dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんはー ^^
『言葉、コミュニケーション、イメージ』調査アンケート。

★今質問でのPoint★
・必ず自分で考えたアイデアにしてください。
・「ダジャレに上質なものなどない」とお考えの方はお控えください。


「上質」という言葉。「上品」とはまた違いますね。上質な香り、上質なサーヴィス、上質な生地…。よくこういう表現が使われますよね。

そこで…
程度が低いと思われがちなダジャレにも「上質」があるとすればそれはどんなものでしょうか?講釈・定義等は要りませんので、「上質なダジャレ」そのものを考えて書いてください。お気軽で構いませんよ ^^*


わたしはリアルで文章を書くことが多いので、
今質問で人の遊び心と言葉のイメージを探りたいです。
どうぞ宜しくお願い致します。

A 回答 (18件中11~18件)

ロシアの人名ってなんだか日本語っぽかったりするんですよね。

そこでこんな風に活用してみてはどうでしょうか?


・・・毎日繰り広げられる社交界のパーティーにも飽き飽きしたある日、エリは今まで出逢った事も無いような素敵な男性と意気投合、彼ったら、私をパーティーから連れ出してくれないかしら・・・そんな気持ちが通じたのか、彼は一言

「ダンスで火照った体を夜風で冷やしに・・・ソトニコワ?」

エリは一瞬「今噛んだ?」と思いつつも、その上質な雰囲気のセリフにいざなわれ、彼に手を引かれてバルコニーへ出た。

彼は真剣なまなざしでエリを見つめて名前を呼んだ

「エリツィン・・・」

エリは「また噛んだ?」と思うと同時に予感を感じた、きっとキスを迫られるわ!私のファーストキス・・・でも今日に限ってなんてことかしら、空気が乾燥してたから唇がガサガサ、こんなんじゃ彼に嫌われてしまう・・・

すると彼は塗り薬のようなものをエリに手渡して言った。

「これを、リプニツカヤ」

エリは「絶対噛んだ」と思いつつ、彼の上質な思いやりに感動しながら、言われた通りそれをリップにつかった・・・



・・・いかがでしょうか?これらは「噛んだ」と見せかけて相手の気を引く高等で上質なダジャレだったんですね~!

上質ダジャレはなんと、幕末の有名なあのシーンで使われています。そんな日本の歴史を動かした上質ダジャレを見ながら、今回はお別れです・・・



・・・いままでずっと仲違いしてきた二つの藩を同盟させるべく行われた今回の会談、しかし二人の代表者は一歩も引かず話もまとまらず、一人が我慢できずに席を立とうとした瞬間、会談の斡旋者である土佐浪士が叫んだ

「シュワルナゼ 桂さん!」

桂小五郎は「坂本くん今噛んだ?」と思いつつも、ここは恥をかかせてはいけない、武士の情けと、西郷隆盛の前に言われたとおり座り直した。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大先生 こんにちはー dd(*ゝ∀・*)pq 
大変お待たせ様です。ごめんなさい ☆m(vv)m☆
いつもお世話になっております。

>ロシアの人名ってなんだか日本語っぽかったりするんですよね。そこでこんな風に活用してみてはどうでしょうか?

→え?ロシア人の名前が?
それは感じたことないですけどねぇ。
では、どんなものか早速見せていただきましょう♪


>・・・毎日繰り広げられる社交界のパーティーにも飽き飽きしたある日、エリは今まで出逢った事も無いような素敵な男性と意気投合、彼ったら、私をパーティーから連れ出してくれないかしら・・・

→なるほど!
この部分で一つ感じることがあります。
それは「上質」という部分で
まずイメージとして高貴な設定が浮かぶということ。
社交界のパーティーなんて下々のわたしには縁遠い世界 ^^;

あと、「エリ」という名前。
わたしぐらいになると、
これが意味を持つことをこの時点で感じ取っています! ( ̄+ー ̄)キラ~ン!


