dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

家庭菜園でバジルと大根の葉の食害を受けた何かの幼虫です。幼き頃の記憶で、「しゃくとり虫」と名前があった虫なのですが、何の幼虫なのかさっぱりわかりません。これも食害する虫であることを、皆にしらせたいので、虫に詳しい方、どうが教えてください。

「画像にある幼虫について」の質問画像

A 回答 (2件)

ヤガ科の蛾、ウワバ類の幼虫でしょう。


モンシロチョウの幼虫やヨトウムシなど、標準的なチョウやガの幼虫は、胸脚三対腹脚四対尾脚一対ですが、ウワバ類は腹脚が二対でシャクトリムシ的な歩き方をします。
本当のシャクトリムシ、シャクガ科の幼虫は腹脚が一対と、更に少なくなっています。
ウワバ類は広食生(なんでも食う)で、広く農業害虫として知られています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。その後の食害状況をみると、ウワバ類に間違いないようです。モンシロチョウの幼虫なら、葉を食べられても問題にならない所に移動するだけにしますが、そこらの蛾の幼虫のようなので、近くの草むらに捨ててきました。マンションの6Fなのによく来ましたね…(´-ω-`)-3

お礼日時:2014/09/30 15:48

モンシロチョウの幼虫ですね


昔はどこにでもいたのですが、最近は減ってしまったので、
なるべくなら駆除しないで、害にならないところに移動してあげてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがというございます。m(__)m

お礼日時:2014/09/30 15:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!