
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
ふつうに「使えるかどうか」だけであれば水筒だろうが、発泡スチロールの箱であろうが溶けてなくなることはありませんし、液体窒素は一瞬だったら触っても実は平気です。
ただ、密閉する水筒の場合は爆発の危険がおっしゃる通りありますし、発泡スチロールは当然破損の危険があります。というわけで、室内での使用はかなり危険ですので、できれば屋外でやるとか換気にとくに注意して扱う必要があります。気体になると体積が約1000倍になりますし、空気と重さは同じぐらいですが冷えていることで下のほうにたまって窒息する可能性があります。実際、過去に大学の研究室での死亡事故が発生しているぐらい取扱いには注意するべきものです。というわけで、できるかできないかというよりも、きちんとした取扱い方法を確認して購入するべきだとおもいます。ちなみに、自宅でというよりも運搬のほうが問題かもしれません。車内に持ち運ぶのは危険が伴いますし、電車等の交通機関は基本的に持ち運び禁止です。というわけで、最低でも自己責任で自家用車で運ぶ場合でも窓をあけて換気に注意して、かつ持ち運びに適した容器を使用することをお勧めします。
容器に関しては、「デュワービン」とよばれるものですが、作業所で小分けにして手元に持ってくる程度の小さいものもこの名前で売っていますが、それらは運搬、保管には適しません。運搬、保管用の場合は最低でも5Lぐらいで20万円程度するみたいですので、購入は高いですが、いくつかの業者がレンタルもやっているようです。
http://daitoh-mg.jp/2012/10/ln2bottole.html
液体窒素自体は対して高くないとおもうので、とりあえずこういった業者に簡単な用途と保管期間などを伝えて、どのような容器でどのように扱えば安全か、それに合ったものをお願いしたいと相談することをお勧めします。基本的によくわからないならばそのようにつ伝えてです。
とはいっても、通常海外から液体窒素入りで搬送する場合はそれに見合った金属容器(たとえ実際のものが小さくても)でしか運搬してもらえない(当然通常は空輸だろう)ので、運搬料金がバカにならないですが、それでいいならその容器で保管もある程度できるような構造じゃなかなあとおもいます。容器はレンタルとかかもしれませんが、海外輸送の場合(少なくとも液体窒素が必要な生体サンプルの場合)は関税とかもありますし、そうじゃないと受け付けてもらえませんけどね。
No.5
- 回答日時:
海外から購入することの必要性が分かりません。
日本で購入することができます。
例えば、エア・ウォーターなどがあります。
http://www.awi.co.jp
こちらに問い合わせて見てください。
容器も貸してくれるかもしれません。
lon_donburi_dgeさんが回答しているように液体窒素は、大変危険なものです。
以前に大学で窒息による死亡事故が発生しています。
また、低温による凍傷の事故もあります。
正しい知識と安全対策を行ってから購入してください。
デレビでの番組をみて、興味本位で行うなら絶対にやめてください。
No.3
- 回答日時:
液体窒素を海外から買う○○はいない。
あんなもの、近所のガス屋(といっても都市ガスやLNGじゃない、工業用の)に行って買えばよい。デュワービンは貸してくれます。一リットル買っても300~500円程度。1000リットル(1m³)だと、逆に安くなって50円~100円ってとこかな(^^)
リットルあたり、50円で仕入れて、リットルあたり500円で販売するという世界です。
>1度瓶を開けた後に、家庭で-196度で保存するにはどうすればよいでしょうか。
安いものなのでまた買えばよい。
20L(数千円くらいかな)のデュワービンに入れて、冷暗所で10日~20日は保管できる。
一日1L程度へって行きますね。
デュワービンはガラス製が多いですがステンレス製も多くなりました。
容量にもよりますが数万円から
鉄工所、医療施設はどこの地方にもある。そこは絶対に液体窒素が必要。
No.2
- 回答日時:
液体窒素を使ったことがある人が周りにいますか?
