
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
No.6です。
450×600というとA2大ですから、通常は4本しか止めないですね。
ただ先に申しましたように、3mmと言う事は考えられないです。
気になれば、5.4ないし6.5程度にして、対応するアンカーにすればよい
★プラグタイプは薦めません。
ブロックに、数ミリの誤差なしに穴をあけるのは無理です。
経験が一度でもあればプラグタイプは薦めないでしょう。最悪2個しか位置が合わないなんてことになります。
PレスアンカーやSTアンカーを薦めるのは、一箇所看板の上から穴をあけてとめたら、そのまま看板の上から穴をあけて打ち込めるからです。
オールアンカー( https://www.google.com/search?hl=ja&q=%E3%82%AA% … )にすると袋ナットなど化粧ナット( https://www.google.com/search?hl=ja&q=%E5%8C%96% … )が使えますから、5.4ないし6.4下穴用にすればかっこよいでしょう。
この程度の穴ですと、よほど端っこに止めない限り穴あけで割れることもありません。
No.6
- 回答日時:
No.1です。
>平付けです。
たかが4本のビスを止めるために電動ドライバーは要りません。特にPレスアンカー(後述)は電動ドライバーは使ってはなりません。手締め必須です。
>サイズは600×450です。
>重さは、不明ですが恐らく1kgぐらいだとおもいます。
>3mmのアルミ複合板です。
>道路沿いです。人の通行や車の通行はあります。
いわゆる振動ドリルが良いでしょう。ブロックはいわゆるコンクリートほど大きな砂利は入っていませんが、それでも回転ドリルでは苦しいでしょう。
取り付けは、いわゆるPレスアンカー、コンクリートビス( https://www.google.com/search?hl=ja&q=P%E3%83%AC … )で良いです。これならプラグは不要です。
取り外しが必要なく、アルミ複合材(ポリエチレンの両サイドをアルミ版で覆ったもの)でしたら、割れませんので、STアンカー( https://www.google.com/search?hl=ja&q=ST%E3%82%A … )でも良いです。
STアンカーでしたら、人に外される心配がないでしょう。金槌だけが必要
>2~3mmぐらいの穴が4つあいています。
それは、いくらなんでも少し小さすぎるようです。確認してください。
もしそうなら釘を使って木に留めることを想定しています。コンクリート釘を打ち込むのは素人さんには意外と難しい作業になります。PレスアンカーかSTアンカーを薦めます。
Pレスアンカーにしろ、STアンカーにしろ看板には、4.3ないし5.4程度の穴をあけます。
ブロックにあける穴は
Pレスアンカー STアンカー
4mm 3.2mm 4.3mm
5mm 4.3mm 5.4mm
程度かな・・・説明書を確認
いずれもプラグ使いませんので、穴あけの労力(径の二乗に比例)が随分と少なくなるでしょう。また外した後の始末も楽です。
No.5
- 回答日時:
ANo.2です。
ドライバーは普通のドライバーでもいいのでしょうか?
→可能ですけど、せめて電動ドライバーくらい使った方が楽です。
ビスもどんな奴でもいいのでしょうか?
→コンクリートプラグに付属しています。
http://www.yht.co.jp/yds14/001.asp
看板を取り外す際、プラグは取り外すことは可能ですか?
→鉄鋼ドリルで削り取るしかないですね。
穴の補修はどうすればいいでしょうか?
→コンクリートプラグを打ち込んだ状態でもいいんじゃないですかねぇ。もしくはプラグを抜いた穴にコンクリート補修財を塗りこむとかです。
失礼ながら、見た目を気にされるなら便利屋さんとか外溝業者に頼んだ方が綺麗に仕上げてくれると思います。
No.3
- 回答日時:
コンクリートドリルをつけた振動ドリルでいいと思いますが、相手はブロックですよね?
割れに注意する必要があります。
端から10cm以上内側に寄せて穴をあけてください。
念のため、振動モードをOFFにしてやったほうがいいかもしれません。
アンカー等を打ち込む場合も位置に注意が必要です。
No.2
- 回答日時:
振動ドリルじゃないとコンクリートには穴を開けるのに苦労します。
穴を開けたらコンクリートプラグ(http://www.yht.co.jp/ctlg/011.asp?pf_id=11044221 …)という中空のビスをハンマーで打ち込みます。コンクリートプラグインパクトドライバーでにビスをねじ込みます。
この回答への補足
回答ありがとうございます。
ドライバーは普通のドライバーでもいいのでしょうか?