>そんな気持ちが通じたのか、彼は一言
>「ダンスで火照った体を夜風で冷やしに・・・ソトニコワ?」

→ふふふ ^^*
このパターンの使い方って
その人の持っている笑いのセンスが見えますよね ^^
なんだかわたしと近いものを感じるんですけど ^^


>エリは一瞬「今噛んだ?」と思いつつも、その上質な雰囲気のセリフにいざなわれ、彼に手を引かれてバルコニーへ出た。

→うん、やっぱりここでも「上質」という言葉が出てくる!
シチュエーションは大事ですから、
そこに一流感を出しておくという手法ですね ^^


>彼は真剣なまなざしでエリを見つめて名前を呼んだ
>「エリツィン・・・」

→出ました!名前の伏線の意味!^^
きっとその男性は社交界においては奇異な
純朴な青年だったのでしょうね♪ ^^*


>エリは「また噛んだ?」と思うと同時に予感を感じた、きっとキスを迫られるわ!私のファーストキス・・・でも今日に限ってなんてことかしら、空気が乾燥してたから唇がガサガサ、こんなんじゃ彼に嫌われてしまう・・・

→あ、エリってまだキスしたことがなかったのね ^^
女にとってとても大事な時間が訪れようとしている。
その柔らかな甘酸っぱい感触。
ま、経験をどんどん積むから忘れちゃうけどね ^^


>すると彼は塗り薬のようなものをエリに手渡して言った。
>「これを、リプニツカヤ」

→知っているロシア人が少ないことを窺わせますね ^^

彼は優しいですねぇ。
女としてメロメロになってしまいます♪
心は既にキャンドルスピン♪


>エリは「絶対噛んだ」と思いつつ、彼の上質な思いやりに感動しながら、言われた通りそれをリップにつかった・・・

→「上質な思いやり」ときますか!
へー、品物や空間自体ではなく、
人の思いやりの心こそが最高品質だ、と。
感動しました!^^

「言われた通りそれをリップにつかった」の部分は本来、
「小刻みに震える唇を…いや乾ききった心の表層を魔法のスティックで潤わせた」でもいいところ。
しかしここで「リップ」とわざわざ書いたのは
質問者が理解していないと困るという表れなんでしょうね ^^;


>・・・いかがでしょうか?これらは「噛んだ」と見せかけて相手の気を引く高等で上質なダジャレだったんですね~!

→へー、そうだったんですか!
ってことは、とっても小賢しい男だったのね?^^;
エリが今後どうなってしまうのか心配…。
でもわたしとは関係ないからどうでもいいけど… ^^


>上質ダジャレはなんと、幕末の有名なあのシーンで使われています。そんな日本の歴史を動かした上質ダジャレを見ながら、今回はお別れです・・・

→テレビ番組みたいですね~ ^^
こういう構成が好きな人っていますねぇ。
わたしもそういうとこありますもん。
ストーリーの読み手ではなく作者側の目線を持っているってことでしょうね。
他の回答者さんでもいますけど、
そういうメンバーで映画とかを作れたら面白いでしょうね。
ま、それぞれのストーリー上の拘りがぶつかるでしょうけど ^^


さてさてここからは苦手な歴史ががっつりきているようですから
心して読まないと何が何かわからないことになってしまう予感が… ^^;

>・・・いままでずっと仲違いしてきた二つの藩を同盟させるべく行われた今回の会談、しかし二人の代表者は一歩も引かず話もまとまらず、一人が我慢できずに席を立とうとした瞬間、会談の斡旋者である土佐浪士が叫んだ
>「シュワルナゼ 桂さん!」

→はい、もうわからない! (。。 )( 。。) う~…
ダジャレの部分だけは辛うじてわかりますけど、
そもそも「シュワルナゼ」自体が何なのか皆目見当もつきません ^^;


>桂小五郎は「坂本くん今噛んだ?」と思いつつも、ここは恥をかかせてはいけない、武士の情けと、西郷隆盛の前に言われたとおり座り直した。

→へー、そんな昔から桂小枝さんがいたんですねぇ ^^

あ、坂本さんってあの坂本さんですか!
なるほど、これは来年のセンター試験で出題されそうですね!^^

あ、この文章で締めくくり、と。
これがサイゴどん、と。

やっぱり歴史は難しいと感じた秋の夕暮だった土佐…。
めでたしめでたし ^^


上質なダジャレストーリーをありがとうございました!(* ・・*)♪
またよろしくお願いしますね☆。.:*:・'゜
いつも感謝です!

