
ずっと疑問な事があります。
Aさんはそれ程忙しくないので仕事をちょくちょく休みます。仕事上特にまわりに迷惑かかってるという事は無いようです。それにしても結構な勢いで有給を消化していて周りが心配しています。
Bさんは普通に出勤して夜は遅くまで残業するのが常です。遅くなるのはおそらく仕事が出来ないからで、面倒な事への対応は非常に雑で、Aさんなどから見るとイライラの対象です。
さて、疑問ですが、ほとんどの会社において、評価はAさんよりBさんが高いと思います。
しかしこれは何故でしょうか???
他人がいかに有給を消化しようが、欠勤しようが、まわりには関係ないと思うのですが。仕事をしている相手であれば、よく休まれると当てに出来ないといった事もあるでしょうが、それ以外の本当に関係のない人たちが、むやみに悪く思う理由が理解できません。ただの野次馬でしょうか。
Aさんの評価がどうなろうが、それは会社側が決める事で、関係ない人たちがどうこう言う事ではないと思うのです。Aさんにしてみれば、具体的に迷惑をかけていない自分より、Bさんの方が会社にとって不利益なのです。
こんな状況についてお分かりになる方、宜しくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>評価はAさんよりBさんが高い
--それ、ホント?信じられない。「長時間労働」のみを美徳とした、かなり古い体質の会社ならともかく。
まぁ「良くも悪くも日本的」というかなんというか(^^ゞ。
強いて差をつけるならAさんの方が少し上だと思うけど、
「両方とも評価は低い」--ってのが普通じゃないかな。
Aさん=表面上は周囲に迷惑はかけていないかもしれないが、休暇を取っている間は仕事をしていないでしょ。
>それ程忙しくない
--ってことは、「もっと仕事をこなす余裕がある」とも理解できるし。
もちろん「有給休暇の取得」は労働者固有の権利ではあるけれど。
回答ありがとうございます。
Bさんの評価がAさんより高いっていうのは表現に御幣がありました。評価というか、同僚、上司、人事部などの間で、”よく思われるか否か”という意味でした。
仕事は自分で創り出すもの、という事もありますが、職種や役割によっては、無理に創り出せません。Aさんは仕事が暇なのでよく休むのです。
>Aさん=表面上は周囲に迷惑はかけていないかもしれないが、休暇を取っている間は仕事をしていないでしょ。
出勤しても自習しかしてなかったら、同じじゃないですか?仕事をこなす余裕がある人材を抱えていて上手くハンドリングできない管理側の責任が大きいような気もしますが、いかがでしょうか。
No.7
- 回答日時:
まだまだB氏であるといった仕事以外に生きがいを持てない労働依存症の化石が多いんじゃないでしょうか?
休暇を何に使おうが自由
用事が無ければ休暇を使えないなんて何の為に生きているんやら・・・
しかしBという人は休暇があっても使用方法がわからないので仕事をするしか無い訳なんですよ。
結局定年後は家庭の粗大生ごみにという連中が
この世から抹殺されるまで、A氏の評価は低いでしょうね。
回答ありがとうございます。
Bさん確かに、休日特にやる事ないって言ってました(笑)。趣味がちゃんとあってAさん同様飼い殺しされてるCさんという人がいるのですが、この人は真面目に毎日出勤してます。最も最近は出社時刻がどんどんずれて遅くなってる模様ですが。辛くても何とか頑張る人、偉いですねえ。
No.6
- 回答日時:
私は、長年Aさんタイプを積極的に育成しています。
モットーはドンドン仕事して、ドンドン休もう!です。
あとはAさんの上長がAさんに対して「休むより面白い仕事」をどれだけ作れるのか、がポイントです。
成果主義というのは個人と上長を同時に、そのまた上の人が総合的に評価するものです。
よって、評価はAさんが上です。
ただし、上長は×または△でしょう。
これって異論でしょうか?
