
友人からVAIOーPCG-XR,Sのノーとパソコンを「購入時のWin98SEの状態にして欲しい」と頼まれ持って帰ってきました。純正品です。理由は「余りにも遅いから」
自信も無いのに請け負って検討してみればますます自信がなくなってきます。
色々のやり方が錯綜してどれが出来るのか、出来ないのか分からなくなりました。
条件はあります。
(1)INに繋がっていませんが・・?
(2)CDドライブはありますがFDドライブが紛失して無い。
(3)バックアップは終わりました。
(4)CO-ROMはVOL1-2と2-2及び
MSoffice2000 personalのCD、プロダクトキーは在ります。
そこで教えてください m(__)m
(1)何からやればいいのですか?
(1-1)セーフモードでなくてもプロダクトリカバリーはそのままセットしていいのですか?
(1-2)FDが必要ならCDで代替できますか?
(2)素人ですので気づいた点を色々御指示いただければありがたいのですが・・・
よろしくお願いします!
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
Windows98のモデルですね。
どうも直接CDブートできそうです。
こちらにSONYのFAQがあります。
http://search.vaio.sony.co.jp/faq/S0007110003374 …
要約すれば
1.付属の「システム リカバリ CD-ROM」を DVD/CD-ROM ドライブに入れます。
2.Windows 98 が起動している場合は終了し、バイオの電源を切ります。
3.30 秒ほど待ってから、電源スイッチを押してバイオの電源を入れます。
しばらくすると CD-ROM から起動し、 リカバリ CD-ROM 上のプログラムが動作します。
4.「何かキーを押してください。」というメッセージが表示されたら、キーボード上のキーを押します。
5.下記のようなメニューが表示されますので、「1.フォーマットしてリカバリ...」を選び、[Enter] キーを押します。
再セットアップを中止するときは [4] を選びます。
フォーマットしてリカバリ...:C:ドライブにあるファイルをすべて削除して、お買い上げ時のソフトウェアを復元します。
パーティションサイズの変更...:C:ドライブと D:ドライブのサイズを変更してから、お買い上げ時のソフトウェアを復元します。
出荷時状態へリカバリ...:パーティションをお買い上げ時の状態に戻してから、ソフトウェアを復元します。
リカバリ CD を終了する...:再セットアップを中止します。
6.画面の指示に従って操作します。
操作を続けるかどうか聞かれたときは、[Y] キーを押して [Enter] キーを押します。
7.「システム リカバリ CD-ROM」のセットアップが終わるとメッセージが表示されるので、画面の指示に従って「システム リカバリ CD-ROM」を取り出してから、バイオを再起動します。
8.Windows 98 をセットアップします。
9.Windows 98 のセットアップが終了したら、「アプリケーション リカバリ CD-ROM」を DVD/CD-ROM ドライブに入れます。
10.自動的にソフトウェアのセットアップが始まります。
ソフトウェアのセットアップが終わるとメッセージが表示されるので、[OK] ボタンをクリックします。
-----------------------------------------
「Office 2000 Personal」が付属している機種の場合には、付属の Office 2000 Personal プリインストールパッケージで「Microsoft Office 2000 Personal」のすべての機能をインストールします。
Windows2000にした方がよいかどうかは別問題で、ご依頼はノーマル状態にして欲しいですから、持ち主の要望どおりそもそもの状態に戻して様子を見たらいかがでしょうか。
それで不満があれば持ち主と相談のうえまた書き込んでください。
またCDブートできない場合はBIOSでブート順位を確認してください。
大変懇切丁寧にご指導いただきまして有難うございました。
十二分の理解が出来ました!\(^o^)/
今後も何かありましたらよろしくお願いします!