お礼日時:2014/09/15 16:32

ねぇねぇお父さん!



お隣さんの庭にある大きな植物に、気持ち悪い色と形をした実がぶら下がっているわよ(-o-;)うゎ~何アレ……

ほら!アレよアレ!あの植物にぶら下がっているじゃない!………………………ぷらんと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ミグミグちゃん こんばんはー dd(*ゝ∀・*)pq 
大変お待たせ様です。ごめんなさい ☆m(vv)m☆
いつもお世話になっております。

>ねぇねぇお父さん!

→こ、これ!
人前でお父さんと呼ぶのはやめなさいと言ってるでしょ?
お母さん恥ずかしいわ!

ん?なに?^^


>お隣さんの庭にある大きな植物に、気持ち悪い色と形をした実がぶら下がっているわよ(-o-;)うゎ~何アレ……

→きっとそれはイチジクね!^^
なんだかグロテスクな感じですもん!
でも甘い物好きの人は好きな人多いかも?


>ほら!アレよアレ!あの植物にぶら下がっているじゃない!………………………ぷらんと。

→なるほど!巧い!^^*
ほぉほぉ、ニャンコちゃんの考える「上質なダジャレ」とは
ストーリ性、そして語学。
英語で状態を表すという技法なんですね♪

確かにこれは語学の知識があってこそ成し得る技。
しかも難しい英単語ですと相手が理解できないので、
そこは簡単な…されど面白みのあるワードをチョイス。
この言葉のチョイスが案外難しいんですよねぇ。
そこはセンスと言うことになるんでしょうね。

あと、文章の最後の最後でオチをつけるという部分も
大変興味深いところがあります。
これは焦らすということ。
おそらく焦らされる悦びをご本人が知っておられるので
そこをつこうという無意識が働いているのでしょう!^^
ん?そういうことなの?^^


上質なダジャレをありがとうございました!(* ・・*)♪
またよろしくお願いしますね☆。.:*:・'゜
いつも感謝です!

お礼日時:2014/09/15 15:43

4番です。

ご返事ありがとうざいます。
ビールを飲むときはヒールは危ないですね。

ところで、
「プリンアラモード」と言われたら
「あら どーも (*´▽`*)」と言ってあげませう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

もう一度 こんばんはー dd(*ゝ∀・*)pq 
わざわざ追加回答恐れ入ります!
いえいえ、こちらこそありがとうございます ^^

>ビールを飲むときはヒールは危ないですね。

→はい、その通りですね ^^
ビールは大抵夜のお愉しみだと思いますから、
“昼”に“ヒール”なら大丈夫ですね!^^
夜はお酒でフラフラして
ヒールがヨ~ルって呼び名に変わるそうですよ!
で、酔っぱらっている間にお財布を落として
背筋がコ~ル。ん?^^


>ところで、
>「プリンアラモード」と言われたら
>「あら どーも (*´▽`*)」と言ってあげませう。

→あー、返し技の方が上手ですね ^^
これは一本取られちゃいましたぁ!^^*
こういう返しが会話の中でパッと出ると
コミュニケーションがうまくいくケースがよくあるんですよねぇ。

特に会話の中だとジョークを言っていることを相手が気付かないシーンも多々あり。だからその言葉のチョイスやレベルって結構難しかったりしますよね ^^;

あ、俳句や短歌と違って季語が必要ない川柳とかですと、
こういう種の遊びがよくありますよね。
曲の中でも感心することが結構あります。


上質なダジャレ返しをありがとうございました!(* ・・*)♪
これからもよろしくお願いしますね☆。.:*:・'゜
今一度感謝です!

