dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ショッピングセンター(SC)へ子供(2歳10ヶ月)と買い物に行きました。そのSCは小さ目のSCです。
まず食料品を買い、次に100円均一のお店が開いていたので立ち寄り、いくつか商品を購入しました。わたしが商品を物色している間、子供がオモチャのジョウロで遊んでいました。
しかしジョウロは既に持っていて家にある為わたしは「買わないから置いておいて」と何度か言いました。あまり躍起になって言うと余計に頑固になって手放さなくなるので「もう先に行っちゃうからね」と言って、100均ショップと目と鼻の先にあるパン屋へ入りました。
それと同時に子供はジョウロを元々置いてあった場所へではないですが100均ショップ内の、あるところへ置きわたしの元へ来ました。
パンを買い、帰ろうとして、出入り口の自動ドアへと向かい、出ようとした瞬間「お客様!」と大きな声で呼ばれ、そこには100均ショップの店員が立っていました。「さっきのジョウロどこに返されましたか」と聞かれ、わたしは、疑われるようなことをしてしまって申し訳ないな・・、と思いながら子供が置いた場所へ案内しました。
案内すると「分かりました」と言われ、店内を後にしましたが、帰りの車中でなんとなく腑に落ちないと言うか、・・・はっきり言うと「(疑ってしまって)すみません」という一言がほしかったんです。
「すみません」じゃなくても「どこに置かれたのか分からなかったので聞きました。整理するのも大変ですから」とかなんとか言ってほしかったのです。
その日以来、寝る前やボーっとしているときなどにそのことを思い出しとても気持ち悪い思いをしているので恥をしのんで相談させていただきました。
店員さんの気持ちというか擁護するような回答というか、納得できるような回答や、似たような経験をされたことのある方、その時どのような対応をされたかなどを聞かせてもらいたいです。

A 回答 (12件中1~10件)

私は、子供にはちゃんと元の場所に返すように


いっています。
家でも片づけなどするのに使った物を元のあった場所に
戻すように、教えているのではないですか?
出しっ放しにしない、使った物は元の場所に片付ける
それは店であろうが何であろうが同じです
躾は一貫していないと駄目です
人間ですから多少の臨機応変があったにせよ
基本的な部分は同じでないと子供はかえって迷います
そして子供さんが会計の前からじょうろをもっているのを
解っていらっしゃるのでしたら会計の前にきちんと
一緒に元の場所に返してから、会計に向う方が良いです
私は買わない物は買わない、と取り上げてでも泣いても
取り上げて戻します。

そして店員の態度ですが理由はどうあれ
良くないですね。でも実際の所、万引きのひどさは
目に余る物があるのです
私も雑貨屋に勤めていた時にはものすごく悩まされ
呼び止めるのも物凄く勇気がいるのです
万が一、違っていたら、と思うと。
ですが、謝罪の一言はあるべきだと思います
お客である貴方にいくらかの誤解を招く様な
行動があったにせよ、だからといって
不快な思いをさせてしまった事に代わりはありません
貴方には自分がそういう誤解を招く様な
行動をしてしまった自分が悪い、と
思うふしもあったのでつい、自分の中へしまってしまったの
でしょうね
これが思いっきりどこにも非がなければ
怒る事もできたのでしょうけど。
大抵の事を何でも自分が悪かったのかな?と
自分をせめてしまう傾向があるのではないですか?
自分が悪くないケースでも
言い方が悪かったかな?とか
そういう風に考えてしまう方じゃないですか?

