
真空管アンプ、電気関係に詳しい方、よろしくお願い致します。
70年代の古いフェンダーアンプを買ったのですが、いろいろと改造されているもののようです。裏面にツマミが追加されていたりします。シャーシの中は、まだ見たことがありません。
初回、30分ぐらい使った後、スタンバイと主電源を落とす時にトグルスイッチが熱くなっていて、あれ?と思いました。別の日に1時間ぐらい使った後、電源を落とそうとスタンバイと主電源のスイッチに触ると、ビリ!ときました。1回目は微妙だったんで再度触ってしまったのですが、2回目ははっきりとビリビリ!ときました。100Vのコンセントで感電した時のような衝撃はなく、指先にビリビリぐらいです。
これは、改造で漏電しているとか(中のアースがうまく取れていない??)、電源コンセントの方のアースの問題とか、どういうことが考えられるでしょうか。よい対応策もあったらご教示下さい。電源コンセントは2ピンになっていて、アースにはつないでおらず、極性も考慮していませんでした。
よろしくお願い致します。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
真空管アンプということですが、中を開けて見られていますか?
コストと軽量化のためにトランスレスで設計されている場合
ACの片側がシャーシにアースとして落とされており入力コネクターに
アース側がメタルプラグなどのばあい抜き差し時に感電(びりッとくる感じ)
を受けるかもしれません、過去にそのようなことがなかったとすれば
アンプ回路で絶縁不良を起こしているかもしれません・・・・・
トグルSWの熱さですが真空管アンプの場合暖かい!という感じは普通でしょうが
熱い!という感じでは絶縁不良の懸念もあります
トランスレスアンプの対策として100V用絶縁トランスを使うという手もありますが
びりッと感じる時アンプのACコンセントの向きを差し替えてみてください
変化があるようでしたら絶縁トランスで対応できると思います。
ありがとうございます。
USAの117V仕様ですが、トランスレスかどうかなどの詳しいことは分かりません。トグルスイッチが絶縁不良かどうかですが、アンプの中を今度見てみようと思います。
No.1
- 回答日時:
>100Vのコンセントで感電した時のような衝撃はなく、指先にビリビリぐらいです。
●いえいえ、それは漏電による感電です。100Vのコンセントでの感電と一言で言っても、その衝撃度合いは対地静電容量によって様々です。触った指との接触抵抗にも左右されます。
たとえば、右手でスイッチ、左手でシャーシに触れて感電したというなら、それはまだ回路の問題といえるでしょうが、一箇所だけを触ってびりびりくるというのは漏電による感電です。
差し込みプラグ(のいずれの線でも)とそのスイッチ部分間での絶縁抵抗を計ってみればはっきりすることです。0.1MΩ以上なければダメ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- スピーカー・コンポ・ステレオ アンプのインレットコンセントのアースには何を繋げばよい? 6 2022/05/28 13:46
- 輸入車 輸入車の100V電源について 3 2022/10/05 14:14
- その他(AV機器・カメラ) 真空管プリアンプのハムバランサーの取り付け位置について教えてください 1 2022/10/05 09:25
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 3口単相100V電源について 5 2023/06/06 11:33
- カスタマイズ(車) 車の電装品(リヤフォグ)を光らせるのに、以下の様な回路で配線しても電気回路的に大丈夫ですか? リヤフ 13 2022/03/30 09:23
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 単相100vの電源について 3 2023/06/06 01:15
- その他(生活家電) 洗濯機のアースについて。 2 2022/06/18 20:00
- スピーカー・コンポ・ステレオ 電源トランス交換について(真空管アンプ) 3 2023/01/29 22:47
- 電子レンジ・オーブン・トースター アース配線の有効性について 2 2022/06/23 13:20
- カスタマイズ(車) (続き)初めてカーナビの取付にチャンレジします。アドバイスください。 3 2022/12/10 15:13
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電子レンジにアースは必須?
-
パソコンにあるアースって
-
コンセントにつまようじ刺すと...
-
パソコンから漏電でしょうか
-
家電製品のアース線について
-
Panasonicの食洗機を導入しよう...
-
アースについて
-
ウォシュレットにアース線は必要?
-
高圧洗浄機を使っていて感電し...
-
洗濯機のアース線を、残したま...
-
夢精などでパンツが汚れた場合...
-
洗濯機二台、排水口1つ、Y字分...
-
地下水栓とタカギのホースのニ...
-
2年前に購入した東芝ドラム式洗...
-
600リットル入る水槽があります...
-
エアコンの取り付け工事について
-
大至急。10ヶ月ほど前にプー...
-
洗濯機からの水漏れについて
-
この部分から、水漏れします。...
-
洗濯機の下のパンのところに水...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パソコンから漏電でしょうか
-
洗濯機のアース線を、残したま...
-
電子レンジにアースは必須?
-
卓上食洗機を使っていて感電し...
-
オーブンレンジのアース線は何...
-
ウォシュレットにアース線は必要?
-
水中ポンプのアース線どんなと...
-
感電事故
-
コンセントを触ると感電する?
-
アース線をさすところがないけ...
-
電子レンジにアースは必要ですか?
-
電気製品のアースについて
-
パソコンにあるアースって
-
洗濯機のアースを設置せずに、...
-
家電製品のアース線について
-
Panasonicの食洗機を導入しよう...
-
アースについて
-
ギターの真空管アンプの感電対策
-
洗濯機のアースは絶対必要?
-
家電のアースは何のため?
おすすめ情報