お礼日時:2014/09/15 01:58

最近、他人の考えることが、よくわからなくて、(だから面白いのかもしれませんが) 何で No.1の回答が、7票も支持されるのか、No.3のような、質問と正反対の回答を書こうと思うのか。

(お礼が楽しみですが)

真面目で真っ当な回答は面白くないということですね。遊び心もよくわかりません。

それも含めて、質問どおりの回答ですが、

「 苦境を通して、屈強な精神を育む。」
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんはー dd(*ゝ∀・*)pq 
いつもお世話になっております。

>最近、他人の考えることが、よくわからなくて、(だから面白いのかもしれませんが)

→ふふふ ^^
まぁ、これは人それぞれの感性なんですよねぇ。
文章を丁寧に書くと逆に冷たいイメージが出てしまうことがあって、色々と誤解されてしまうことも多いんですよ。だから言葉の中に遊びを入れたほうが相手が素直に受け取ってもらえることが多いんです。そのあたりで人がどういう評価をするのかを探りたいのもあるんです ^^ あと、子供が読む種の文章もわたしはリアルで書いているんです。ですから温かみのある言葉と遊びを入れることはとても重要な事なんです。もちろん、大人相手でも書く内容によっては興味を持ってもらうためにわざとそういう文章を入れることもありますよ ^^


>何で No.1の回答が、7票も支持されるのか、No.3のような、質問と正反対の回答を書こうと思うのか。(お礼が楽しみですが)

→それは他の人の意見だから言いっこなしでいきましょう ^^;
やっぱりその人の持つ個性だと思いますよ。特に正解がないアイデアや考え方って色んな要素がありますから、共感したりあったかい気持ちになったりするんだと思いますよ ^^ なんだかホッとするって人も結構多いと思いますし。

まぁ、回答者さんが仰りたい意味もわかりますよ。わたしも最初の頃は多少人生相談系の質問なんかに回答を何度かしてましたが、凄く丁寧にいつも書いてましたが評価一度も入ったことなかったですもん ^^; でもそういう為にしているんじゃないので構わないんですよね ^^

あと、回答者さんが正反対と書いている方へのお礼で書きましたが、「上質」と「上品」の違いの部分への各々のイメージを知りたくもあるんです。「上質」とは質が高いことを指すわけですから、そこに品性や品格は含まれるのだろうか?と。上品さは関係するのか?と。品質が高いという意味は言葉遊び自体の質が高いという意味でしかないのかも?と。ですからある意味あの回答は意義があったのですよ。その為にレベルが低いと吐き捨てる方が多いダジャレを今回使ったのです。

文学の中や曲の詩の部分で韻を踏んだりした言葉遊びが結構ありますよね?そういう感覚と言えばいいですかね。その程度の差は人それぞれの好みではないですかね?^^

まぁ、質問者としては楽しい回答には楽しくお礼をしますし ^^*


>真面目で真っ当な回答は面白くないということですね。遊び心もよくわかりません。

→あ、そんなことは言ってませんよぉ ^^;
わたしは真面目な人もちゃんと好きですし ^^
ジョークの部分も人を楽しませようっていうサーヴィス精神がありますから、不真面目だとは思わないですよ ^^ 大事なのは相手を知っているか。通用する相手かどうかではないですかね?わたしがユーモアが好きだと知っていて書いてくださってますから。わたしも通用すると判断した人にしかジョーク交じりでは書きませんよ ^^ 回答くださるニュアンスをわたしは大事にしてますから。


>それも含めて、質問どおりの回答ですが、
>「 苦境を通して、屈強な精神を育む。」

→なるほど。これはお上手ですね ^^*
「苦境」と「屈強」。
文章としての意味合い、そこも含めての質ということでしょうね。トントン拍子だと精神的な成長をしにくいのは確かですね。苦しみもがいて歩んできたからこそ精神的な強さを得られる、と。その強さはきっと他者への思いやりにも繋がるんだろうと思います。人の心の器は幾らでも大きくすることができますものね。わたしも懐の深い人に少しでも近づけるようになりたいな、と思いました ^^ まぁ、感情が邪魔をしてしまうこともあって人に誇れる人間にはまだなっていないんですけどね ^^;


上質なダジャレをありがとうございました!(* ・・*)♪
またよろしくお願いしますね☆。.:*:・'゜
いつも感謝です!