そしてまたつい、そんな事を考えてしまう
自分が嫌になったりしてるんじゃないでしょうか。
私もつい、小さなどうでもいい事や
そんなに人は思っていないっていう事を
どんなにきっと、相手はそこまで思ってないって
と思うのに、つい、くよくよ考えてしまい
そんな自分がまた嫌になり、っていう事が
あるので。
でも、店側の対応としては間違っていると私は思います
間違いをちゃんと認めて謝るのもまた人の道
嫌な思いをされましたが、そんなに気にしなくてよいです
誤解は時としてある事ですから。
誤解は解けたのですし、悪い事などしていないのですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一番こころに響きました。

わたしの性格は仰るとおりそんな感じです。でもあの日から少し時間が経ってショックも薄れてきました。

ありがとうございました。

お礼日時:2004/06/05 15:24

1です。


>また遊び始めたりして悪循環だと思ったのでそれをしなかったのですがね。

確かに小さいお子さんだとそうですね。
でも、そうやって書いてくるところに、貴方の自己中な考えが表に出ているじゃありませんか?
確かにお店の人の対応や、言い方も悪かったのだと思います。
しかし、疑われるような行動をした貴方にも非があります。

>しかしわたしは店内の商品などを整頓するのも店員の仕事なのではないか、と考えているのです。

違うでしょぉ~
整理整頓するのは確かに店員の仕事だけれど、それなら要らないものは何処においてもいいのですか?
それは貴方が「お客様は神様」といつも思っている貴方の傲慢ですよ。
貴方は相手の気持ちに立って事を考えていないから、そういう事を平気で言えるんですよ。
一度手に取ったていらなくなったら元の場所に戻すのは大人の常識です。貴方がそういうことだから子供が言うことを聞かなくなるんです。
まずは親がお手本をいつも見せてあげなくては。
そうすればちゃんと小さな子供にだって分りますよ。

これからはできるだけお店の立場にもなって考えてあげてくださいね。
そうすれば貴方に非がなければその場で堂々と言い返せる様になりますよ。

ではでは。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わたしは100均ショップではないですがそういう類のお店に勤めていたことがあります。その時の経験から「整理整頓も店員の仕事」という気持ちがあったのだと思います。

お客さんの中には急いでいる方もいらっしゃれば、足腰の弱っているお年寄りの方だっていらっしゃいますし、どんな商品がどこにあるのかお客さんより店員の方が知ってることがほとんどですから返すのにもほんの数分(何十秒)もあれば事足りますし、どんな商品がどこに置いてあるのか知れるいい機会にもなって、もしお客さんに「○○っていう商品はどこにありますか?」などと訪ねられたときなども、そうやって少しづつ積み重ねてきた経験を生かしてすぐに案内できる、そういうふうに思っていますので、こういう考えになり、行動に出たのだと思います。

自分の仕事内容範囲だと思われることは率先して行ってきましたから苦にもならずに行えていましたし。


>それは貴方が「お客様は神様」といつも思っている貴方の傲慢ですよ。

『神様』だなんて、そんなことは思っていません。ただ、消費者あっての商売で、自分達の生活が成り立っていると思っていましたので少しでも下手で接しさせてはもらっていましたが。

きっとあなたと今回の店員とわたしはこの点についてサービス精神というか奉仕の心みたいなものが違っているのでしょうね。

ありがとうございました。

お礼日時:2004/06/05 15:35

さっきのジョウロ<どうされましたか>、と言われれば


確認も取らず万引きだと疑うなんて!と怒っても当然ですが
<もしかして万引きかも>と思いながらも
さっきのジョウロどこに<返されましたか>なのでしょう?
店員さん、間違っていませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あなたは素直な方なんですね。わたしはひねくれ者なのであなたのようなとらえ方はできませんでした。そして日本という国は「本音と建前」と言ったような非常にめんどうくさい回りくどい言い方・表現をする国なので、あなたも日本に住んでいるのなら人の言うことばかりを信じていてはいつかバカをみますよ。

失礼ですがあげあし取りのような回答は要りません。

悪しからず

お礼日時:2004/06/05 15:32

間違いなく、貴方が悪い。



ただ、3歳児までの育児期間は本当に大変。ついつい、自分の都合が優先してしまうのも判ります。(3人の親です。)

そして、この質問で一番気になったのは、このような出来事に悩んでいることです。このように些細な他者からの非難を思い返している状態と言うのは、かなり精神的に参っている証拠です。普段、誰かと会話していますか?

