
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>クエン酸の水溶液を作り、トイレットペーパーを浸して溶けたトイレットペーパーをステンレスの部品に貼り付けています。
クエン酸で錆は取れないですけど・・
金属は、酸と酸素、および水の存在で錆びやすい。ステンレスは表面に酸化クロムの不働態が形成されているため、酸に浸されていない限り、容易には錆びません。
よって、クエン酸はまったく逆効果です。どうしてそういう発想なのか理解できません。重曹などの塩基性のものなら分かります。
クエン酸を使用するのは ステンレスポットに、カルキ分が水垢( http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%B4%E5%9E%A2 )として付いているような場合に、それを溶かすことに使用されます。
>サビを取りたいのですが、変色されても困ります。
錆を取るのでしたら、還元剤( チオグリコール酸アンモニウム・ハイドロサルファイトナトリウム--添付)などを使いますが、釣具でしたら目の細かいペーパーか金属ミガキのほうが効率的です。
錆を防止するのが目的でしたら、酸素・水を遮断すれば良いのですから
・油や塗料を塗る。
・アルミなどイオン化傾向の大きな金属で覆う(犠牲酸化)

ありがとうございます。
リン酸やクエン酸でサビが落とせるとはネット情報です。
ホームセンターでサビ落とし剤の裏面を確認したところ、リン酸と書かれていました。
ホームセンターで紙やすりを買ってきました。
一番目の細かいのが2000番だったので、とりあえずそれでこすってみます。
No.2
- 回答日時:
さびが出るくらいなステンレスならさびを出やすくしてしまいますよ。
やるならブラシでこするくらいです、後も重層水でブラシングして、
清水でよく洗っておく必要があります。
仕上げもガイドのコーテング剤を塗っておくことです。
ありがとうございます。
やはり逆効果だったんですね。
重曹はクエン酸の直後にスプレーしております。
30分ほどで洗い流しましたが大丈夫でしょうか…
サビを落としきったら釣具メーカーの純正油で保護するようにします。
No.1
- 回答日時:
クエン酸の濃度によっても異なりますし、ステンレスの材質(ニッケルとクロムの割合)
によっても異なります。
そもそもステンレスとは通常の環境では錆びることはありませんし、クエン酸で
変色することもありません。
これが錆びると言うことは、ニッケルとクロムの含有率が低い、安価なステンレスでは
ないでしょうか?ならば、クエン酸で変色する可能性もあります。
ありがとうございます。
有名メーカーの2万程度のロッドなのですが、いいステンレスを使っていると思っていました。磁石をくっつけたところ落ちはしましたが、微妙に引き寄せ合いました。
業務用厨房のステンレスに磁石を付けたことがあるのですが、全くひっつきませんでした。純度の高いステンレスでもほんのわずかなら磁石に反応するものでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 医学 【化学と医学】自作の炭酸水の作り方 重曹とクエン酸で作る炭酸水は、微炭酸だけどなかな 3 2023/05/28 10:08
- 化学 天然水の蒸発残留物(缶石)について 2 2022/05/18 17:42
- 掃除・片付け お掃除しててわからないことがあります。難しい汚れ 1 2023/07/08 19:05
- 化学 理科 発熱反応か吸熱反応かは丸暗記するしかありませんか? ①塩酸+マグネシウム=塩化マグネシウム ② 2 2022/07/18 20:10
- 掃除・片付け お風呂の黒ずみ 何しても取れない 6 2022/08/31 17:03
- ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器 錆びまくった電気コンロって頑張って掃除すれば輝きを取り戻すことできますか? 2 2022/04/20 23:53
- 掃除・片付け 落ちないカルキ?を落とす方法・洗剤 2 2023/03/24 19:58
- 薬学 クエン酸について クエン酸(食用)を大さじ一杯 マグカップの水に溶かして飲んでみました。 どれほど酸 1 2022/09/29 19:06
- その他(健康・美容・ファッション) クエン酸について クエン酸(食用)を大さじ一杯 マグカップの水に溶かして飲んでみました。 どれほど酸 1 2022/09/29 19:03
- 中学校 中学理科 2 2022/09/11 20:50
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
台所のステンレスにこびり付い...
-
流し台を綺麗に保つには?
-
亜鉛メッキとステンレスの電食
-
ステンレス と ステンレスス...
-
ステンレスの鍋とボールがはま...
-
粉末のクエン酸を入れる容器の...
-
ステンレス板の加工について
-
磁石につかないドライバー
-
ステンレスにカッターで傷を付...
-
ステンレスのゴールドとは?
-
無印良品の フレグランスオイル...
-
次亜塩素酸ソーダによるステン...
-
オールステンレスを洗う時、ク...
-
ステンレスは食品の保存に適さ...
-
ステンレスの「目の方向」って?
-
錆びまくった電気コンロって頑...
-
ステンレスに文字を入れたい
-
ステンレス弁当箱は電子レンジ...
-
クエン酸は何時間でステンレス...
-
アルミにつく黒い奴?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
台所のステンレスにこびり付い...
-
亜鉛メッキとステンレスの電食
-
ステンレス と ステンレスス...
-
小さくて、かなり重い物とは?
-
ステンレスの鍋とボールがはま...
-
粉末のクエン酸を入れる容器の...
-
ステンレスは食品の保存に適さ...
-
ステンレスの「目の方向」って?
-
アルミとステンの電食によるサ...
-
ステンレスを溶かしたい
-
ステンレスに文字を入れたい
-
重なってしまったステンレスの...
-
バフで磨く時のムラ
-
ステンレス シンナーでのシミ?
-
クエン酸は何時間でステンレス...
-
ステンレスに焼き色をつけたい
-
キッチン作業台の天板にステン...
-
スチールとステンレスのガス溶接
-
ステンレスと鉄の違い、ステン...
-
18-8ステンレス
おすすめ情報