重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

タイトル通りなのですが

設置するためには、何が必要か教えてください。

穴を開ける方法でかまいません。

電動ドリル?

2~3mmぐらいの穴が4つあいています。

A 回答 (8件)

No.6です。


450×600というとA2大ですから、通常は4本しか止めないですね。
ただ先に申しましたように、3mmと言う事は考えられないです。
気になれば、5.4ないし6.5程度にして、対応するアンカーにすればよい
★プラグタイプは薦めません。
 ブロックに、数ミリの誤差なしに穴をあけるのは無理です。
 経験が一度でもあればプラグタイプは薦めないでしょう。最悪2個しか位置が合わないなんてことになります。
 PレスアンカーやSTアンカーを薦めるのは、一箇所看板の上から穴をあけてとめたら、そのまま看板の上から穴をあけて打ち込めるからです。
 オールアンカー( https://www.google.com/search?hl=ja&q=%E3%82%AA% … )にすると袋ナットなど化粧ナット( https://www.google.com/search?hl=ja&q=%E5%8C%96% … )が使えますから、5.4ないし6.4下穴用にすればかっこよいでしょう。

 この程度の穴ですと、よほど端っこに止めない限り穴あけで割れることもありません。
    • good
    • 1

往来に2-3mmの穴を使って4個は将来の腐食で疑問が生じます。



台風でも飛んで行かないようにサイズアップと6個程度にして下さい。(安心料)
    • good
    • 0

No.1です。


>平付けです。
たかが4本のビスを止めるために電動ドライバーは要りません。特にPレスアンカー(後述)は電動ドライバーは使ってはなりません。手締め必須です。
>サイズは600×450です。
>重さは、不明ですが恐らく1kgぐらいだとおもいます。
>3mmのアルミ複合板です。
>道路沿いです。人の通行や車の通行はあります。

いわゆる振動ドリルが良いでしょう。ブロックはいわゆるコンクリートほど大きな砂利は入っていませんが、それでも回転ドリルでは苦しいでしょう。

 取り付けは、いわゆるPレスアンカー、コンクリートビス( https://www.google.com/search?hl=ja&q=P%E3%83%AC … )で良いです。これならプラグは不要です。
 取り外しが必要なく、アルミ複合材(ポリエチレンの両サイドをアルミ版で覆ったもの)でしたら、割れませんので、STアンカー( https://www.google.com/search?hl=ja&q=ST%E3%82%A … )でも良いです。
 STアンカーでしたら、人に外される心配がないでしょう。金槌だけが必要

>2~3mmぐらいの穴が4つあいています。
 それは、いくらなんでも少し小さすぎるようです。確認してください。
 もしそうなら釘を使って木に留めることを想定しています。コンクリート釘を打ち込むのは素人さんには意外と難しい作業になります。PレスアンカーかSTアンカーを薦めます。

 Pレスアンカーにしろ、STアンカーにしろ看板には、4.3ないし5.4程度の穴をあけます。

ブロックにあける穴は
   Pレスアンカー   STアンカー
4mm    3.2mm      4.3mm
5mm    4.3mm      5.4mm
程度かな・・・説明書を確認

 いずれもプラグ使いませんので、穴あけの労力(径の二乗に比例)が随分と少なくなるでしょう。また外した後の始末も楽です。
    • good
    • 0

 ANo.2です。



ドライバーは普通のドライバーでもいいのでしょうか?

→可能ですけど、せめて電動ドライバーくらい使った方が楽です。


ビスもどんな奴でもいいのでしょうか?

→コンクリートプラグに付属しています。
http://www.yht.co.jp/yds14/001.asp


看板を取り外す際、プラグは取り外すことは可能ですか?

→鉄鋼ドリルで削り取るしかないですね。


穴の補修はどうすればいいでしょうか?

→コンクリートプラグを打ち込んだ状態でもいいんじゃないですかねぇ。もしくはプラグを抜いた穴にコンクリート補修財を塗りこむとかです。


 失礼ながら、見た目を気にされるなら便利屋さんとか外溝業者に頼んだ方が綺麗に仕上げてくれると思います。
    • good
    • 0

最近はコンクリ―トブロックに電動ドライバーで直接下穴なしで専用ビースが有りますが近くのホームセンターで確認を。

    • good
    • 0

コンクリートドリルをつけた振動ドリルでいいと思いますが、相手はブロックですよね?



割れに注意する必要があります。
端から10cm以上内側に寄せて穴をあけてください。
念のため、振動モードをOFFにしてやったほうがいいかもしれません。
アンカー等を打ち込む場合も位置に注意が必要です。
    • good
    • 1

 振動ドリルじゃないとコンクリートには穴を開けるのに苦労します。


 穴を開けたらコンクリートプラグ(http://www.yht.co.jp/ctlg/011.asp?pf_id=11044221 …)という中空のビスをハンマーで打ち込みます。コンクリートプラグインパクトドライバーでにビスをねじ込みます。

この回答への補足

回答ありがとうございます。

ドライバーは普通のドライバーでもいいのでしょうか?

ビスもどんな奴でもいいのでしょうか?

看板を取り外す際、プラグは取り外すことは可能ですか?
穴の補修はどうすればいいでしょうか?

よろしくお願いします。

補足日時:2014/09/20 14:39
    • good
    • 0

肝心な情報がないので・・


平付け・・・ペタッと貼り付ける付け方
袖付け・・・振袖のように壁に直角につける
鞍賭け・・・ブロックの上に鞍乗りでつける。
 あるいは、伸ばしてつける。

サイズ、50cm角なのか5m角なのか
重さ、数百グラムなのか数キログラムあるのか
材質、プラスチック(塩ビなのかアクリルなのか)あるいは木枠に鋼板巻きなのか

道路沿いなのか、空き地沿いなのか
風や人の通行は

その他

この回答への補足

回答ありがとうございます。

平付けです。

サイズは600×450です。

重さは、不明ですが恐らく1kgぐらいだとおもいます。

3mmのアルミ複合板です。

道路沿いです。人の通行や車の通行はあります。

補足日時:2014/09/20 14:36
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!