確かにこのような掲示板で幾ばくかの交流は出来ましょう。しかし、心を許せる人との対面での会話と言うのは、それこそ反射神経で行なっているので、自分の素の状態に戻してくれる作用が有り、精神のバランスを保つのにはもってこいだと思うのです。

ご近所さん、お友達、親御さん、旦那さん、誰とでも結構です。会話を楽しみましょう。そうしておれば、同じような展開になったとしても、「すいません。子どもが別の場所に置いてきたようです。」と苦笑いと共に素直に言えてその場でおしまい。だと思います。

最後に。育児は3~4歳を過ぎるとかなり楽になりますよ。もう少しです。頑張って!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>そして、この質問で一番気になったのは、このような出来事に悩んでいることです。このように些細な他者からの非難を思い返している状態と言うのは、かなり精神的に参っている証拠です。普段、誰かと会話していますか?

初めての出産で分からないことばかりの毎日で、その翌年、年子でまた出産をして、爆発してしまいそうな毎日でした。泣き叫んだり、子供に八つ当たりした日々もありました。そんな毎日だったので精神的に異常はあったのかもしれません。
今は少し子供も成長したので少しは楽になったと思えるのですが心の中には何か問題が残ってるのかもしれないです。



ありがとうございました。

お礼日時:2004/06/05 15:23

#1さん・#6さんに同感です。



どんなに、疲れていようが、荷物が多かろうが、お店にとっては、商品です。他のお客さんが買うかもしれないものを買わないあなたが元に戻さずに、お店の中に置いたから良いだろう!という考えが間違っています。

私の利用しているスーパーでも、例えば、お菓子売り場に、お魚が置いてあったり等という事が、たまにありますが、自己中もいいとこです。

お子様の躾にも、なります。「○○ちゃん、ママと一緒にお片づけしようね!」などと優しく言ってあげれば解る歳だと思います。それが、出来たら、抱きしめて褒めてあげて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>私の利用しているスーパーでも、例えば、お菓子売り場に、お魚が置いてあったり等という事が、たまにありますが、自己中もいいとこです。



生物でそんなことはさすがにしませんけどね、こんなわたしでも。なんてひどい話なんでしょう!

なんて言ってるけどわたしも同じ穴のムジナなんでしょうかね。


ありがとうございました。

お礼日時:2004/06/05 15:10

私なら、苦情のメールをおくります。


チェーン店なら本部におくるといいかも知れません。
たぶん支店に送ったらなにもかわりません。

(わたしがクレームを送るときは基本的に本部に送ります。)

もし私がおなじ立場にあったらこうかきます。
「先日万引き犯と間違われました。間違われるような好意をしていたのかもしれませんし、万引きで損害が出ているのはわかりまし万引きに対してそれなりの対応をするのもしかたないとおもいますが確認はきちんとするべきではないでしょうか。」

ちなみに経験上100%電話やメールで連絡がきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

会社の名前も本部があるのかすらも分からないんですよね。

質問する前のわたしなら会社などを調べてそういった行動にも出たかもしれないですが今回質問させいただき、みなさんに諭されたおかげで、わたしの行動が悪かったのだと再確認できたので、調べて苦情を言って恥をかかずにすみました。

ちなみにわたしも苦情メールを送ったことはありますよ。その時は飲食店で飲食後に子供がおなかを壊したんですがね。もちろんその時は丁寧に対応していただきました。でもそれ以来そのお店には行ってないんですけどね。


ありがとうございました。

お礼日時:2004/06/05 15:06

謝るのは店員ではなくてあなただと思いますよ。


手に取った商品を元の場所に戻すというのは当たり前の常識ではないですか。
子供が違う所に置いているのを知りながらそのままにしたのなら親のあなたが注意されても仕方がないですよ。
親のそういう姿を見せる事も躾だと思います。
最近挨拶が出来ない子供が多いのも頷ける話ですね。