回答ありがとうございます。
本来そうあるべきですよね。異論どころか、理想的だと思います。いったいどれだけの企業が実践出来ているかというと、かなり少ないのが現実なのでしょうね。cazcaterさんの会社に入りたいです(笑)。
No.5
- 回答日時:
今時、Bさんが高く評価される会社なんてあるのでしょうか?
会社としては余計な給料は払いたくないのですから。
うちの会社にもいますよ。AさんとBさん。まず、前提をはっきり
させましょう。AさんとBさんは同じような仕事を与えられていた。
Aさんはそれを要領よくこなし、早く帰ったり、休みをとったり。
一方、Bさんは要領が悪く、残業の山。
確かに、一昔前の労働時間で給料が決まっていた頃なら、Bさんの
給料は残業代で高~くなっていたかも。でも、バブル崩壊以降、
成果主義が導入され、いくら残業しようが、成果が同じなら評価は
同じとなっています。Bさんのような人の給料を減らすために導入
されたのが、成果主義たと言っても過言ではありません。
因みに私はA or Bと聞かれればBさんです(泣)。
よく休むAさんが不真面目に見えて、Bさんが勤勉に見える、、、
そんな会社あるのかなぁ化石みたいですね。
ただ、前提を変えた場合、結果も変わってきます。与えられた
仕事が違う場合です。Aさんはそんなに重要でない仕事を与えられ、
100%こなした。BさんはAさんに比べれば重要な仕事を与えられ、
80%しか達成できなかった。与えられた仕事を100%達成した場合の、
貢献度を考えてみましょう。Aさんの仕事は50。Bさんの仕事は100。
成果としては、Aさんは50 x 100% = 50。Bさんは100 x 80% = 80。
これだったら、Bさんの評価が上ですね。
でもね~。ここで全てをひっくり返しちゃいます。
成果主義って、上記のように書けば非常に合理的なんだけど、、、。
結局、評価するのって人なんですね。特に日本は欧米のように、
ドライで正当な評価ができる人がいない!どうしても、感情が
入ってきてしまうのです。成果主義導入!っていっても、結局、
上司に気に入られた人が評価が高くなってしまいます。
以上
回答ありがとうございます。
AさんBさんは同じような仕事してます。ただ上の期待はAさんの方が大きいです。
やっぱりAさんは、ドライな文化の企業に移ったほうが幸せなんでしょうね。日本にいる限りある程度難しいのかもしれませんが。Aさんもバランスを考えて”勤勉”を念頭においたほうが上手く世渡りできるのかもしれません。
バランスの良い納得の回答感謝です。
No.4
- 回答日時:
日本はとにかく質より量を
取るのでしょ?
それに出来る人って
それなりに掴みにくい性格だから
出来なくても自分のおもいどうりに
やる人間に上司が好感を持ってしまうとか?
作用反作用ですが
社会において
特徴のある人間で良ければ偉人
悪ければ異端児にみられがちですから、、、。
(ただし日本は一度そのように見たら
そのイメージが離れない人が多いと思う)
それに上司も意外と無能なんですよ!
回答ありがとうございます。
Aさんは今のマネージャを仕事の面で尊敬しています。ただ、なかなか自分の役割がはっきりせず仕事が無いのでモチベーションを維持するのが難しいのです。
そういう、”人の管理”という点においては、この上司は能力が劣っているか、対応が抜けている可能性もありますね。ただ、尊敬の念がある為、この点どう考えればよいのか整理がつかない感じです。実際管理職は難しいですよね。
Aさんは異端児的であると言えると思います。そうでない人たちで構成されている社会で通用するには、考える必要あるとは思いますけどね。生きづらいです。
No.3
- 回答日時:
私個人の考えで、言うならば、AさんBさん、同じです。
私ならば、同じ評価を下します。(Aさんは、有給とはいえ、休みを多く取る。=仕事が出来ても、肝心な時に、頼れるか疑問である。)(Bさんは、仕事の要領が悪い為、無駄な残業をする。=会社としては、不利益である。)私が、この2人の、同僚ならば、Aさんより、Bさんの方が良いと思います。やはり、休むという行為は、誰もがしたいものです。しかし、みんな、がんばって出社しています。それを考えると、特別な用事でもなく、有給を消化するAさんは、信用出来かねます。
この回答への補足
>休むという行為は、誰もがしたいものです。しかし、みんな、がんばって出社しています
信頼されたい、以外の、これをする意味がわからないのです。タスクがなければ、”あぁ、そうだよね。暇で辛いだろうね。そりゃ休むよね”ってなりませんか?是非この辺りについてご意見をいただければと思います。
回答ありがとうございます!
