dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

来週がリコーダーのテストなんですけど、できればタンギングで吹くのがいいらしいんです。
あの日の川へを演奏するんですけど、トゥーって言いながらすると、高いドが汚い音になってしまうし、間違いやすくなります。
タンギングって、リコーダーの口をちょっと舌でふさいじゃうもんなんですか?
やり方合ってるんですかね?
あ、リコーダーはアルトリコーダーです
穴の間隔が大きく、指が届きづらいのも間違えやすい要因の一つなのかな・・・

よだれが穴からでちゃうのって、どうにもならないものなんですか?
どうにかしたい・・
テスト中につばが垂れちゃうのは嫌です 汚くてすみません!!

A 回答 (3件)

 「トゥー」だと、音がひっくり返って、汚い音になる、ということでしょうか。



 急激な息の吹き出しだと、そうなることがよくあります。
 そっと息を吹き始める、という感じで、「ドゥー」とか「フー」とか「ウー」という風に、「舌をそっと離す」ように吹いてみてはどうでしょうか。
 自分が「音」になったつもりで、「息の流れを優しく、そっと」ということがポイントです。
 息は、口からではなく、おなかから出しましょう。そうすると、よだれはあまり出ませんよ。

 あっ、それから、息を吹き出し始める前に、手の指で穴をきちんと押さえる、ということも重要です。ゆっくりで良いので、確実に押さえましょう。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

何から何までアドバイスありがとうございます!
非常に分かりやすく嬉しいです。
頑張ります

お礼日時:2014/09/23 15:12

>タンギングって、リコーダーの口をちょっと舌でふさいじゃうもんなんですか?


やり方合ってるんですかね?

違います。
すでに回答があるとおり、上の歯茎の裏に舌の先を付けて、息の流れを止め、そこからTuと発音して急激に舌を離し、息の流れを発生させます。再び舌をもとの位置に戻して音を区切ります。
高い音を出すときは、「トゥ」ではなく、「テュ」と発音します。そのときに頬の筋肉を閉めるような感じで口をすぼめます。息の量は同じでも流れが速くなって、高音対応となります。また、逆に低音を出すときは、頬の筋肉を緩めて「トー」と発音し、のどを広げて、息の量は多く、息の速度は遅くします。
「Tou・Tou」(トウ・トウ)ではなく「Tu/」ので注意してください。
最初は音と音との区切りを大きくして、空白部分が長いほうがキレイに聞こえます。ややスタッカートに演奏するほうがキレイに聞こえるという意味です。舌先が歯茎の裏に触れている時間を長くするという意味です。
速いパッセージでは、「ダブルタンギング」と言って「Tuk・Tuk・Tuk・Tuk」(トゥク・トゥク)と発音し、三連符は「Tukl・Tukl・Tukl・Tukl」(トゥクル・トゥクル)と発音します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しく分かりやすい回答ありがとうございます

お礼日時:2014/09/23 15:10

 リコーダーの場合でも多分フルートと同じだろうと思い回答します。

違っていたらごめんなさい。
 添付した画像は、(財)ヤマハ音楽振興会発行の「YAMAHA POPULAR MUSIC SCHOOL FLUTE1」の挿絵を参考に描いたものです。
 言葉では、「舌(Tongue)によって息の流れを止めたりして出したりすることです。タンギングの基本は、too(トゥー)ということばを発音するときに瞬間的に舌を引き息を出します。」と書かれています。
 イメージとしては舌全体で上あごを塞いでしまい、上側の歯裏に付けた部分の舌を押しのけるように息を吹き出す感じです・・・というのでおわかり頂けるでしょうか。
 つまり、笛の穴を舌で塞ぐのではないと言うことです。
 因みに、速いスピードでタンギングを繰り返す場合は「トゥクトゥクトゥクトゥク・・・」と口の中で唱えるように息を区切ります。「ク」と発音する際、のどの奥を舌で塞いでから息を出す(別の場所でタンギングのようなことをする)ので、「トゥトゥトゥトゥ・・・」とするより速くできるのです。
 いらんことでしたらすみません。
「リコーダーのタンギング」の回答画像1
    • good
    • 1
この回答へのお礼

絵まで描いていただいて、ご丁寧にありがとうございます!!
参考にします

お礼日時:2014/09/23 15:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!