dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自宅練習用アンプが壊れてしまい、
ampegのBA-110を購入したのですが
シールドを差してスイッチを入れると必ずブォーーという音がなり、
そのままにしていると、その音量が耳が痛い程に大きくなってしまい困っています。
ヘッドフォンを差すと静かになるのですが、
このようなノイズ?が鳴ってしまうのは仕方が無いのでしょうか…。
それと、(写真有)コンセントプラグに付いている緑の物はどう使用すれば良いのですか?
説明書も読めず機械音痴なもので、このままだと
そのうち壊れてしまわないか心配で質問させて頂きました(>_<)

改善する方法や、このアンプの使い方を詳しく教えて頂ければ有難いです。
宜しくお願いします

「ベースアンプ ampeg/BA-110に」の質問画像

A 回答 (3件)

シールドを繋がない状態でアンプにスイッチを入れてもノイズが出ますか?


ベースを繋がずシールドだけ差し込んだ状態でも
ノイズが出ますか?
どのベースを繋いでも同じノイズが出ますか?
違うシールドで繋いだ場合でもノイズが出ますか?
この4つを試してみてノイズが出なかった場合は、アンプが原因では無くベースかシールド
に問題が有る可能性が有ります。
この4つを試しても同じ様なノイズが出るのでしたら恐らくアンプ部分が故障しているのだと
思われます。
アンプ部分の故障でしたらメーカーに修理出した方がいいと思います。
買って数日とかでしたら新品に交換になるかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

上記の4つを試したところ、やはりノイズが出てしまいました(>_<)
アンプの故障だったのですね。。
買って一ヶ月程ですが、メーカーに問い合わせてみます。
ご丁寧に回答をして下さり有難うございました。

お礼日時:2014/09/30 16:11

そのノイズ、何かハウリングしているような気がしなくともないのですが…。



ノイズが出ている状態でも正常に出音は聞こえますか?ベース側のボリュームを0にしてもダメ?以前のアンプ使用時にはそのような現象が起こったことは無いのでしょうか?

画像のプラグは3相コンセント用を2相で使用するための変換アダプターで緑の線は本来アースに落とすためのものです。ただ、アース接続していなくても問題無いと思いますけど、ね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。
ノイズが出ている状態だとベースの音量が0でも全く音は出ないのですが、
ヘッドフォン端子を差してノイズが落ち着くと出ます。
ですが、今日弾いている時に突然大きなノイズが発生して同時に音が出なくなり、
電源をOFFにして再びON(ヘッドフォン端子も差して)にした所、とりあえず音は出るようになりました。
以前のアンプはもう少し小型のもので、ノイズが気になった事はありませんでした(>_<)

家庭用コンセントなので接続出来ないのですが、
アダプターを購入して接続していた方が良いのでしょうか?
これがノイズの原因だったりするんですかね…

お礼日時:2014/09/30 01:08

ヘッドフォンを刺すとノイズが消えるという事ですがヘッドフォンを刺さずにアンプのヴォリュームが0の状態でも


その様なノイズが出ますか?
アンプのヴォリュームを少しでも上げるとノイズが出てしまうのでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。
ヘッドフォン無しでボリュームが0でも、この音が鳴ってしまいます(>_<)
同様にボリュームを上げ下げしても変わりません。。
何か原因があるのでしょうか?
家庭用コンセントなので、写真のアース端子というものを接続していないのですが、
それがノイズの原因とは考えられるのでしょうか。。

お礼日時:2014/09/30 00:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!