お礼日時:2014/09/15 01:30

プリン食って知らんぷりん。

(・.・;)
アルコール飲んで歩こうルン。(^◇^)♪
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

初めまして!こんばんはー dd(*ゝ∀・*)pq 
夜分遅くにわざわざありがとうございます!

>プリン食って知らんぷりん。(・.・;)

→か、可愛い♪ (p・・q)

あ、ここに置いてたわたしのプリン消えてるっ!
ホイップクリームとアイスとフルーツを盛りつけて
ちゃんとここに置いておいたのに!
プリンあら~?も~どうして?(プリンアラモード ^^)


誰が知らんぷりんしたのか気になる。
回答者さんが食べたの?
う~ん…ひ、酷いわ!
楽しみにしてたのにぃ~ (ノ_σ)クスン


>アルコール飲んで歩こうルン。(^◇^)♪

→ふふふ ^^*
これまたキュートなダジャレですねぇ♪
とってもあったかい感じ。
お酒を飲んで温まったのかも?^^

でもお酒飲んで歩くと危険ですよ?
だって“ヒールを履いて”歩こうとすると
結局は“ビールを吐いて”ってなっちゃうよ?^^
あ~しまったぁ!これは品がないわね ^^;


上質なダジャレをありがとうございました!(* ・・*)♪
またよろしくお願いしますね☆。.:*:・'゜
いつも感謝です!

お礼日時:2014/09/15 00:39

こんばんは。



〉必ず自分で考えたアイデアにしてください。
了解です!かつ、上質ですね!
まかさんか~い!(^^)b


あるところで南米人が喧嘩してました。

女「あなたって実は男じゃないでしょ?」

男「なに?俺は男だ!アルゼンチン!」

女「きゃっ!パンツの脇からコロンビア♪お毛毛チリチリ~♪」

男「あぁっ♪そんなにペルーペルーされるとブラジ~ルが・・・」
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんはー dd(*ゝ∀・*)pq 
いつもお世話になっております。

>>必ず自分で考えたアイデアにしてください。
>了解です!かつ、上質ですね!
>まかさんか~い!(^^)b

→やる気まんまんですね~!^^
ここはでもとても重要な部分なんですよ。

リアルでもね、言われつくしたダジャレを頻繁に使う人がいて、それはやっぱり引く場面も多いと思うんです。ダジャレ自体はよくできていても同じことばっかり言われると「程度が低い」となりますし。だからそうなると別のお話になってしまうので、自分で考えたオリジナルネタを書いてもらいたかったんです ^^


>あるところで南米人が喧嘩してました。

→急にお話が始まったわね ^^*


>女「あなたって実は男じゃないでしょ?」
>男「なに?俺は男だ!アルゼンチン!」

→そうそう。そこなの!
物ってなんでも大きすぎると質が下がるイメージがあるんですよねぇ。だから回答者さんの場合はとっても質が高いと思うんですよ。上品だし。特にその大きさがね(笑)


>女「きゃっ!パンツの脇からコロンビア♪お毛毛チリチリ~♪」

→うぅぅ…。
また「ごめんなさい」って追加回答があるんだろうか?^^;
コロンビアとは何ぞや?
わたしにはわからない、見たことないもの ^^*

チリチリ~って ( ̄□ ̄|||)
大人なのね… (;一_一)


>男「あぁっ♪そんなにペルーペルーされるとブラジ~ルが・・・」

→コレコレ (  ̄ ̄ ̄ ̄∇ ̄ ̄ ̄ ̄ ;) ナンテコトヲ…
何だコレッ!
(。_°☆\(p゜◇゜q)バシっ!