そうでなければ液体窒素の特性を知らないようですし、
事故を起こす危険性があるので、液体窒素を取り扱うことを
やめたほうがいいと思います。
液体窒素は温度が低いので、凍傷の危険性については認識しているかと
思いますが、それ以上に危険なのはそのままおいておけばどんどん気化するということ。
気化するということは窒素の気体になっているということ。
ということは密室に置いておけば窒素ガスが充満するということで、
酸欠を起こす可能性もあります。
No.1
- 回答日時:
液体窒素なんてわざわざ海外から買うものじゃありませんし、
海外から取り寄せていたらその間に全て沸騰してしまいます。
小分けされた液体窒素はデュワー瓶という瓶で保存します。
デュワー瓶は密閉できないフタを持った魔法瓶です。
ですから、保存は魔法瓶で良いんです。
ただし、失いたくないからといって、密閉してしまってはいけません。
どんどん気化していますから、密閉していると瓶の内部の圧力が高くなり、
爆発のおそれがあります。
かといって全くふたをしなければ外気の水蒸気が侵入して、内部で氷になってふたになってしまいます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 【化学】気体の窒素ボンベは床に寝かして保管しても良いが、液化窒素ボンベは立てて保管し 2 2023/02/13 20:23
- CPU・メモリ・マザーボード CPUを冷やすとPCの速度は速くなるんでしょうか? 14 2022/05/28 01:31
- 放射線治療・リハビリテーション 指の甲のイボ 2 2022/04/30 19:30
- その他(健康・美容・ファッション) 液体窒素でホクロは取れる? 1 2022/05/18 19:18
- CPU・メモリ・マザーボード パソコンの性能を引き出すために 4 2022/12/29 17:05
- 薬学 液体窒素や塩酸って購入できますか? 2 2023/02/10 20:34
- 化学 【化学】液化窒素と液化NF6(六フッ化硫黄)の液体は1℃上がるたびに気体になると何倍の 1 2022/12/24 16:04
- その他(悩み相談・人生相談) これって液体窒素は何回かしたら治りますか? 2 2022/04/28 11:47
- 化学 この問題の解き方と答えを教えてください。 問 気体の二酸化窒素は実際には,二酸化窒素(NO2)と四酸 1 2022/12/16 01:33
- 怪我 昨日皮膚科で肉芽を液体窒素で切ったのですが 1 2022/09/13 21:53
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
酸はプラスチックを溶かすので...
-
丸い筒容器 塩の詰め替えが困...
-
水出しの麦茶などを冷蔵庫で保...
-
たけのこの瓶詰めにしましたが...
-
酢の物の保存
-
タッパーに付いた、にんにくの...
-
注ぐときにこぼれないようにす...
-
ブルガリ「オムニア クリスタリ...
-
僕はタイプの女の子の体液フェ...
-
小麦粉のふりかけ容器を買いた...
-
ミスター高圧ガス様、教えて下...
-
シャンタンの容器移し替え
-
レノアの容器にワイドハイターE...
-
ハッカ油でスプレー容器がPET ...
-
牛乳パックの再利用についてご...
-
ランチジャーの保温力
-
出前の容器、洗いますか?
-
電子レンジとオーブントースタ...
-
☆煮沸消毒☆可能なビンの見分けかた
-
オートミール900gの保存容器
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
酸はプラスチックを溶かすので...
-
水出しの麦茶などを冷蔵庫で保...
-
密閉容器に入れてなかった開封...
-
市販の漬物を容器に移して保存...
-
注ぐときにこぼれないようにす...
-
ブルガリ「オムニア クリスタリ...
-
アルミホイルを綺麗に切る方法
-
至急お願いします( ..)" スタ丼...
-
手洗い用石鹸の容器から漏れま...
-
キッチンの排水溝トラップの汚...
-
揚げ物で揚げたての食感や、暖...
-
食品容器のパッキン代わりにな...
-
僕はタイプの女の子の体液フェ...
-
1リットルだけガソリンが欲し...
-
瓶の、蓋の内側の白いクッション
-
モロゾフのプリンのガラス容器...
-
保存食用の瓶→漂白剤で消毒して...
-
コーヒーフレッシュの入れ物の名称
-
ジューサーミキサーのガラス容...
-
「方向へ」は前置詞のtoではな...
おすすめ情報