>仕事が出来ても、肝心な時に、頼れるか疑問である
これは大きいかもしれないですね。人から信頼されたければ、ある程度無理しても真面目に出勤するべきなのでしょうね。
>休むという行為は、誰もがしたいものです。しかし、みんな、がんばって出社しています
信頼されたい、以外の、これをする意味がわからないのです。忙しい時はこんな疑問は持ちさえしませんでした。仕事は普通に行くもの、という感覚でした。そういう感覚を保持できている限り、頑張って出社するのは大して困難ではないのだと思います。
No.1
- 回答日時:
おっしゃりたいことものすごくよくわかります!
まったくです!
日系企業のよくあるパターンですね。
よく考えれば、だらだら仕事する人のほうが残業代をたくさんもらって会社を食いつぶしているはずなんです。
そつなく仕事をこなす人よりも、失敗ばかりするけど従順なおばかさん(失言)のほうが好きなのでしょう。
そういう体質は確かにあります。
>それ以外の本当に関係のない人たちが、むやみに悪く思う理由が理解できません。
うらやましいのです。
それか、人のあらを探して悪口言うのが趣味とか(笑
回答ありがとうございます。
やっぱり悪口言うのがスキなんですかねえ…。仕事しに行ってる職場でそういうメンタリティーに遭遇すると、とても居心地が悪いです。
実は勤務先は外資系です。外資といっても、会社によって体質はそれぞれなんですよね。
私の職種は残業代は出ないので、そういった意味では残業しても会社のコストに影響はしていません。ただBさんみたいな人は、担当した仕事内容によって人に迷惑かかりますからね。
Aさんは仕方ないので、もっと体質の違うところに勤めれば良いって事でしょうかね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
僕の職場に凄い可愛い子がいる...
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
今の職場にパートで入って半年...
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
AV女優は 裸になり 人に見られ...
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
後から入ってきた人に仕事を抜...
-
40~50代の男性が、部下に心惹...
-
仕事の引き継ぎが不十分で困っ...
-
職場で両思いだろうなという既...
-
休日明けの月曜によく病欠する部下
-
2〜3ヶ月に1〜2回仕事休む人。 ...
-
ハローワークインターネットサ...
-
妻の体調不良で自分(夫)が欠...
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
会社に個人名でかけてくる電話。
-
休みが多い同僚…正直迷惑です
-
「使」のにんべんを取った漢字は?
-
新入社員です。 退社の時に、「...
-
事務パートで採用され3日目の主...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
僕の職場に凄い可愛い子がいる...
-
今日から仕事の方と明日まで休...
-
ぬるま湯人生 24歳女 新卒で就...
-
宝くじ1等10億円が当たったら、...
-
新型コロナへの女性の影響につ...
-
派遣社員としての分をわきまえ...
-
だれからも必要とされてないの...
-
今日は皆さん、仕事行きたくな...
-
どうせお前ら大した人間ではないし
-
20歳女です。 今、内装工事の仕...
-
人生に絶望を感じています。ど...
-
休日重視の仕事
-
高齢での 地方公務員の転職
-
※少し長いです キツイ回答は御...
-
愚痴・おしゃべりばかりのパー...
-
助けて…もう死ぬしかない…
-
毎日が日曜日ってどういう意味...
-
妻に嫌気がさされ、もう好きで...
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
何で仕事をするんですか? 生活...
おすすめ情報