ビスもどんな奴でもいいのでしょうか?
看板を取り外す際、プラグは取り外すことは可能ですか?
穴の補修はどうすればいいでしょうか?
よろしくお願いします。
No.1
- 回答日時:
肝心な情報がないので・・
平付け・・・ペタッと貼り付ける付け方
袖付け・・・振袖のように壁に直角につける
鞍賭け・・・ブロックの上に鞍乗りでつける。
あるいは、伸ばしてつける。
サイズ、50cm角なのか5m角なのか
重さ、数百グラムなのか数キログラムあるのか
材質、プラスチック(塩ビなのかアクリルなのか)あるいは木枠に鋼板巻きなのか
道路沿いなのか、空き地沿いなのか
風や人の通行は
その他
この回答への補足
回答ありがとうございます。
平付けです。
サイズは600×450です。
重さは、不明ですが恐らく1kgぐらいだとおもいます。
3mmのアルミ複合板です。
道路沿いです。人の通行や車の通行はあります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- DIY・エクステリア 板厚3mmのステンレスの穴あけ 7 2022/07/14 11:23
- その他(住宅・住まい) 水道ホースの整理 3 2023/02/24 13:42
- DIY・エクステリア コンクリートに小さな釘を打つ方法を教えて下さい。 5 2022/08/31 19:58
- 運転免許・教習所 車両系建設機械 (整地・運搬・積込及び掘削)を取得しましたがオーガーが使いたいです 2 2022/11/04 03:04
- エアコン・クーラー・冷暖房機 エアコンの取り付けについての質問です。 賃貸でエアコンを取り付けたいのですが 不動産に聞いたところ外 3 2022/12/05 21:58
- ガーデニング・家庭菜園 家庭菜園の畑の土留めについて教えてください。 5 2022/05/03 01:45
- 一戸建て 庭に穴が空いている 5 2023/03/18 23:08
- DIY・エクステリア 振動ドリルビットの研磨 2 2022/09/09 14:04
- FTTH・光回線 光電話の宅内配線について 3 2022/06/22 14:47
- ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器 給湯器交換について 1 2022/10/10 08:00
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ほぞ穴で凹凸を組み合わせるホ...
-
倒れないポールの立て方(地面...
-
穴が空く?穴が開く?
-
木工用ボンドの液が出てこない!
-
塩ビパイプに穴を開ける方法
-
トリマーで掘れるほぞ穴の深さ
-
プラスチックに穴を開ける方法...
-
スポンジに丸い穴をあけるには
-
ペニスのサイズについて。 真面...
-
長穴の開け方
-
単管パイプを固定ベースで固定...
-
やかんに開いた穴・・・
-
木ダボを外したい。
-
冷凍庫に2,3mm程度の穴を開けて...
-
風呂釜掃除:2つ穴用ジャバを...
-
中学2年生です。 公園に穴を掘...
-
テレホンカードの穴の見方を教...
-
英国イギリス人に質問です。 紅...
-
コンクリートブロックに穴を開...
-
洗面台の下が濡れている
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
穴が空く?穴が開く?
-
プラスチックに穴を開ける方法...
-
倒れないポールの立て方(地面...
-
木工用ボンドの液が出てこない!
-
スポンジに丸い穴をあけるには
-
長穴の開け方
-
ペニスのサイズについて。 真面...
-
トリマーで掘れるほぞ穴の深さ
-
「穴をあける」の「あける」は...
-
やかんに開いた穴・・・
-
全くの初心者です
-
失敗できないポリカーボネート...
-
木ダボを外したい。
-
穴開きパンティー 今日は子供達...
-
2mm厚のアルミに 四角の穴を...
-
南相馬辺りの崖にある無数の穴の謎
-
単管パイプを固定ベースで固定...
-
鉄骨造のH鋼に
-
英国イギリス人に質問です。 紅...
-
ほぞ穴で凹凸を組み合わせるホ...
おすすめ情報