嫌がらせとか人手不足とか言ってる人いますが、ちょっと視点が違ってますね。
普通のサービスを受けたいのなら客としても普通の態度をとるというのが大人の考えだと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2004/06/05 14:59

私も同じような経験があります。

私の場合はその場で逆に唸ってやりました。

居酒屋で友人と飲んだ後、店を出てしばらく歩いていると店の主が『待て-泥棒』と叫んで追いかけてきました。何事かと思いきや『あんた、灰皿持っていったでしょ、最近多いんだよ、あんたみたいなの、正直に言わないと警察に突き出すよ。』と言いました。私も持って帰った覚えもなく、そのようにはなっから犯罪者扱いをされむちゃくちゃ頭にきました。『いいよ、警察でもどこでも行こうじゃないか、その代わり盗んだものが出てこなかったらどう責任取るんだあんた、どれだけ覚悟があって人を犯罪者呼ばわりするんだかわからないが灰皿が出てこなかったらただじゃすまないぞ、人を犯罪者扱いして間違ってたらすみませんじゃ勘弁できないから覚悟は出来ているんだろうな』と唸ってやりました。店の主もそこまで言われると確証も曖昧だったようで悪かった勘弁してくれと泣きついてきました。

自分に100%自信があるなら相手の疑いに対して思い切り突っぱねたほうが良いのではないでしょうか。
自分の場合は酒も入っていたこともあり、かなり興奮して反論しましたが、普通に話の筋道を通して反論しても相手はそこまで言われたら自分にも間違いがなかったか思い直すことと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わたしも、ちょっとでもアルコールが入っていれば「あぁ、ごめんなさい。こんな状態で返却できなかったんです」なんて明るく言えていたかもしれないです。

しかしその時のわたしの精神はこのことがある前から少しグレーがかっており「お客様!」と大きな声で呼ばれ、もちろん回りにもたくさんお客さんがいて「恥ずかしい。みんなに万引き犯だと思われている(かもしれない)。早く真実を明らかにしなくてはいけない」と思って、案内し、ジョウロが店内にはおいてあったものの、疑われた→恥ずかしい、という思いでいっぱいでそそくさと帰ってきてしまったんです。


>自分に100%自信があるなら相手の疑いに対して思い切り突っぱねたほうが良いのではないでしょうか。
自分の場合は酒も入っていたこともあり、かなり興奮して反論しましたが、普通に話の筋道を通して反論しても相手はそこまで言われたら自分にも間違いがなかったか思い直すことと思います。

仰るとおりだと思います。


ありがとうございました。

お礼日時:2004/06/05 14:57

数日経ったところで、



「○月○日に、万引きを疑われた物ですが、
 その後、なにかわかりましたか?」
 と、聞いてみたら如何でしょう。

もちろん、店長を指名し、
それまで相手に名前等を聞かれても不用意に答えては
いけません。

あくまでも、冷静に
「実はなにも無くなっていないでしょ」という
事をアピールしながら話をして下さい。

店長の名前は....必ず確認しましょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今日買い物に出かけたのでまた同じショッピングセンタに行ってきたのですがそのお店はありませんでした。どこかに移動したのでしょうかね。


ありがとうございました。

お礼日時:2004/06/05 14:38

確かに子どもが違う場所に商品を直したのが分かっていたなら親には元の場所に戻してもらいたいと思うのが店員の心情です。


ただ店員は明らかに万引きだと思って声をかけているので、間違いだったら謝るのが接客業として当然です。
店員が無神経だったのかそれとも万引きと疑っていたことをお客様に露骨に明かすことで嫌な思いをするかもなぁとか思ったかもしれません。
100均は万引きも多く、商品の数も多いため整理整頓も大変です。
でもお店としてはそれは言い訳にしかならないので、間違っていたなら店員は謝るべきでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今のわたしとまったく同じ気持ちです。


回答ありがとうございました。

お礼日時:2004/06/05 14:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!