No.3
- 回答日時:
ソニーの製品に限らずですが、メーカー製のPCは
OSのアップグレードはメーカーに確認しないと難しいです。特に98から2000へのアップグレードはドライバ、アプリの対応、バイオスの対応などで無理な場合が多いです。たくさんソフトがありますし、メーカ独自でバイオスやOSの一部をチューニングしてありますので・・・
PCV-R72を使ったことありますが、このときメーカの指導なくW2000にアップしたことあるのですがソフトがかなりたくさん使えなくなり、ハード面ではエムペグエンコーダーが全く使えなくなりました。ソフト面はともかくハード面はどうしても解決できず、結局あきらめてMeで我慢したことあります。
ちなみにw2000からXPへのアップグレードはうまくいきましたよ。PCV-RX70の場合です。
No.1
- 回答日時:
リカバリCDはついていませんでしたか。
友人にお聞きください。
あればそれを使えば工場出荷時状態に戻せます。
わたしなら何度リカバリしてもまた同じ状態になるので
Windows2000にすることをお勧めしますが・・・。
また使用しているうちに遅くなるのは仕方がないことですので、その時点で不要なソフトを削除したりしてカスタマイズしなければいけませんね。 そちらのほうがリカバリ云々より大事だと思います。
こんなに早くご回答いただけるとは!!感謝m(__)m
プロダクトリカバリーは2枚ありますが単純に入れて進めていけばいいのですか?
もう一つ、2000にする場合そのソフトを買ってくるということですね?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドライブ・ストレージ 複数のパソコンが自宅にあり、互いの固有のHD、光学ドライブを相互にアクセスする方法。その2 3 2022/12/16 09:54
- USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー 銀行が振込データの受け渡しに未だにFDを使っている理由は「FDDがAドライブ固定だから」って本当? 11 2022/06/02 03:53
- Windows 10 Windows11でMP3 CDを作る方法 17 2022/10/17 19:17
- ルーター・ネットワーク機器 家庭のWi-Fi速度でダウンロード側が40.99mbpsでした。アップロード側が50.07mbpsで 5 2023/02/12 00:55
- Excel(エクセル) ワードのマクロについて教えてください。 1 2023/03/11 13:50
- Windows 10 Windows11 を初期状態に戻す方法について。 2 2022/11/21 20:09
- ドライブ・ストレージ 外付けCDドライブだけ音楽CDが読み込まない 3 2023/08/18 21:28
- Windows 10 windows11が突然起動しなくなりました 3 2022/06/30 17:49
- Android(アンドロイド) 画面の割れたスマートフォンをテレビやパソコンに写す方法を知りたいです… 4 2022/07/19 04:46
- セキュリティソフト 「ウィルスに感染しています」Microsoftって? 2 2022/06/21 10:37
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Windows95用のCD-ROMをWindows1...
-
Windows11の設定画面がスクロー...
-
NAS上のBATファイル実行
-
Windows 95 iso 日本語ダウンロ...
-
コマンドプロンプトで変数内に...
-
デスクトップのアイコンの左下...
-
PC98エミュ
-
Windows98のパソコンに対応する...
-
win95の対応CPU等について
-
Win10のパソコンを買いましたが...
-
CDで起動ディスクをブート
-
バッチファイルが実行されない
-
windows95のゲーム fly
-
ウインドウズ11
-
64bitのソフトをwin98で動かしたい
-
5.25インチ2HD3枚組(#1~#3)のP...
-
月に行ったコンピュータとWindo...
-
Cドライブの容量が満杯です。...
-
不要ファイル
-
【Oracle VM VirtualBox】の使...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Windows95用のCD-ROMをWindows1...
-
Windows11の設定画面がスクロー...
-
デスクトップのアイコンの左下...
-
NAS上のBATファイル実行
-
Windows 95 iso 日本語ダウンロ...
-
コマンドプロンプトで変数内に...
-
windows95が出来る前は、どうや...
-
win95の対応CPU等について
-
タスクバーの背景の色だけを変...
-
ゲストOSがWindows98でホストと...
-
XnViewでファイルを削除するとx...
-
5.25インチ2HD3枚組(#1~#3)のP...
-
フォルダの中にある見えないゴ...
-
先ほどUEFIのbios設定で誤ってL...
-
ふい字のダウンロード
-
CDで起動ディスクをブート
-
パソコン
-
Windows98のパソコンに対応する...
-
パソコンって
-
PC98エミュ
おすすめ情報