、モノクロ映像のバックカメラとカラー映像のバックカメラとでは作動電圧が微妙に異なりますのでご注意ください。(1V程度の差なのですが…)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
4月19日にトヨタディーラーの認...
-
カーセンサーアフター保証やグ...
-
ETC車載器番号 確認
-
中古車購入 車検について
-
【画像あり】トヨタ自動車の認...
-
中国の方が来日し「お国はどち...
-
BMWの中古車を購入 納車8日目で...
-
中古車選びについて。 中古車を...
-
お隣がライズにかえました ご近...
-
大型車に乗り慣れるには何年か...
-
車選びについて 先日、ホンダの...
-
車に何千万も払う人の気持ちが...
-
中古の外車を買うのは良くない...
-
ネクステージ 中古車販売 ETCセ...
-
FIATフィアットという車はどん...
-
メルカリ、ジモティーで車が出...
-
中古タイヤのリスク
-
トヨタWEC
-
ヤリスクロスのハイブリッドか...
-
中古のコンパクトカーハイブリ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
NDDN w57 初期化
-
昔の車にバックモニターをつけ...
-
ヤンマーGE90エンジンのイグ...
-
中古のホンダ認定車のヴェゼル...
-
バックカメラについて教えて下...
-
インプレッサ GDB 純正 ecu 3次...
-
カーナビにドライブレコーダー...
-
マツダMPV純正ナビで地デジを見...
-
KENWOODのKFC-RS173Sのツイータ...
-
フィットのエアコンフィルター...
-
サイドカメラ映像のナビ画面へ...
-
中古車を購入したのですが、 こ...
-
ステアリングリモコンケーブル...
-
130万あります 2年で1000万貯め...
-
ウインカーが両方点滅
-
ジャガーと豹は違うのかな?(-д...
-
残り4mmのタイヤの溝はいつ...
-
強化クラッチの発進のコツを教...
-
フェアレディZなんですが z33と...
-
ステアリングの握りを太くしたい
おすすめ情報