
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
> 「Core Temp」が唯一ログ取得できそうですね。
> インストールタイプなのがちょっと残念ですが、これがベストという事になりますかね。
インストーラーを使いたくないのでしょうか?
Core TempはZIPパッケージもダウンロードできますよ。
http://www.alcpu.com/CoreTemp/
このページの
「More downloads...」
をクリックすると
「Download the standalone version of Core Temp: 32 Bit 64 Bit」
というリンクが出てきます。
No.3
- 回答日時:
Linux系OSだとコマンドラインのsensorsを
NASかどっかのログファイルにリダイレクトして
それをシェルスクリプトで繰り返すだけでいいですけどね。
top -n 1で、プロセス単位の負荷状況も記録できます。
なお、ローカルのファイルだと、熱暴走で落ちた瞬間に
ファイルシステムのトラブルが予想されるので
どちらかというと、NASなどに投げておくほうがログ喪失が防がれます。
Windowsでも、サーバー管理用のソフトなどでは
詳細な記録を残せるものがあるはずですから
そっち方面を探してみるほうがいいかもしれないですね。
でも、そういう症状は、電源やM/Bに原因があって起きることもあるし
温度センサーの無いLANアダプターなどで起きることもありますよ。
うちは、LANアダプターで起きたことがあります。
壊れかけたための不調だったみたいでしたけどね。
回答ありがとうございます。
>Windowsでも、サーバー管理用のソフトなどでは
>詳細な記録を残せるものがあるはずですから
>そっち方面を探してみるほうがいいかもしれないですね。
それを具体的に知りたいので質問しました。
No.2
- 回答日時:
この回答への補足
ありがとうございます。
「Core Temp」が唯一ログ取得できそうですね。
インストールタイプなのがちょっと残念ですが、これがベストという事になりますかね。
もっと良いのがあれば教えていただけたら幸いです。
No.1
- 回答日時:
インテル® Extreme Tuning Utility インストールは必要です。
http://www.intel.com/jp/support/utilitytools.htm
またこのツールで過負荷のテストも可能なので、リアルタイムの温度変化のログを見ながら判断できますし、CPUメーカーのツールですから、一番信頼性があります。
この回答への補足
リアルタイムでずっと見ているわけにはいかないのです。
フリーズしてしまった後、
ログ情報を振り返って原因を調査したいと思います。
ログファイルを自動で残しておいてくれるタイプのものはありませんか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- デスクトップパソコン CPUの温度 8 2022/07/13 18:59
- デスクトップパソコン ゲーミングデスクトップPCでマインクラフトなどの比較的負荷が軽いゲームを録画・編集・エンコードしてY 3 2023/02/09 21:44
- その他(ソフトウェア) F-BASICで計算中の実行が中途で勝手に止まり、大変困っています。 2 2023/03/02 16:15
- CPU・メモリ・マザーボード BIOS画面で固まる(メーカーロゴの画面) 4 2022/08/03 17:41
- CPU・メモリ・マザーボード ゲーミングpcのファンのことについて教えて欲しいです。 6 2023/03/05 07:44
- CPU・メモリ・マザーボード パソコン購入でCPUについて(長文ですいません。) 26 2022/04/05 15:26
- その他(開発・運用・管理) おんどとりWebStorage APIから温度情報を取得し表示したい 2 2023/08/03 09:53
- モニター・ディスプレイ PCゲームで急にFPSが落ちました 2 2022/11/18 00:42
- CPU・メモリ・マザーボード Ivy BridgeのPCでゲームのラグを減らしたい 6 2023/04/20 23:52
- CPU・メモリ・マザーボード CPUファンの交換について 3 2022/07/14 12:04
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Windowsで、画面の上部の「ファ...
-
スリープ中でもOSのアップデー...
-
AL-Mail32とWindows11
-
パソコンでダウンロードしたmp4...
-
データバックアップ フリーソフ...
-
PCのエクスプローラーの表示が...
-
現在の入力モード(日本語、英...
-
全画面にした時の比率が最近変...
-
サイバーパンク2077はこれ以上...
-
IEから文字をコピー。エクセル...
-
【至急】8番出口でlow level fa...
-
一太郎2017年、メニューバ...
-
パソコンの引っ越し作業につい...
-
NVIDIAドライバ
-
windows7パソコンでLINE繋がら...
-
Windows7でMicrosoft VirtualPC...
-
Windows 7 SP3更新
-
windows7でitunesはもう使えな...
-
スクリーンショットについて
-
windows7 64ビットとwindowsvis...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
価格ドットコムのスマホアプリ...
-
windowsにphp7.4をインス...
-
CPU温度のログ取得ツール
-
Netscape Communicator 4.73が...
-
デジカメで録画した動画をPC...
-
デスクトップの背景画面が勝手...
-
craving explorerのインストール
-
Acces2003でOLEオブジェクトに...
-
Adobe Flash Player10について
-
Laravelをレンタルサーバーにイ...
-
OSについて
-
yahoo mail checker インストー...
-
ローカルログオン
-
ワードプレス。lightning ペー...
-
WordPressのLighting(テーマ)に...
-
ワードプレス 2段階認証解除方法
-
Windows 10 のエクスプローラー...
-
wordpressのアカウントが重複し...
-
ワードプレスの403エラーについて
-
ワードプレスにログインできま...
おすすめ情報