わたしはなんとコメントすればいいのか…
マチュピチュとだけ言っておけばいい?^^;

上品、上品ときて…お下劣! w(☆o◎)w


でもですね…
どうも回答が殆どこないみたいなのでここで書きますけど…
質問意図には実はもう一つあるんです。
ちょっとヒントのつもりもあって質問文に書いてあるんですけど、「上質」「上品」の違いについてです。「上質」っていうのは質が高い、品質が上等であるという意味の筈なんですよね。ところがそこに上品、品性のようなイメージも入るのか?と思ったんです。それこそ回答者さんの今回のハレンチな(^^;)ダジャレって、言葉遊び(ダジャレ)自体の質はとても高いんですよね。とすればこれは上質と言っていいんじゃないかな~?って。でもそのイメージで上質とは真逆に受け取られてしまう側面がある、と。

ま、こういう言葉のイメージが知りたかったんです。だから今回答はある意味意義深いものなんですよねぇ。真面目な話ね ^^

ん?小難しい話はやめて続きに移ろうって?
じゃあ、下着のブラジルはジャマイカよね?
あ、さきにおトイレに行っていい?
おへそ出しっぱなしだったからパラグアイがちょっと…。
え?あとにしろって?早くしろ?ふざけるなって?
あ~もう!つべこべウルグア~イ!

さ、さすがわたし!ん?^^
★(〃⌒ー⌒〃)★ イエ~イ!


色味豊かな上質なダジャレをありがとうございました!(* ・・*)♪
またよろしくお願いしますね☆。.:*:・'゜
いつも感謝です!

お礼日時:2014/09/15 00:37

「稀有なものは稀有な者に」

    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんはー dd(*ゝ∀・*)pq 
いつもお世話になっております。
お絵描き先生もお久しぶりですね ^^

>「稀有なものは稀有な者に」

→はいはい、なるほど!
…って、全然理解できないですぅ~!^^;
これはどういう意味なんでしょうね?

稀有とはもの凄く珍しいこと。
「もの」と「者」がポイントになるんでしょうか?
どうも回答者さんの事だから
哲学的な意味を含んでいるように感じるんですが、
その正体がなかなか掴めません!^^;

稀有な事が起こった人が稀有な人になるのではなく、
稀有な運命を背負った者に
稀有な事(物)のほうから寄ってくるってことですかね?
それが真理である、と。
う~ん難しい ><

どうもわたしの頭脳が上質ではないようです ^^;
うまく解釈できなくてすみません。
今日お布団の中でもう少し考えてみます。
きっと眠れなくなると思います ^^;


上質と思しきダジャレをありがとうございました!(* ・・*)♪
またよろしくお願いしますね☆。.:*:・'゜
いつも感謝です!

お礼日時:2014/09/14 22:50

芋が落ちましたよ。

ぽてっと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんはー dd(*ゝ∀・*)pq 
いつもお世話になっております。
うさぎさん随分お久しぶりですね ^^

>芋が落ちましたよ。ぽてっと。

→あらま、可愛いダジャレですこと♪^^*
なるほどぉ、これが上質なダジャレというモノなんですね!

「芋」っていう言葉はそれこそ
ちょっと悪い意味で使われたりもしますが、
まず先にその言葉を持ってきて、
されどオチではほっこりさせるという技法♪
しかも思い浮かべた情景に人の優しさが滲んでいます。
確かに上質な趣があります。
そして最高の匂いも漂ってきています! (〃⌒ー⌒〃)
お腹がすいてきましたし ^^

文章には言葉遊びのようなモノがあれば
随分読む人の印象も変わってくるんですよねぇ。
こういう表現が上手にできれば
コミュニケーションも潤滑に運ぶと思います ^^


早速の上質なダジャレをありがとうございました!(* ・・*)♪
またよろしくお願いしますね☆。.:*:・'゜
いつも感謝です!

お礼日時:2014/09/14 21:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!