
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
ご質問の転流余裕時間は トランジスタやFETのような自己消弧型素子を使ったPWMインバータ回路での デッドタイム に関することかな、とふと思ったので補足追加。
トランジスタなどの場合には、自分自身で電流を切る能力(自己消弧)があるので、サイリスタのような転流余裕時間は必要有りません。が、別の理由で デッドタイム というものを設けます。
ーーーーー
| |
Tr1 D1
| |
+ーー+ーー I
| |
Tr2 D2
| |
ーーーーーー
のような回路で、Tr1とTr2を交互にONさせる場合、
Tr1やTr2のON信号が切れてから、実際の電流が切れるまでにターンオフ時間だけの遅れが有ります。このため、Tr1をOFFしてから、次のTr2にON信号をいれるのを少しおくらせて、Tr1とTr2が同時にONするのを防ぎます。
この両方をOFFにする時間がデッドタイムです。
問題は、出力電流Iの向きによって、デッドタイム中の回路の挙動が異なり出力電圧が変わります。
例えば、Tr1->Tr2にON信号が変わるとき、I>0 だと デッドタイム中にはD2がONし、I<0ではD1がONします。このため、電流の極性で出力電圧の大きさが変わって、電圧の歪につながります。
デッドタイムを小さくすると、両方のTrが同時にONする危険性が増え、デッドタイムを大きくすると、上記の波形歪が大きくなります。
(そこで、出力電流の極性を見て、デッドタイムの割り振りを変えたり、点弧しないトランジスタにはゲート信号をあたえない といった対策を取ることも有ります。)
No.2
- 回答日時:
サイリスタ回路で次の相に転流するには、転流が完了する時点で
1. 次の相のサイリスタに順方向の電圧が加わっており
2. 次の相のサイリスタが点弧することで、今点弧しているサイリスタに逆バイアスがかかること
が必要です。
理想的な状態だと位相角(α)<180度なら、上記の条件が満足されているのですが、実際の回路では
・#1さんの示したページに有る、サイリスタのターンオフ時間
・サイリスタ回路にある洩れインダクタンス(例えばトランスの洩れインダクタンスなど)により、サイリスタを流れる電流のdI/dtが抑制される
のため、転流開始から完了までにはある時間が必要です。
(特に、後者の洩れインダクタンスによる効果は、実質的に点弧角αを大きくする効果が有り、転流遅れ角(転流遅れ時間)と呼ばれることが多いようです。(転流遅れ時間にターンオフ時間を含めるかどうかは、資料あたってないので、、))
これの時間分だけ、αを180度より小さい範囲で運転する必要が有り、どれだけ小さくするかが転流余裕時間(転流余裕角)になります。
転流余裕角を大きく設定すると、転流失敗の危険は減りますが、αが小さくなった分、インバーター動作時の最大電圧が減ります。また、転流余裕角を小さくしすぎると、最大電圧で回生運転したときに転流失敗しやすくなります。
余談
洩れリアクタンスによる転流遅れは、転流余裕角を大きくする必要を産むだけでなく、負荷電流に伴い転流遅れ角が増えて電圧変動率を大きくする要因にもなります。
No.1
- 回答日時:
参考URLの最後の4行を見てください。
用語は出てきませんが、転流余裕時間の事が書いてあります。
参考URL:http://nippon.zaidan.info/seikabutsu/2000/00444/ …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 時間に余裕があるけど、お金に余裕が無いのと。 お金に余裕があるけど、時間に余裕が無いのと。 どっちが 3 2023/06/23 08:23
- 食費 食費と節約について。 27歳男、一人暮らしです。 私は具体的な額は言いませんが、残念ながらお給料が世 5 2023/08/18 02:36
- その他(教育・科学・学問) 大学で 【高調波電流が誘導機の定常特性に及ぼす影響の定量的評価】 近年では省エネ化や高効率運転のため 1 2023/05/26 01:34
- 工学 インバータのうち、誘導モーターの回転制御に用いる機材として、例えば工作機械の主軸駆動用のモーターとし 1 2022/10/14 17:34
- 貨物自動車・業務用車両 ダンプ運転手(大型トラック)に聞きます。 良く 片側二車線の道や高速道路で 無理矢理頭を隣レーンに突 3 2023/03/28 08:54
- 英語 英語の「余裕がある人になりたい」という表現を教えてください。 affordは基本的にお金に対しての余 4 2022/04/13 21:24
- その他(悩み相談・人生相談) 自分なりの余裕の作り方ってありますか? 本当は忙しいはずだけど、時間をうまく作る方法でも気持ち的な余 3 2022/04/20 08:31
- DIY・エクステリア 金属(銅メッキ)とMDFを接着する接着剤を探しています 2 2023/01/18 20:06
- その他(恋愛相談) 絶頂を我慢できるのか 3 2022/12/25 14:21
- カップル・彼氏・彼女 余裕がない時に出る態度が本性? 7 2023/06/09 01:00
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
このような波形から時定数を求...
-
伝達コンダクタンス
-
定電圧測定と定電流測定の違い...
-
充電器の表記の意味を教えて下...
-
小型シール鉛蓄電池の放電後の...
-
オペアンプについて
-
太陽電池の内部抵抗・外部抵抗...
-
電圧-電流変換回路って?
-
プルダウン抵抗の接続に関して
-
ビートについて
-
整流回路の理論値
-
スケールファクタってなんです...
-
アダプターはアンペアが違うと...
-
図に示す電磁石のギャップ部に...
-
電圧について質問です。日本は...
-
パッケージ形空気調和機とユニ...
-
電気モーターに負荷がかかった...
-
変圧器(トランス)についてなぜ...
-
1個90円の乾電池と1個60...
-
モーターのロータとアーマチュ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アダプターはアンペアが違うと...
-
充電器の表記の意味を教えて下...
-
このような波形から時定数を求...
-
オシロスコープの入力カップリ...
-
サイリスタを使用した場合の電...
-
ビートについて
-
スケールファクタってなんです...
-
Arduinoの端子を過電圧から守る...
-
コンデンサによる残響音
-
物理 実験 電池の内部抵抗と...
-
直列に電流制限抵抗を入れると...
-
定電圧測定と定電流測定の違い...
-
全波整流の電圧計算について
-
インバータの転流余裕時間とは?
-
ホール効果測定について
-
電気・電子回路学の質問です。
-
ペルチェ素子の TES1-12704と、...
-
インバーターについて
-
電源アダプターを使いまわして...
-
太陽電池の内部抵抗・外部抵抗...
おすすめ情報